![Mozilla Mozilla](https://srad.jp/static/topics/mozilla_64.png)
YouTubeのおすすめ動画、視聴したあとに後悔する人が多いらしい 51
ストーリー by nagazou
普段見てるジャンルによる気がするけど 部門より
普段見てるジャンルによる気がするけど 部門より
YouTubeを視聴していると出てくる「おすすめ」動画。Mozillaの調査によると、おすすめされた動画を見た結果、71%は視聴を後悔しているという回答があったそうだ。この調査はMozillaが10か月かけて3万7380人のYouTubeユーザーを対象に調査したものであるという(Mozillaリリース、CNET)。
調査によれば、YouTubeのコンテンツポリシーに違反した不快で嫌悪感のある動画を推奨することが多い。視聴を後悔したとされるおすすめ動画のうち、およそ9%が後に削除されたとしている。カテゴリとしては誤情報、暴力的または生々しいコンテンツ、ヘイトスピーチ、スパム/詐欺といった内容の割合が高い模様。また英語を話さない国の人々に対しては、視聴を後悔した動画の割合が60%を超える場合もあるようだ。
調査によれば、YouTubeのコンテンツポリシーに違反した不快で嫌悪感のある動画を推奨することが多い。視聴を後悔したとされるおすすめ動画のうち、およそ9%が後に削除されたとしている。カテゴリとしては誤情報、暴力的または生々しいコンテンツ、ヘイトスピーチ、スパム/詐欺といった内容の割合が高い模様。また英語を話さない国の人々に対しては、視聴を後悔した動画の割合が60%を超える場合もあるようだ。
なんでだろう (スコア:2)
お笑い系は一つも登録していないのにナイツとミルクボーイの漫才ばかりおすすめに出てくる。
Re: (スコア:0)
自分はYoutube視聴時は必ずプライベートにしてるのですが、おすすめに前回閲覧した動画の関連動画が出てきます(Chrome系)
でもおすすめ機能は結構有用な機能だと思いますよ、この前おすすめされたジャッカー電撃隊の動画はとても楽しめました。
視聴を後悔するのはなんと言っても例のゲームのCM (スコア:1)
「そっちいっちゃだめだろ!」と毎度もやもやする。
クリアするバージョンのCM作ってすっきりさせてほしい。
Re:視聴を後悔するのはなんと言っても例のゲームのCM (スコア:1)
youtubeに限らずそこら中で嫌でも見せつけられるビビッドアーミーはなんとかしてほしいわ
Re: (スコア:0)
それよりも、最近パン営業のざまぁ漫画の広告がしつこすぎてハゲそうです。
Re:視聴を後悔するのはなんと言っても例のゲームのCM (スコア:2)
ひらめいた!
散々マンガの広告流したあとにAGA治療の広告を流せば!
Re: (スコア:0)
トレードで儲けろみたいな違法(スレスレ?)の勧誘動画もどうかと思うけどねぇ。
Re: (スコア:0)
その手の情報商材は基本詐欺ですよ。あとはどう考えても肖像権侵害して〇〇もだいぜっさーんみたいな売り文句を突っ込んでくる宣伝動画もあるね。
Re: (スコア:0)
アレは「自分ならサクっとクリア出来る」と思わせるためだから。
duckduckgoあたりが独自のインデックスを作ってくれないだろうか? (スコア:1)
特定の年の動画を探したい、再生回数の上限を指定したい、指定した検索語を正確に含む動画のみヒットさせたい、等の場合YouTubeは不便。
(特定の年の動画を探すには、googleで「<word> site:youtube.com before:2012-12-31 after:2012-01-01」とかできるが、どうも一部しかヒットしてない気がする)
duckduckgoあたりがそういう需要を拾ってくれないだろうか?
既にそういうサイトがあるのかな?
Re: (スコア:0)
なー。投稿日時でのフィルタリングはなんでUIで提供しないのかまったく理解出来ん
再生回数はともかく投稿日時なんて固定値な訳だし
Re: (スコア:0)
Googleが見せたくてしょうがない最近の動画がフィルタリングされてしまうからでは?
有料ヘビーユーザーです (スコア:1)
普通の動画のおすすめは素晴らしいと思うな。自分の視聴した動画をよく学習してる。
最近出てきたShortsのおすすめはほんとにやめてほしい。ログインしてないときにトップページに出てくるような、自分の好みと全く関係ない動画ばかり出てかる。
「おすすめ」がまともに機能してる例がない (スコア:1)
だいたい「見たいもの」じゃなくて「見せたいもの」を押し付けてる時点で永遠にミスマッチは解消されない。
ターゲティングってのが忌み嫌われる根本的な部分なのに、どこも提供側の理屈を改めようとしないな。
一見面倒だが、慣れれば割と快適 (スコア:1)
元々ブラウザを複数利用。[メイン][サブ][雑用]と分けており、YouTubeは以下のような感じで使用。
メイン:間違いないものしかクリックしない。
不審なお勧めは[右クリック]→「URLをコピー]→[サブ]or[雑用]で視聴
サブ :メインで出てきた[不審なお勧め]や面白そうなCHの開拓用
雑用 :視聴後すぐに履歴をクリアするようなサイト用。実際にはほぼ使用していない。
# ちなみに...メイン=Firefox サブ=Chrome 雑用=Edge
# (但し、絶対クラッシュしちゃいけない用事は Chrome 使用)
Re: (スコア:0)
不審なお勧めは[右クリック]→「URLをコピー]→[サブ]or[雑用]で視聴
マメな運用が出来ない私、不審お勧めの確認時、ブラウザのプライベードモードを使います。
google様ならプライベートブラウジングでもフィンガープリント等で
id特定可能なんでしょうがw、お勧めが汚染された感じは無さそうにて、
google様もコチラの意を汲んで、別勘定にしてくれている模様。
レコメンデーションうざい (スコア:0)
YouTubeにしろAmazonにしろウザい物しかおすすめしてこない。
レコメンデーション完全に無効にするオプションがほしい。
Re: (スコア:0)
Amazon.co.jpの場合広告ブロックアプリに以下を追加
amazon.co.jp##.bucket.a-spacing-large.a-section
Re: (スコア:0)
Facebookを使え
Re: (スコア:0)
Amazonさん、消耗品でも無いのに何で買ったと単に類似品勧めて来るんだ?
そんなの必要になって数年後だろうに。
じゃあ自分は29%の方だ (スコア:0)
むしろ、お勧めによって、検索の手間が省けて楽な方が多い。
good, badをどれ位やってるのかによっても AIの精度は
変わりそうだけど、自分には割と良い感じにお勧めしてくれる。
Re:じゃあ自分は29%の方だ (スコア:1)
私もソッチ。👍👎に加え、︙→[興味なし]→[この動画は好みではない]を多く送ると、不向きな動画の勧めが激減した。
Re: (スコア:0)
YouTubeはbadを選べばむしろその手の動画を多くおすすめしてくるんだな
Re: (スコア:0)
英語圏ではまあまあ機能していると思う。日本語で勧めてくる動画は例外なく下劣。
サムネ詐欺 (スコア:0)
本編と全く関係ないタグ付けとサムネで開いてみたら
一切関係ない動画とか横行しているうえ、普通にそれをお勧めにだしてくるもんな、youtubw
Re: (スコア:0)
とくに若い(露出度の多いor肉感的な)女性を題材にしたサムネで多い印象。
そりゃそうだ (スコア:0)
唯一アプリ規約ぶっちで広告出せているとこのオススメですから
ユーザーに沿ったオススメがでるわけもなし
クリックするだけ機能への高評価になるから広告ブロッカーで消すくらいで丁度いい
逆に考えるんだ (スコア:0)
視聴を後悔した動画の割合が60%を超える場合もあるようだ。
四割打者すげー
# ええゼロ割打者以外はすげーメーワク
どれのこと? (スコア:0)
「お勧め動画」ってどれのことだっけ。普段意識してないから分からないや。
改めて見ても 一体どれのことを指してるか分からない。
どこにもそれっぽい表示がないぞ。
ほんと? (スコア:0)
全体的に間違っていませんか。
おすすめ動画を視聴した人のうち71%が後悔したという話ではなく、視聴して後悔した動画のうち71%がおすすめ機能により選出されたものだったという記事でしょう。
Re: (スコア:0)
おそらくアンケートからのものだし、アンケートなんてよほど検証して確認したものでもないと「真に回答者が感じた傾向」なんてとれないんだよね。
簡単には、「よっしゃ変な回答したろ」って人の回答割合が高い可能性がある、みたいな話。
こういうのよりは、実際に「おすすめ」をクリックした人がどれだけ低評価を付けてるかとかの方がまだマシなんじゃないかな(あれはあれで問題あるけど外部アンケートよりはマシくらいの意味で
お勧めも広告も質が低い (スコア:0)
何らかの収益に結びつける目的の方が品質よりも優先されていると毎回感じる。
広告も同じ物が何度も何度も表示されるし、内容も法と正義のグレーゾーン。
テレビのようにガチガチに縛られていない自由度が、視聴者より出資者の利益に寄り添っている。
そうなの? (スコア:0)
数年か結構前は再生数が多いだけの帯域返せと思うような動画ばかりプッシュされて、それがYoutubeに馴染めない原因だったんだけど、
ここ半年か一年程は自分の趣味に合ったものが出てくるようになって、かなり動画を見るようになった。
たまたまだろうか。たまたまという事はあると思うが。
Re:そうなの? (スコア:1)
お勧めされるものに趣味が変化していったという可能性は?
Re: (スコア:0)
たまたまそういう事もあるかもしれない。
実のところ、以前は初期アクセスで悪い動画を踏んでいた結果という経験を積み重ねていた可能性はある。
おすすめに十分な情報を収集する前に離脱されるパターン。
そりゃそうだろう (スコア:0)
きちんと「このチャンネルはオススメに表示しない」や「興味ない」をクリックしまくって適切なフィードバック送らない民は自分好みなレコメンドでなくて当然でしょ。
その場合は愚民ホイホイな大衆仕様に合わされるのも動作として何もおかしくはない。
たまにはおすすめもいいよ (スコア:0)
お勧めに表示されたアイリッシュダンス(Loktev Ensemble)に魅了された同志はきっと多い(笑
Youtubeが見れるテレビを買った結果 (スコア:0)
>カテゴリとしては誤情報、暴力的または生々しいコンテンツ、ヘイトスピーチ、スパム/詐欺といった内容の割合が高い模様。
https://www.asahi.com/articles/ASP6275B2P62DIFI00M.html [asahi.com]
「テレビを買い替えてYoutubeが見れるテレビを買った結果、レコメンドで流される愛国的動画を浴びるように見てしまい愛知県知事リコール運動に参加してしまった高齢者」
というのがいるらしい。高齢者だと地上波放送のテレビ番組とYoutubeの愛国動画が同じ信ぴょう性のモノに見えてしまうらしい。
なんとも頭の痛いことだ。あなたのご両親は大丈夫ですか?
Re:Youtubeが見れるテレビを買った結果 (スコア:1)
うちの両親はだいぶ前にネトウヨ化したけど、陰謀論的な話をすると飛びつくね。
「そういうのは全部でたらめだけど」と言うとすごくがっかりする。
本当にだめだね。子供の頃は両親はもっとちゃんとした大人だと思ってた。
Re: (スコア:0)
そういう人に限って、数十年前はUFOやオカルトの話、好きじゃありませんでした?
信じてるわけではないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
何が本当かちゃんと分かるならネトウヨ化しないって。
まあ若いときもネトウヨ的な体罰肯定みたいな思想はあったけどね。
Re: (スコア:0)
はいはい
Re: (スコア:0)
理屈で言い返せないなら黙ってハンカチでも嚙み締めてたらいいんですよ
Re: (スコア:0)
上の人とは違うけど、うちの親は河村市長信者と呼んでいい程度の信奉者になってしまった。
「金持ちと貧乏人が報酬で争ったら金持ちが勝つにきまってるだろ?あれは正しい戦い方じゃない」と言っても全然聞かない。
昔は赤旗購読してたりしたんだが。
Re: (スコア:0)
ごめん
△報酬
〇報酬をめぐるチキンレース
Re: (スコア:0)
人間って年をとると熟成するんじゃなくて子供返りすると思うよ。
#自分の親や自分自身を振り返って・・・
Re: (スコア:0)
別にそんなこと書いてないが、どう脳内変換したのか。
そんなことよりもさ (スコア:0)
Mozillaって金がないとかずっと騒いでおきながら、こんなどうでもいい調査に金使ってんじゃねーよ
育てれば (スコア:0)
ちゃんと興味なしとかおすすめに表示しないとかいらないのは
履歴から削除したりと育てていけば案外よくなるんだけどね