パスワードを忘れた? アカウント作成
15380810 story
Windows

Microsoft 曰く、Windows 11 の新しい視覚効果はパフォーマンスへの影響が小さい 135

ストーリー by headless
視覚 部門より
Microsoft のデベロッパープラットフォーム担当バイスプレジデント Kevin Gallo 氏によれば、Windows 11 の新しい視覚効果はパフォーマンスへの影響が最低限となるよう設計されているそうだ(Windows Latest の記事BetaNews の記事Softpedia の記事動画)。

Windows 11 の透明効果では Windows 10 と同様に背後のオブジェクトが反映するアクリリック効果のほか、デスクトップの背景画像が反映するマイカ効果が追加されている。マイカ効果は「設定」「電卓」「Microsoft Store」「エクスプローラー」などのアプリで使われているが、描画するたびにデスクトップの背景画像を加工するのではなく、一度だけブラーをかけた画像を作成して再利用する仕組みになっているという。実際のところ、マイカ効果で使われる画像はデスクトップの背景に画像を設定した時点で作成されるようで、その後「単色」に変更しても前の背景画像が反映したままになる。

また、角の丸いウィンドウもレンダリングパフォーマンスが最適化されているため、四角いウィンドウとパフォーマンスの違いがわかることはないとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 12時15分 (#4091212)

    [要出典]

    • by Anonymous Coward

      Windows 11: 次世代をデザインする [windows.com]

      Windows 11 のデザインでは、ユーザーを中心に置いて、コンピューターからどのように力を与えられるか、そして、どんなことを望んでいるかを徹底的に掘り下げています。

      Windows 11 では、親近感を感じる、かつての押しつけがましい UI から脱却する、感情的な結びつきを促す、そうした、基礎的なエクスペリエンスを通して、穏やかさを大切にしています。

      マイクロソフトでは、このようなデザイン上の決定は軽率にされるものではありません。チームはピクセルの 1 つひとつにこだ

      • by Anonymous Coward

        >ユーザー中心

        笑うとこ?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 12時23分 (#4091213)

    速いマシンのxpなんてMSDOSなみに軽快に動く。
    なのに速いマシンのwin10はやっぱりもっさりする。

    #チリが積もって大山になっている・

    • by nim (10479) on 2021年08月15日 20時33分 (#4091433)

      >#チリが積もって大山になっている・

      大山はチリじゃなくて鳥取のお山

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      XPは流石に…
      GPUが遊んでるんだからデスクトップの描画をGPUに任せるのは合理的な判断ですよ。

      • by Anonymous Coward

        とするとXPより速いはずだが、実際にはそうなっていない=GPU以外の処理が多いのでは?

        • by Anonymous Coward

          一番重そうな処理はウイルス対策ソフトじゃないかな
          Windows 10だと切れないでしょ。サードパーティー製がなければDefenderが動くし。

          あとは本当に遅いのではなくて、画面効果で遅く感じているとか。
          タスクバーからウインドウを復元するときの画面効果とか、省けば速く感じるかも。

          まあ、XPではこの処理が0.X秒で、10では1秒かかるとか、具体的に書いてくれればいいんだけど。

    • by Anonymous Coward

      ただ、XPもGDIやIO周りの遅さがどうしようもなくなってきた。
      このあたりは7で大幅改良されてるので。
      # 昔のハードウェアでは差が出なかったが現行PC(の上のVM)では差が大きい。

      • by Anonymous Coward

        GPUをちゃんと乗せたVistaで十分早かっただろ。
        7ではGPUがないマシンへのフォローが増えただけで。

        • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 13時33分 (#4091243)

          Vista時代に高速なGPUなんて低価格PCが3台くらい買える値段だったから「遅い」と言われたわけで。
          D2DでGPU載ってる環境も更に高速化されたので現在に繋がる系譜が完成したのは7ですよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      下手すりゃ、Windows95より動作が遅くなっている機能もある。
      エクスプローラーの起動時間とか、アイコンを右クリックしたときのコンテキストメニューの表示時間とか。

    • by Anonymous Coward

      XPはOSが古すぎて結局トータル作業時間は遅いという

    • by Anonymous Coward

      CPUは性能が上がってもソフトが遅いんじゃあユーザーにはCPUの性能向上が実感できない
      インテルの説明会 [itmedia.co.jp]を見て思った

      • by Anonymous Coward

        1971年も2015年も車は同じ距離距離しか走ってないけど、4004の開発費を出したビジコンの目的は電卓用だからなあ。

        ところで、ビジコンのWikipediaを見ていると面白いな。

        「また同年には、ストアードプログラム式電卓(ビジコン141-PF)の開発の過程でインテルと共に世界初の1チップマイクロプロセッサであるIntel 4004を開発している。この際にも、インテルへのドル支払いをめぐって通産省や大蔵省の許可がなかなか下りず、特に通産省からは「中小企業の1つや2つ倒産しても、我々は何とも思いません」と言い放たれるなど、何かと障害が多かった[3]。 」

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 12時30分 (#4091217)

    デスクトップの背景が反映される必要もないし、丸いウィンドウの必要もないのでは?
    それよりも速度を優先して最適化してくれ

    • by Anonymous Coward

      そういうこと言うとますます境界のわからん真っ白ウィンドウばかりになって
      ユーザ操作のパフォーマンスが落ちるからやめてくれよぉ

      • by Anonymous Coward

        アクティブウィンドウを区別しにくくしたのはなぜなんだろうな?

        • by poly (42427) on 2021年08月15日 12時54分 (#4091226) 日記

          タイトルバーにアクセントカラー表示させるとか…。
          https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten03/3002.html [panasonic.co.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          アクティブウインドウを区別する必要がないようにじゃね?
          例えばマウスホイールでのスクロールはいまカーソルがあるウインドウをスクロールする。
          予めクリックしてウインドウをアクティブ化する必要はない

          • by Anonymous Coward

            キー入力はフォーカスに依存せざるを得ないので、アクティブウィンドウを区別する必要をなくすなんて無理。
            それが実現できていないうちに区別しにくくする理由にはなっていない

            • by Anonymous Coward

              となると見かけ上の理由かな。
              ほかに理由がないので。

            • by Anonymous Coward

              どういう時に困ってる?

              キー入力のフォーカスは区別できる様になってるはず。重要なのはこっちで逆にウィンドウはそうでもない。
              自分の今のChromeのテーマ多分デフォルトのやつなんだけど、非アクティブでもタイトル部分が少し薄くなるだけだし、
              別プロファイルのウィンドウは別テーマになってるから正直どれがアクティブかなんて見た目で分かろうとしてない状態。

          • by Anonymous Coward

            後ろに隠れたウィンドウをフォアに持ってきたいだけなのに、UIが反応しない場所を慎重に選んでクリックしなければならないクソ仕様
            なんとかならんかな

        • by Anonymous Coward

          ユーザがしってるからでは。
          わかりきったことをわざわざ教える必要がない。

      • by Anonymous Coward

        XPや7にあったクラシックテーマで全て解決するんだけどねぇ

        > マイカ効果で使われる画像はデスクトップの背景に画像を設定した時点で作成されるようで、
        > その後「単色」に変更しても前の背景画像が反映したままになる。

        これとかウザすぎる
        背景単色のAero Glassっぽくするには単色の画像を作成してマイカ用のキャッシュに飲ませてから
        あらためて単色に設定しなおすのか

    • by Anonymous Coward

      四角いウィンドウの方が、少しでも場所を詰められる。
      MSはWin11で画面の狭い携帯機器向けOSを丸っきり諦めた訳でもあるまい?

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 12時48分 (#4091223)

    X Windowみたいに描画を切り離してサードパーティーのGUIを使えるようにしてくれよ

    • Re:だったらもう (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年08月15日 13時45分 (#4091247)

      俺が仮にMSで働いてて午前中に
      「WindowsのGUIをX Windowみたいに描画を切り離してサードパーティーのGUIを使えるようにするプロジェクト」
      を任せられたとしたら午後には退職手続きを終わらせてる自信がある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      サードパーティーのGUI導入したら画面がおかしくなったとサポート電話きたら解決困難だぞ

      • by Anonymous Coward

        何でもかんでも解決する必要はない
        「そのGUIのサポート窓口にお問い合わせください。弊社ですべての組み合わせの動作は保証していません。」

        • by Anonymous Coward

          インターネットプロバイダーがウイルス対策ソフトのサポートしているような話やな

        • by Anonymous Coward

          サードパーティーGUIのファイルマネージャーが「優秀」で、OS/ファイルシステムとしては作れるけど
          エクスプローラーでの操作に支障あるファイル作ったらファーストパーティーへのQAになりそう

      • by Anonymous Coward

        これが理由で多くのソフトはOSにWindowsを選んで、Linuxを選ばないわけですよね。
        GUIのサポートに任せればいいなんて言ってる奴もいるが、有象無象の他社のサポートを信用できるだけないし、そんなリスクを抱えたくないからWindowsを選んでる。

        • by Anonymous Coward

          そのわりにはAndroidは選ばれているよな

          • by Anonymous Coward

            スマホの場合は何でもかんでもショップに行く人が多いから。
            ショップがサポートコストを負担してるだけです。
            最近はそれが嫌になってオンライン専用プラントやサポートメニューとして金を取るようになった。

          • by Anonymous Coward

            AndroidはX Windowじゃないでしょうに。

    • by Anonymous Coward

      Linux(というよりUNIX系全般)がデスクトップ用途で使われないのってウインドウマネージャの質が低いからに他ならないと思う。
      切り離す発想まではいいんだが、まともな実装ができるかは別の問題。
      # まぁ、macOSだけはまともな実装だがサードパーティに入れ替える運用が現実的にありえない。

      • by Anonymous Coward

        ウインドウマネージャーじゃなくてデスクトップ環境では?
        GUIを云々してるんだし。

        ウィンドウマネージャーとしては、Windowsのはそれほどいいもんじゃないと思う。
        Lowerがあればいいのに。

        「X Window」をだれも指摘しないのは……
        Xと言ったほうが簡単だし、なぜWindowをつけるんだか。

    • by Anonymous Coward

      UIの断片化なんかしたらLinuxの失敗の二の舞だぞ。

    • by Anonymous Coward

      アイコンドラッグは右ボタンだよね
      と元WPSユーザーが言ってみる

    • by Anonymous Coward

      これよく言われるけどすでにそうなってない?
      少なくともシェルに関しては昔は互換シェルがちらほらあったし、ウィンドウマネージャーも dwm.exe として分離してるということはうまく置き換えればできそうな気はする。

  • 既にmacOSで半透明化が使われて結構な時間が経っているのでオフトピなのだが、
    著作者人格権の同一性保持権を侵害しないぼかしとはなんだろうか?

    まず、スクショとかの公開でただの写り込みならばOKだ。
    しかし、加工した画像が写り込むと、著作者人格権(同一性保持権)を侵害する(※)。
    著作権の侵害を回避するために、一般的にはぼかしとかモザイクをかけるけど、
    実は何でも許される訳ではなく、「原著作物の本質的特徴を直接感得できないこと」という条件を
    満たす必要がある。

    じゃあ、背景にぼかしを掛けた画像を用いたウィンドウは”本質的特徴を直接感得できない”状態なのだろうか?
    それがぼやけているうちは、そういうスクショをブログとかに使っていいのかどうか判断に悩む。

    ※参考:
     ・文化庁:著作権が制限される場合でも,著作者人格権は制限されないことに注意を要します(第50条) [bunka.go.jp]
     ・「RTによる画像トリミングで著作人格権侵害」 知財高裁判決の意味と影響 弁護士が解説 [itmedia.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年08月15日 16時14分 (#4091313)

    そして(PCの性能向上によらず)速くはならない

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...