
Google、Chrome 拡張機能プラットフォームの Manifest V2 終息計画を発表 16
ストーリー by nagazou
移行 部門より
移行 部門より
headless 曰く、
Googleは 23 日、Chrome 拡張機能プラットフォームの Manifest V2 終息と Manifest V3 移行タイムラインを公開した (Chrome Developers のブログ記事、 Manifest V2 support timeline、 9to5Google の記事)。
Manifest V3 は Chrome 拡張の信頼性向上を目指して 2018 年に発表された。コンテンツブロッカーの動作が制限されるとして反対の声も出ていたが、その後制限はある程度緩和された。今年 1 月には Chrome 88 で Manifest V3 がロールアウトし、Chrome ウェブストアで Manifest V3 拡張機能の登録が可能になっている。
Manifest V2 終息タイムラインによると、2022 年 1 月 17 日には Chrome ウェブストアで公開設定が「一般公開」「限定公開」となっている Manifest V2 拡張機能の新規登録を停止し、既存の Manifest V2 拡張機能の公開設定を「非公開」から「一般公開」「限定公開」に変更できなくなる。2022 年 6 月には「非公開」の Manifest V2 拡張機能も新規登録が終了する。
2023 年 1 月には既存の Manifest V2 拡張機能の更新版の受け入れも停止し、Chrome では Manifest V2 拡張機能が動作しなくなる。この段階ではエンタープライズポリシーで Manifest V2 拡張機能が動作するよう設定可能だが、その猶予期間も 2023 年 6 月には終了する。
v3はユーザスクリプト管理拡張機能も死ぬ (スコア:1)
manifest v3 ではユーザスクリプトのような任意のコードが実行できなくなる。すべてのコードは拡張機能に含まれてないとダメってポリシーになる。
https://developer.chrome.com/docs/extensions/mv3/intro/mv3-migration/#... [chrome.com]
tampermonkey も使うものにならなくなるんじゃないかと思って github 見に行ったらまだ諦めてなさそうではあるがこのままだとやっぱりだめっぽい?
https://github.com/Tampermonkey/tampermonkey/issues/644 [github.com]