
Vivaldi の国別利用者数、長らく 1 位だった日本が 2 位に転落 62
ストーリー by headless
blah-blah-blah 部門より
blah-blah-blah 部門より
Vivaldi は 1 月 27 日、テクニカルプレビューのリリースから 7 周年を迎えた。
この日の出来事について あるAnonymous Coward 曰く、
この日の出来事について あるAnonymous Coward 曰く、
Vivaldi がブログ記事 7周年の記念日に「二位じゃダメなんですか?」と叫びたい を投稿した。
国別利用者数割合でずっと 1 位だった日本がいつの間にか米国に続く 2 位に転落していたそうだ。
フォーラムが正直機能してないからなぁ (スコア:0)
日本語フォーラムでの機能要望のリクエストを活性化させたいなら、運営ポリシーを昔のに戻した方がいい。
起票に一定の投票が必要な今のやり方は要望の提案をしても受け入れられづらい雰囲気を作るし、
投票数基準が固定なために覗く人が減れば起票はされなくなって要望自体がされなくなる。
要望が減る→覗く人が減る→投票が増えない→要望が減るのスパイラルに陥ってずいぶん経つけど、
今のやり方をしているうちは改善の目はないと思う。
実際の運用上は投票数を参考にするとしても、一定以上にならないと起票しませんというのを掲げてしまってるのはマイナスしかない。
Re: (スコア:0)
今でも要望上げたい人ってそんなにいるんだろうか…。
自分は欲しいものはまずまず入っちゃってるし、久しく要望上げてないんだけど。
Re: (スコア:0)
翻訳機能で日本語が文字化けする件ってどうなったんだっけ? 相変わらず放置中だと思うけど。
Re: (スコア:0)
翻訳の件はバグ報告から1週間以上経って社内で共有してまーすって返事付いたきりだねぇ。
ちなみに親コメが言ってるのはバグ報告じゃなくて機能追加要望の話だね、念のため。
Re: (スコア:0)
アカウント作らないとバグの報告すらできないしなぁ
おまけに新機能追加優先なのかブックマークが登録できないような基本的な部分でのバグが長い事放置されてるし
うーん… (スコア:0)
自分はPresto Operaからずっと付き合ってるし、もう他に乗り換えようという気も起きない。
でも、職場のように使えないとこでは使えるものを使うし、必要なことができないわけじゃない。
そもそも、デフォルトブラウザ(またはChromeでもFirefox)に不満持ってる人が、そんなにいるんだろうかと思ってる。
「みんなと同じ」が好きな国民性からしても、かおりさんには悪いけど今以上の需要あるように思えない。
「乗り換えた」という人を見れば嬉しいことは嬉しいけど。
Re: (スコア:0)
いいかげんどのブラウザも組み込みのマウスジェスチャーを用意してくれてもいいと思うんだ。
セキュリティの都合上、組み込みのページで拡張機能が使えない(=マウスジェスチャーも使えない)のがすごい不便。
デフォルトブラウザ(またはChromeでもFirefox)に不満持ってる人が、そんなにいるんだろうか
小さな不満は我慢するのに慣れてるだけで、一度理解したら戻れないよ。
理解する/させるまでのハードルは高いけど。
軽いもんね (スコア:0)
以前、メモリ4GBのGPD WinだとChromeは重くて使い物にならなくて、Vivaldi愛用してた
Vivaldiならメモリ4GBでも普通に快適に使えるから
日本はロースペPC多いからVivaldiが普及してたんだろう
最近はロースペPCが減ってきてVivaldiの出番が減ったのかもしれないね
いいことだ
Re: (スコア:0)
Vivaldiはすべて Chromiumベースで、Chromeのリソース食いはChromiumのストラテジによるものが大きいのにそんなに違いがあるもんかね?
Re: (スコア:0)
EdgeもChromiumだけどChromeより軽いって評判じゃん
Re:軽いもんね (スコア:1)
だいたいどんなブラウザーでも乗り換えたときにはそっちが軽いとみんな言うので、単に履歴とかが溜まっていないだけじゃねーのと思ってる
Re: (スコア:0)
Chromium前のEdgeは軽かった
Chromiumになった直後は同じく劇重ブラウザになってしまった。
最近、効率モード/スリープとか、いくつかの軽量化機能が入っててからはChromeよりは軽い。
複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。表に出てるのが重いページだと重いところは変わらず。旧Edgeほど軽くはない。
Vivaldiでも似たものがあるのかどうかは知らん。
Re: (スコア:0)
> 複数タブ開いてても裏に回ってるタブは、メモリもCPUも、ほぼ食わなくない。
つまり裏に回っててもメモリやCPUを食うんですね。だめじゃん。
Re: (スコア:0)
初代GPD Winでは普通にEdge(初代の方ね)つかってた。
軽くていいんだよね。
Windows Update切ってるから今でも残ってる。
Edgeでいいや (スコア:0)
前は使ってました
Opera12からChromeに行ってVivaldiという流れ
でも同じエンジンで拡張も使えるEdgeが出てきてもうこれでいいやとなった
Edgeは垂直タブもあるし結構色々出来て実際困らないし便利
Re: (スコア:0)
ヘビーに使わないサブマシンではChrome入れるのもめんどいのでEdgeでいいやとなってる。
後は、動作するシステムの動作環境がChromeで設定変更や拡張機能によって動作や表示が異なることが発生する可能性があるという面倒事を避けるためChromeを何もいじらない素の状態にする必要があるときにChrome代わりにしてたりする。
家などではFirefox使いなのだが、案外それで不自由なかったり。
でも、マウスジェスチャー(+ロッカーナビゲーション)とフォント設定だけは拡張機能入れるけど。
Re: (スコア:0)
前も使ってたけど時折不安定でAndroidと同期できるFirefoxに引っ越した。
今は安定してるのかな?
細々したOpera的な機能を別として困ったのはCookieホワイトリストが使えなくなったこと。
Vivaldiの時は基本Cookieオフで使ってたけど、Firefoxでは無理。
Re: (スコア:0)
タブが左にしか置けないのがどうも。
しかもサイドバーのさらに脇ってのがなんかしっくりこない。
ページコンテンツとタブは隣り合ってて欲しい。
逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:0)
そんな日本人に刺さる機能とかあったんですかね?
Re: (スコア:0)
共同創始者のひとりが日本人だからOperaが中国企業傘下になった時に日本人が一斉に移行した
Re: (スコア:0)
公式日本語版が出る前からOpera使ってたけど創業者に日本人がいたなんて初耳。
wikipediaでも共同創業者はアイスランド生まれ(てっちゃん)とノルウェー生まれ [wikipedia.org]だ。
ずっと後、日本事務所構えてたころには日本人の役員もいた気がするのでそれを取り違えてる?
日本人に受けたのは熱心に布教活動してた人がいたことや、日本語表示に難点はあったけどパッチでなんとかなる程度だったことなどが理由かなぁ
Re:逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:2)
創業者に日本人がいるのはVivaldi [wikipedia.org]の方
Re: (スコア:0)
#4192589は「共同創始者のひとりが日本人だから」がOperaにかかっていると勘違いしたのかな。最後までちゃんと読めばおかしいことに気づきそうなものだけど、まあ読点が入っている方が読みやすかったとは思う
Re: (スコア:0)
Vivaldiのウィキペディアも確認してから書き込めばよかったのになあ
Re: (スコア:0)
は?
Re: (スコア:0)
(#4192589) に言ったんだと思うよ
Re: (スコア:0)
WikipediaのVivaldiだろ、と言いたいのかもしれん
Re: (スコア:0)
(Vivaldi Technologiesの)共同創始者のひとりが日本人、の意ね。
冨田龍起 - Wikipedia [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
元々この人もOperaにいたんじゃなかったっけ
それでヨン氏から「また一緒にやらん?」って声かけられたと聞いた気がする
資金調達が得意だとか
Re: (スコア:0)
Opera社じゃなくてVivaldi社の話だと思うけど。
日本で受けたのは、拡張入れずにあちこち設定できるのが大きかったんじゃないかな。
昔からブラウザ自分好みにいじりたがるユーザーが目立ってたし。
Re: (スコア:0)
Opera創業者ではなく、Vivaldi創業者の一人が日本人というお話ではないかと思いますよ。
Re:逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
ならなぜ本名をIDで取って署名欄に連絡先書かずにACで投稿してるんです?
困らないんでしょ?
Re: (スコア:0)
どーでもよくないセキュリティは気にするからじゃない?
Re: (スコア:0)
要人でもないんだから、殴り合いになるのはガマンしなさいっていうカルチャなんだよなあ
盛れたデータは、ほんとに好きにされちゃうよ? 要人じゃないんだから
egdeも選択肢に入るようになったせい? (スコア:0)
最初から縦タブで使えるのは大きいし、
アマプラなど有料動画配信サイトではedge以外は画質が悪すぎて困る。
ブックマーク (スコア:0)
Androidスマートフォン用のウェブブラウザをVivaldiに乗り換えようかと検討したんだが、ブックマークをインポートする方法を見つけられなかったのでその時は断念した。
デスクトップ版では可能 [vivaldi.com]みたいなので、アカウントを作ってデスクトップとAndroidで同期するしかない?
Re: (スコア:0)
そもそもモバイルアプリで他アプリの情報を読み書き出来る方が問題じゃない?
Re: (スコア:0)
正直、レンダリングエンジンではなくブラウザを見て蹴るようなサイトこそ消え去って欲しい。
Re: (スコア:0)
昔のように軽いとか個性があればいいけど、今はゴテゴテしたChromeにしか見えないから、ChromeまたはEdgeがあればいいやってなる。
Re: (スコア:0)
じゃ、ゲームやろっか。
他にも特に拡張機能入れなくても便利に使えるというところも安心できますね。
後はうさん臭さも押しつけがましさもないし、デフォルト状態のFirefoxも含めて見た目が似たり寄ったりになってる中で見た目が違うというのもいいですね。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
> 後はうさん臭さも押しつけがましさもないし、
Vivaldiって押しつけがましさはないけど、うさん臭さは半端ないと思う。
実体はともかくとして、このページ [vivaldi.com]見て怪しくないって思うのは無理。詐欺サイトのデザインで、書いたることも詐欺サイトのまんまじゃん。
Re: (スコア:0)
最近FirefoxだとTwitterがログインユーザにしか見せてくれないんだけど、最早その程度の扱いのマイナーブラウザなんかな。
Re: (スコア:0)
Cookie を不許可にすればログインせずとも見えますよ
Re: (スコア:0)
普通に見えるけど。おま環では
Re: (スコア:0)
インスタかFBと勘違いしてる?
こっちもクッキーと広告ブロックゆるゆるにすれば見れるんだけどさ。
Re: (スコア:0)
今もVivaldi使ってて特に困った事に遭遇した事ないんだけど、ほぼすべてのサイトでサポートされないって何の事?
Re:ごめんなさい要らないです (スコア:1)
たまに画面上のボタンを押せないことがあります
Re: (スコア:0)
Googleドライブ開こうとすると、アップデートしろというヘルプにリダイレクトされるの俺だけ?
Re: (スコア:0)
わかる。コントラストやインパクトに走るのではなく、旋律や構成、細部の作り込みを重視していて感じが良い。
新規にプロジェクトを起こす段階では、知名度だけではなく、制作スピードに優れたVivaldiが選ばれるのは仕方がなかったのかもしれない。だが今は新機能よりバグ改修が求められつつあるようだし、改名するのはアリだね。
Re: (スコア:0)
庇護を得て丹念に校正した作品だけを出版したCorreliはバロックの作曲家としては寡作(諸々の機会音楽作曲の義務があったバッハなどとは大違い)
全集を聞き通すと別の曲のと似たメロディが現れることがあるが決してマンネリという印象は受けない