
Google、Chrome OS を ChromeOS にブランディング変更 17
ストーリー by headless
変更 部門より
変更 部門より
Google が「Chrome OS」を「ChromeOS」にブランディング変更したそうだ
(The Verge の記事)。
Google の ChromeOS マーケティング担当シニアディレクター James Croom 氏が The Verge にブランディング変更の事実を認めており、ChromeOS Flex の正式版公開を伝えるブログ記事や特設ページなど、最近公開または更新されたページでは既に「ChromeOS」表記が使われている。
ChromeOS アプリ開発者向けサイト ChromeOS.dev では古いブログ記事なども含めて「ChromeOS」への置き換えが行われているが、Chrome Enterprise など他のサイトでも表記を統一していく計画だという。なお、ChromeOS.dev サイトのロゴでは以前から「chromeOS」という表記が使われている (Internet Archive)。
Google の ChromeOS マーケティング担当シニアディレクター James Croom 氏が The Verge にブランディング変更の事実を認めており、ChromeOS Flex の正式版公開を伝えるブログ記事や特設ページなど、最近公開または更新されたページでは既に「ChromeOS」表記が使われている。
ChromeOS アプリ開発者向けサイト ChromeOS.dev では古いブログ記事なども含めて「ChromeOS」への置き換えが行われているが、Chrome Enterprise など他のサイトでも表記を統一していく計画だという。なお、ChromeOS.dev サイトのロゴでは以前から「chromeOS」という表記が使われている (Internet Archive)。
プロダクトの命名 (スコア:3)
自作フォント(RuneAMN, AIRiS)に名前つけをした際、まあいろいろ考えましたが結論は出ず。
空白などの区切り記号を入れると、環境により受け付けられなかった場合に統一感がなくなるなぁ、などと悩みました。
あと大文字小文字も。プロダクトでフォルダ名をつけるときのルールが欲しくなったり。
ex. "Chrome-OS","Chrome_OS","ChromeOS","chrome_os"
URLなどを考慮した良い命名ガイドラインなどあればいいのですが。
ああでもURLについては、最近のWeb環境で気にするヒトはいない(※)だろうしいいのかな。
※ アレゲ諸氏を含めない大雑把な話として
Re: (スコア:0)
ソフトウェアならchrome_osにすればそれっぽいかも。 その手の人にしか伝わらないのが難点ではある。
Re: (スコア:0)
言うほどそれっぽいか?
計算機業界は長いが、あなたの感じてるそれっぽさは全く判らんな。
読み方 (スコア:2)
くろめうす?
Re: (スコア:0)
チョロメ押す!
いっその事 (スコア:1)
Chro Meにしてはどうだろうか
誤字がある前提で (スコア:0)
誤字があるはずだから正しいプロダクト名はリンク先を見る他ないのがスラドだな
本文中に出てくるChromeOSたち
Chrome OS 変更前
ChromeOS 変更後
ChormeOS 誤字
chromeOS 誤字
Re:誤字がある前提で (スコア:1)
だな。
#ソースのように最初に「No space」と書いてくれ
Re:誤字がある前提で (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>4 番目はリンク先を見ていれば正しいのがわかるはず。
なるほど、最初の引用元だけじゃなく全部見なきゃ都度どれが正しいのは分からないのか
これは失礼しました、スラド力が足りませんでした
欲を言えば「以前から」を「以前から変更後のChromeOS表記が」以外の文脈で使わないでもらえると助かります
Re: (スコア:0)
>これは失礼しました、スラド力が足りませんでした
皮肉で言ってるつもりなのかもしれませんが
普通に1項ずつリンクしながらそれぞれについて言及しているので、あなたに足りないのはスラド力ではなく読解力です。
>以前から「chromeOS」という表記が使われている
"以前から"の意味わかりますか?
Re: (スコア:0)
最後のは誤字?
合ってるように見えるけど。
一方Firefoxは (スコア:0)
一貫して「Firefox」なのに、
「FireFox」やら「firefox」やら「Fire fox」やら「Fire Fox」やら...
#さすがにfireFoxは見たことない
Re: (スコア:0)
あるある。
加えて、推奨ブラウザ表記などで『Microsoft Edge、Google Chrome、Firefox』となっていて、『Mozilla Firefox』と書いてもらえない。
バベルの塔 (スコア:0)
スペース [wikipedia.org]が有ると混乱するから?
Re:バベルの塔 (スコア:1)
くぐらびりてぃ向上が目的かなと思った