
イーロン・マスク愛用ボット判定ツール開発者曰く、判定はユーザーの匙加減次第 15
ストーリー by headless
加減 部門より
加減 部門より
イーロン・マスク氏はボット判定ツール Botometer のデータを根拠に Twitter で活動するアカウントの 33 % が偽アカウントやスパムアカウントだと主張しているが、Botometer を開発したインディアナ大学の楊凱程氏によるとその数字に意味はないのだという (BBC News の記事、 Ars Technica の記事)。
Botometer は投稿内容や投稿パターンなどからアカウントのボットらしさを 5 点満点で判定する。0 点であればボットの可能性が非常に低く、5 点であれば非常に高いことを示すが、ボットの比率を推定するにはスコアの閾値を決める必要がある。マスク氏は Twitter を反訴した裁判所文書で閾値を示しておらず、ボットの比率はマスク氏の匙加減次第で自由に変更できる。そのため閾値を示さない限り、ボットの比率に意味はないとのことだ。
Botometer は投稿内容や投稿パターンなどからアカウントのボットらしさを 5 点満点で判定する。0 点であればボットの可能性が非常に低く、5 点であれば非常に高いことを示すが、ボットの比率を推定するにはスコアの閾値を決める必要がある。マスク氏は Twitter を反訴した裁判所文書で閾値を示しておらず、ボットの比率はマスク氏の匙加減次第で自由に変更できる。そのため閾値を示さない限り、ボットの比率に意味はないとのことだ。
言ったもん勝ち (スコア:0)
srad に投稿されたコメントの99%はボットによるものである。これはAC、IDを問わない。
根拠はわたしの主観で、それらの投稿からは知性の片鱗も感じられない。
#と言ってるのと同レベルってことだよね。
Re: (スコア:0)
つまりお前はbotだニャ
そんなことより (スコア:0)
イーロン・マスクの投稿が相場操縦目的なのか、本気なのか判別するツールを作って欲しい
Re: (スコア:0)
イーロン・マスクの寿命や健康問題で経営から身を引く時期を予測するツールも作って欲しい
Re: (スコア:0)
保険会社が普通に作ってるでしょ。
Re: (スコア:0)
そんなの何の役に立たないだろ。そんなのよりそのツイートによって何の相場がどのくらいどちらの方向に動くかを判別するツールが欲しい
Re: (スコア:0)
実際に値段が動く取引をした人にインタビューしてるわけじゃないのに、
アナリストが後付けででっち上げた理由を書いてるだけなんだから判別自体が不可能。
ツイッタ側の報告も疑わしい (スコア:0)
Twitter 側がマスク氏に報告した数値も恣意性があるという結論を引き出したいんじゃないの?
技術的な限界でどうしようもないのだとしても意思決定にかかわる重要な数値を提供できてないことにかわりないんだからマスク氏の言い分にも理があると思う。
Re: (スコア:0)
この場合どんなに正しくてもイーロン・マスクが「嘘つきめ!いい加減な報告を出すな!」しか言わないだろうからやるだけ無駄。
なぜならイーロンによる壮大な嫌がらせにすぎないから。
Re: (スコア:0)
つまりイーロンはTwitterを潰したがっているActivityPub派だったって、コト!?
Re: (スコア:0)
嘘つき vs 嘘つき
Re: (スコア:0)
>マスク氏の言い分にも理があると思う。
ねえよw
マスクの主張に根拠が無いことは
Twitter側の報告が疑わしいかどうかとは全く別問題だ
Re: (スコア:0)
>技術的な限界でどうしようもないのだとし
技術的問題の前に、論理的に、「ボットの定義」の部分に問題があるんだよ。
現状「ボットらしさとは何か?」の定義が恣意的なものにしかなりえない。
この手のツールは定義に関するパラメータを恣意的に変更できるんだから、
仮にツール自体はボットらしさを客観的に数値化できたとしても、その
結果の解釈がマスクの恣意的なものになるんだから、法廷で使える
客観的証拠にはなり得ないだろう。
この辺が? (スコア:0)
先日の某生命体ぶっ飛ばし動画の遠因?
Re: (スコア:0)
馬車も認識出来んらしい!