NURO光で施工違反が発生、解約金等で話題に。最終的には請求なしで決着 60
ストーリー by nagazou
工事業者のハズレを引いた 部門より
工事業者のハズレを引いた 部門より
ここのところ話題に上ることの多いNURO光だが、同サービスを契約したユーザーのてんてこ丸さんが、光ケーブルが電線と近接していて危険ではないかとNURO光のサポートデスクに連絡した。具体的には電線と光ケーブルは15センチ以上間隔を空けないと火災の恐れがあり、電気事業法にも違反している可能性があるという(てんてこ丸さんのツイート、J-CAST ニュース)。
しかし、サポートデスク側からは出張料が1万1000円が必要であるほか、スタッフが行くまでに2か月ほどかかり、それまで解約できないと伝えられたという。また解約する場合は、工事費残債と違約金の支払いが必要になり、回線撤去にも1万1000円かかると説明を受けたとしている。この話題はSNS上で話題となり、その結果なのかは不明だが、NURO光側から解約や回線の撤去、工事費残債、違約金もすべてNURO光側で負担すると連絡があったそうだ。てんてこ丸さんはそのやり取りの画像も投稿している。
しかし、サポートデスク側からは出張料が1万1000円が必要であるほか、スタッフが行くまでに2か月ほどかかり、それまで解約できないと伝えられたという。また解約する場合は、工事費残債と違約金の支払いが必要になり、回線撤去にも1万1000円かかると説明を受けたとしている。この話題はSNS上で話題となり、その結果なのかは不明だが、NURO光側から解約や回線の撤去、工事費残債、違約金もすべてNURO光側で負担すると連絡があったそうだ。てんてこ丸さんはそのやり取りの画像も投稿している。
光ケーブルにも種類が (スコア:2, 参考になる)
架空用光ケーブルやら屋外用光ケーブルとかは、強度を上げるために金属を使ったりして、絶縁体では無いのがある
光ケーブルは絶縁体だろうとおもってると、絶縁体じゃないものもあるので注意
Re: (スコア:0)
ドロップケーブルの断面図
https://sumitomoelectric.com/jp/products/optigate/optical-fiber/drop-cables [sumitomoelectric.com]
Re:光ケーブルにも種類が (スコア:2, 興味深い)
で、ドロップケーブルの金属部分を切らずにそのまま屋内に引き込むと、落雷時に雷が侵入してくる元となるという
Re: (スコア:0)
昔、雷が今までに経験したことがないくらい激しい時、つなげていない電源コードのプラグから火花が出たことがあって驚いたけど、そういえば光ケーブルの金属部分そのままで(余った部分ぐるぐる巻きで)室内に引き込んでいた。その電源コードは光ケーブル付近にあった。
今は契約変えて光ケーブルは違うところから引き込んでいる。
Re: (スコア:0)
成端箱やV-ONUの直前でドロップケーブルの支持線は切るので、屋内まで引き込まれていることも多いのでは?
Re: (スコア:0)
支持線の部分に金属が使われてないのもあるようだ
そういうのなら、雷でも安心だね
この話題はSNS上で話題となり、その結果なのかは不明だが、すべてNURO光側で負担すると連絡があった (スコア:1)
ゲートキーパーから報告が上げられたのだろう。
Re: (スコア:0)
今回はSNSで話題になると便乗記事にするJ-CASTが問い合わせたし、二週間も放置しておくとTV局が取材報道したりしてさらに評判落としますからね。
今日は設備増強しますの案内も出ていたので、やっとケツに火が付いたって感じでは?
Re: (スコア:0)
他に施工不良ユーザーが少なくて、無料で解約されても軽傷で済むと確認出来たんじゃない
SNSで話題にならなければ (スコア:0)
支払わされた可能性がありますね?デジタル・ディバイドの時代。みなさんSNSを活用しましょう。
Re: SNSで話題にならなければ (スコア:2, おもしろおかしい)
バンコクの消費者よ団結せよ。
Re: (スコア:0)
#施工違反ってタグが流行ったりして・・・
Re: (スコア:0)
サポートの末端バイトがいちいち知る訳がないだろうし
クレーマーみたいな客も多いだろうから全ての要求を上にあげるわけではないから
意思疎通がうまくいかないこともあるかもしれん
でもネットが遅いのはゲームのせいにするようなnuroだからな
Re: (スコア:0, 荒らし)
どのような施工違反なのかハッキリしないな。
誰か詳しい解説をできないか。
違反じゃないけどクレーマーがSNSで流して面倒なことになってきたから、相手するよりも費用負担を飲んでやり取りを終わらせた方が損害が少ないと判断された可能性も高いよ。
Re: (スコア:0)
>電線と光ケーブルは15センチ以上間隔を空けないと火災の恐れがあり、電気事業法にも違反している可能性がある
はっきりしてんじゃん
これ以上の情報が欲しい?
なぜ?
Re:SNSで話題にならなければ (スコア:2, 参考になる)
詳しくないからググったけど、これじゃないの?
電気設備の技術基準の解釈
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/law/fi... [meti.go.jp]
工作物に固定して施設する通信線(通信線の架空部分並びに地中、水底及び屋内に施設するものを除く。
以下この号において同じ。)と工作物に固定して施設された他の弱電流電線等(弱電流電線等の架空部分を
除く。以下この号において同じ。)とが接近若しくは交差する場合、又は通信線を他の弱電流電線等と同一
の支持物に固定して施設する場合は、通信線と他の弱電流電線等との離隔距離を15cm以上として施設するこ
と。ただし、他の弱電流電線路等の管理者の承諾を得た場合は、この限りでない。
Re: (スコア:0)
>この利用者はその後、NURO光の運営会社から、「施工違反」があったため撤去費用などは負担するとして謝罪があったと明らかにした
NURO側が施工違反があったと認めている一点だけでこの件の正当性の評価は十分だと思うけど。
そこまでの話(正当性の評価)はちょっと読み込めば分かる話だし、
それ以上の具体的な根拠(準拠法とかか?)なんて疑問を持って知りたいと思う人間が調べればいいのであって、
こんなところで誰か教えてと書き込んだら自動的に誰か親切に教えてくれると思っている方が
アタマオカシイ
Re:SNSで話題にならなければ (スコア:2, 参考になる)
スラドなんだからそういう根拠を求めるのはありじゃない?
J-CASTは「電気設備の技術基準の解釈」第116条を根拠にしたようだけど
実際は137条規定が根拠として正確に見えるし
施工違反を認めてる1点というのも元コメが単にめんどくさい客だからそういうことにしておけば満足するだろうという扱いと解釈しちゃってる以上
単に無能扱いするより条文を調べてこれでも文句ある?って言った方がいいんじゃないかな
再度言うけどここスラドだし
Re:SNSで話題にならなければ (スコア:1)
> 実際は137条規定が根拠として正確に見えるし
137条は添架通信線の規定。添架通信線は「電力線の支持物(木柱、鉄柱など)に施設された電力保安用架空通信線」であり、電力会社が保安用に使用する通信線だから、nuroの引き込み線とは目的と所有が違うよね。
Re: (スコア:0)
そもそも、「どのような施工違反なのかハッキリしないな。」から「どの条項で定められている規定に違反しているのか全く説明されてない」を読み取るのは無理がある
Re: (スコア:0)
あいまいな聞き方をしておいて自分が望んだような答えじゃなかったら「アタマオカシイの?」とほざくような奴だもの。
Re: (スコア:0)
https://it.srad.jp/story/22/09/21/1520233/ [it.srad.jp]
> その方法とは、質問を投稿した後、別アカウントで豪快に間違った回答をつける、というもの。
> 人助けに興味がない奴も、他人の間違いを正す事には熱心になる。だから良い回答が得られると主張している。
Re: Re (スコア:0)
せめて元記事くらい目を通してはいかがか。
Re: (スコア:0)
一連のツイートを読んでどんな施工違反か分からないっていうのか
Re: (スコア:0)
質問の仕方が下手なんだね。
「どのような施工違反なのか」->はっきりしてる。皆怒る。
「どの法律のどの条文に違反しているのか」->これなら通りすがりが教えてくれるかもしれない。ただ、「聞く前にググれ」とは思う。
Re: (スコア:0)
支払わされた可能性がありますね?デジタル・ディバイドの時代。みなさんSNSを活用しましょう。
デジタル・ディバイドというか詐欺の可能性もありますよね
少なくとも不正請求未遂じゃないかと
なにせ違法工事の請求なんですから
Re: (スコア:0)
聞き入れてもらえず⇒SNSで拡散・炎上⇒非を認めて謝罪
このパターン多いもんな
Re: (スコア:0)
Googleとかamazonとかのハイテク大手のサポートもしかり。AIではなく人間を引っ張り出すにはSNSで炎上させるか社内に友人がいないとダメ
電技解釈第202条 (スコア:0)
電技解釈第202条によると、高圧屋内配線は低圧屋内配線、弱電流電線や水道管、ガス管などなどから15cm離隔しなくてはならないとありますね。
すると、問題となった電力線は600~7000Vの高圧線だったんでしょうか。
一般家庭にそんな高圧線を引き込むって、どんな用途で引き込んでいたんでしょう。
光ファイバーケーブルは弱電流電線に含まれるそうです。
Re:電技解釈第202条 (スコア:1)
どこ見てるんか知らんけど、低圧引き込み線でも15cmと規定されてるよ。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo... [meti.go.jp]
第137条 添架通信線は、次の各号によること
低圧引込線 添架通信用第2種ケーブル若しくはこれと同等以上の絶縁効力を有するもの又は光ファイバケーブル 0.15m
この辺りを見るべきかな?
高圧屋内配線ってのはドコから出てきた解釈なんでしょ。解釈間違いよね?
Re: (スコア:0)
なるほど、137条の規定ですね。
116条(低圧電線)から通信線の離隔では15cmという規定はないですが、137条(通信線)から低電圧線の離隔では15cmという規定があるわけですね。
これなら納得。
見てる条文で内容がちょっと違うのも変ですね。
火災の原因となる、15cm離隔という条件から高圧電線の202条のことかと思いました。
Re: (スコア:0)
ソースにあがっているJ-CASTで「電気設備の技術基準の解釈」第116条だと書かれてますね。
「低圧架空引込線等の施設」に関する条です。
Re: (スコア:0)
第202条というのはどこから来たんでしょうね。自分の専門だったから覚えてたとか?
Re: (スコア:0)
第116条って特別高圧架空電線路(電圧が7,000ボルトを超えるもの)なんですが...
あの家って工場なのかな?
何条になるのかは知らんけど、写真見た限り電線と接触してるのがNGなんだと思う。
(第2種電気工事士取ったけどテキストに書いてあった。法律のことまでは知らん...)
Re: (スコア:0)
あなたが引用しているのはもしかしてこれのことですか?
https://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf [meti.go.jp]
確かに文書名は「電気設備の技術基準の解釈」で同じなんだけど…。
Re: (スコア:0)
あまりにも構成が違ってたから別の文書かと思ったけど、一応連続性はあるみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%... [wikipedia.org]
原子力安全・保安院時代の文書のようです。
Re: (スコア:0)
元々、低圧引込線の話なので高圧で屋内の202条ではなく97条を見るべきなのですが、
2011年の大改訂で97条は136条になってます。
# Python 2.xのリファレンス見て3系の事語っちゃうみたいな。
Re: (スコア:0)
136条じゃなく116条です。テンキーTypoしたのに修正ミスった。
それだけではさみしいので、2011年改定時の新旧対応表[PDF] [meti.go.jp]付けときます。
Re: (スコア:0)
# 3.10には移行したのかね?まだ2.7だと?
Re: (スコア:0)
何時のテキストか知りませんが、最新のやつを見ましょう。
9年前の平成25年3月14日付けで廃止されて再制定されてる [meti.go.jp]から現行は別物になってます。
Re: (スコア:0)
116-2表なんだろうけど、これってただし書が付いてますよね。 ただし書で参照されている「低圧引込線と他物との離隔の特例」の2を見ると10センチまでは行けそうな感じですが。
Re: (スコア:0)
線自体はそうでも、建屋に付ける引込用引留具の鉛直方向は15センチまでなのでほぼ変わらず。 [jesc.gr.jp]
Re: (スコア:0)
202条?
【低圧架空引込線等の施設】の116条では? [meti.go.jp]
Re: (スコア:0)
116条にはそんなこと書いてないですね。
202条かと思ったのは、光ファイバー(弱電線)と15cm離隔する必要があるのがここの規定だったから。
それでもってどうやら116条でも202条でもなく、137条ってのが正解みたいだね。
電圧線からみて15cmの離隔って規定はないけど、通信線として光ファイバーからみて15cm離隔っていう規定が137条。
「火災の原因になる」とかいう変な情報が混乱を招く。
Re: (スコア:0)
通信ケーブルを付近に引っ張ると、結果的に低圧引込線が116条を満たせなくなる状態を作るので、結果的にダメ工事ではあるかと。
「火災の原因になる」はケーブル同士の接触による絶縁体の物理摩耗が発生し、絶縁不良等が起きる可能性が有るからでしょうね。
電話線時代の名残り? (スコア:0)
電話線はかならず金属の導体が入ってるし、おなじくテレビやら有線も光化されるまえは金属の導体が入ってた
いまは、金属をつかわない光ケーブルがアクセス線に使われることが多いので、むしろ規定のほうを見直したほうがいいのでは?
電線(低圧)を支持線がわりにつかって、電線に、非金属光ケーブルをくくりつけとけばいい気がする
Re: (スコア:0)
保守考えて。
引込線にだって寿命は有るんだよ。
Re: (スコア:0)
電気を流すためじゃなくて、強度を確保するための。
電流の有無にかかわらず、金属線が電話線の近くにあることが問題という話かと思いました。
Re:電話線時代の名残り? (スコア:1)
> 電気を流すためじゃなくて、強度を確保するための。
テンションメンバのことでしたら、電線がちかい架空の場合はノンメタリックなFRPテンションメンバがフツーですね。
「架空」の読み方に一般人と業界人の違いが出る。
Re:電話線時代の名残り? (スコア:3)
がくうって読むのか。知らなかった。