
Brave 翻訳、対応言語が 15 から 108 に増加 10
ストーリー by headless
増加 部門より
増加 部門より
Brave は 10 月25日、Brave ブラウザーの翻訳機能「Brave 翻訳」の対応言語が 15 言語から 108 言語まで一気に増加したことを発表した
(Brave のブログ記事、
Neowin の記事、
Ghacks の記事)。
対応言語の大幅増加で実用性は向上したが、翻訳結果で日本語の特定の文字が相変わらず文字化けするため、翻訳先を日本語にする場合の実用性は今一つだ。また、日本語に限らず原文で複数文字種の文字が使われていると、元の言語として認識・指定されなかった言語の文字が一部文字化けすることも確認できた。
Chromium のネイティブな翻訳サービスではユーザーの翻訳リクエストをキャッシュし、データを Google の API に渡す。一方、Brave 翻訳では翻訳リクエストをキャッシュせず、自前のサーバーでホストした Lingvanex の翻訳エンジンを使用するため、ブラウジングアクティビティを外部に漏らすことなくプライバシーを維持した翻訳が可能になるという。
Brave 翻訳は現在のところデスクトップ版と Android 版の Brave 14.5 で利用可能となっており、今後のバージョンでは iOS 版でも利用可能になるとのことだ。
対応言語の大幅増加で実用性は向上したが、翻訳結果で日本語の特定の文字が相変わらず文字化けするため、翻訳先を日本語にする場合の実用性は今一つだ。また、日本語に限らず原文で複数文字種の文字が使われていると、元の言語として認識・指定されなかった言語の文字が一部文字化けすることも確認できた。
Chromium のネイティブな翻訳サービスではユーザーの翻訳リクエストをキャッシュし、データを Google の API に渡す。一方、Brave 翻訳では翻訳リクエストをキャッシュせず、自前のサーバーでホストした Lingvanex の翻訳エンジンを使用するため、ブラウジングアクティビティを外部に漏らすことなくプライバシーを維持した翻訳が可能になるという。
Brave 翻訳は現在のところデスクトップ版と Android 版の Brave 14.5 で利用可能となっており、今後のバージョンでは iOS 版でも利用可能になるとのことだ。
人類のでおきしりぼかくさんに刻まれているという (スコア:1)
ウロン語の翻訳できるのかな?
#「復刻版 ウロン文学選集」は買った。
らじゃったのだ
Re:人類のでおきしりぼかくさんに刻まれているという (スコア:1)
クリンゴン語は…
108言語あれば (スコア:0)
今年の除夜の鐘は全部違う言語で流せるな
ذهب (アラビア語)
Weg (アフリカーンス語)...
Re: (スコア:0)
数字しか合ってないのによく行こうと思うよな
Re: (スコア:0)
だじゃれや語呂合わせがあふれている国なのにその程度で行くやつがいないと考える方がおかしい。
そんなことやってるから? (スコア:0)
なのかは知らんけど他のブラウザに比べて起動が圧倒的に遅い
ワンテンポ待たされるのが嫌で使わなくなって遂にアンインストール
うちのスマホだけかもしれんが
Re: (スコア:0)
昔windows版入れたことあるが糞重かったな
Re: (スコア:0)
GNOMEやKDE使ってるやつってWindowsだとなぜかクソ重いんだよな。いやWindowsでしか使ったことないから実はLinuxでもクソ重いのかもしれないけど
同じエンジンなら同じように化ける? (スコア:0)
LingvanexってことはVivaldiの翻訳と同じような文字化けするのかな?
なんかの拍子にページ内全部が??で埋め尽くされたりするから正直使い物にならんのよな。
Re: (スコア:0)
中国語でも同じように化けるのだろうか?