
twitter, 8ドルの「認証バッジ」販売を中止。なりすまし被害が続出 84
ストーリー by nagazou
迷走 部門より
迷走 部門より
イーロン・マスク氏買収後のTwitterでは、アカウントが利用者本人のものであることを示す「認証済みバッジ」を有料提供する「Twitter Blue」のサービス提供がおこなわれていた。認証済みバッジはこれまで、政治家や有名タレントなど著名人のアカウントにのみ付与されていたが、「Twitter Blue」であれば8ドルを支払えば一般の利用者もバッジを取得できた。しかし、これにより偽アカウントが急増、先日撤回したばかりの「公式」ラベルを一部のアカウントで復活させる事態になっている(ロイター、朝日新聞)。
CNNの報道によると、トランプ前米大統領やジュリアーニ元ニューヨーク市長、ニンテンドー・オブ・アメリカ、バスケットボールのレブロン・ジェームズ選手などのなりすましが出ていたようだ(CNN)。 Twitter Blueは国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで先行提供されていたが、VPNなどに接続すれば日本人でも登録することはできた。この結果、日本でも公式のなりすまし被害が出ている。リメイク版が放映されている「うる星やつら」TVアニメ公式によると、『うる星やつら』劇場版アニメ公式を名乗る偽アカウントの存在しているが、一切関係ないとする警告などがおこなわれている(「うる星やつら」TVアニメ公式|Twitter)。
あるAnonymous Coward 曰く、
CNNの報道によると、トランプ前米大統領やジュリアーニ元ニューヨーク市長、ニンテンドー・オブ・アメリカ、バスケットボールのレブロン・ジェームズ選手などのなりすましが出ていたようだ(CNN)。 Twitter Blueは国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで先行提供されていたが、VPNなどに接続すれば日本人でも登録することはできた。この結果、日本でも公式のなりすまし被害が出ている。リメイク版が放映されている「うる星やつら」TVアニメ公式によると、『うる星やつら』劇場版アニメ公式を名乗る偽アカウントの存在しているが、一切関係ないとする警告などがおこなわれている(「うる星やつら」TVアニメ公式|Twitter)。
あるAnonymous Coward 曰く、
twitter blueユーザーを見分けるブラウザ拡張機能も出現
結局 (スコア:1)
単に金で青バッジ買った垢と認識されるだけ?
返金してなかったことにして審査きつくしてやり直すのかな
Re: (スコア:0)
ツイッターピュアブルーを投入。電子署名のようにただで取れるやつ金払えば取れるやつ簡単な審査で取れるやつ厳密な審査で取れるやつとランクを分けるのだ。
Re: 結局 (スコア:1)
フルコンプすると、ツイッターゴールドバッジを追加購入可能になります。
Re: (スコア:0)
更にツイッターゴールドバッジなら1枚、ツイッターシルバーバッジなら5枚集めると(ry
この展開はみんな予想できたよね (スコア:0)
何してんのイーロン。
Re: この展開はみんな予想できたよね (スコア:1)
予想できててもできなくても、とりあえずやってみて、駄目だったらやり直す、ってことで良いんじゃないの?
そういうやり方するよ、ってイーロン言ってなかったっけか。
まぁそんなアルファ版以前みたいなやり方を社会インフラと化したTwitterでやっていいんかい、って話もあるが、インフラとしては禁じての思想統制みたいなことしてたのがバレたこともあるし、Twitterに頼りすぎるな、ってことで別に良いんじゃないの(なげやり
Re: (スコア:0)
結局は民間の企業だもんね
使わないでも問題なく生きていけるし
Re: (スコア:0)
予想できててもできなくても、とりあえずやってみて、駄目だったらやり直す、ってことで良いんじゃないの?
そりゃ無償ならいいけど金取っといてこのざまじゃなぁ
# KOnozamAとはいってない
Re: (スコア:0)
インフラとしては禁じての思想統制みたいなことしてたのがバレたこともあるし、Twitterに頼りすぎるな、ってことで別に良いんじゃないの(なげやり
ていうかメディアならニュースをキュレーションして何を乗せて何を乗せないかの判断をするのは当然なのでは
陰謀論とか暴力を扇動するようなニュースが蔓延ったら困るでしょ
Re: この展開はみんな予想できたよね (スコア:1)
ニュースの話ではないよ。シャドーバンとかあっちの方。
個々人の発言をこっそり規制する、思想統制と考えてもおかしく無い状態だったからね。
実際、昔見た顔だなぁ、って人が突然タイムラインに出てくるようになってびっくりした。
居なくなってたのかと思ってたけど見えなかっただけという…。
ニュースは偏ったピックアップでも全然驚かない。キュレーションしてると明言してたし。
Re: (スコア:0)
世の中にはやってみるまで分からないことはある。特に前代未聞の
新技術開発では、未知のトラブルなんて日常茶飯事だ。
しかし、こんなのはやるまえから予想できたことだからな。
避けられるトラブルを避けられなかったんだから、その指示を
出した新経営陣が無能と言う他ないだろう。
おっと経営陣ではなく、経営者個人の鶴の一声だったかな?
Re: (スコア:0)
でも「本番環境でテストすんな」ってマスク以前のTwitterが言われてたことだから…
Re: (スコア:0)
シリコンバレーの文化が本番で実験だろ。
Re: (スコア:0)
これが君たちの望んだtwitterじゃないのか
Re: (スコア:0)
この件に関してはアホやらかしたなぁって感想には違いないけど
だからって実害何かあった?って言われると、なにも?って感じだしなぁ
予想出来ませんでしたよ (スコア:0)
ソース:
https://it.srad.jp/story/22/11/01/1346218/ [it.srad.jp]
ここで「なりすましが増える」と考えた人は、
コイントスの結果と同じぐらい根拠がなかったと思います。
Re: (スコア:0)
まともな審査すること前提だと思ってましたが
前提条件がそもそも成立してないのかな
というか今までやっていた審査すら省略したのかな
Re: (スコア:0)
審査をしていた社員はクビになった
Re: (スコア:0)
てっきり審査にコストかかるから、それを有料にするのかと思ったら、まさかただの有料スキンにしちゃうとはな イーロン自分で始めたとはいえ買いたくないもん買わされたからやけになってんじゃないかな
Re: (スコア:0)
自分から買うって言い出したんじゃん。
Re: (スコア:0)
ソース:
https://it.srad.jp/story/22/11/01/1346218/ [it.srad.jp]
ここで「なりすましが増える」と考えた人は、
コイントスの結果と同じぐらい根拠がなかったと思います。
こいつとか?
https://srad.jp/comment/4353937 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
見事に当たったじゃないですか。
当たったのがご不満のようで。
でもなんで?
「みんな予想出来た」 (スコア:1)
>見事に当たったじゃないですか。
みんな予想出来たってのは、それで TRUE と?
Re: 「みんな予想出来た」 (スコア:1)
あなたの文章が読解できません。
「みんな ( almost all people) が予想できた ( .. knew this would happen)。
は true だったんでしょうか。
Re: Re: 「みんな予想出来た」 (スコア:1)
で、「みんな予想できた」のですか?
Re: (スコア:0)
IDの中ではおちゃらけキャラに近いnemui4に負けてコンプ刺激されちゃったんじゃね?
あいつよりは俺のほうが賢いんだ!みたいな
nemui4は全然アホとかではないと思うけど
Re:予想出来ませんでしたよ (スコア:1)
neimu4 さんは根拠を持って当てた人じゃないでしょうか。
だけど、"みんな"はそう考えなかった。
私もイーロンマスクの考えに同調しました。
Re: (スコア:0)
アホではないかもしれないがおちゃらけではない。
Re: (スコア:0)
増えると思うよ。根拠はないが増えるほうがコイントス当てる確率より高い。
Re: (スコア:0)
でも実際その通りになったよね
あなたには見えない根拠があっただけでは?
Re: (スコア:0)
威力業務妨害訴訟の準備
Re: (スコア:0)
借金返済に相当焦ってるみたいね。収益源要るのにこんなハンドリングだと割とマジで危ないのでは?
Re: (スコア:0)
破産してイーロンに金貸した全世界の金持ちや企業がたった数ヶ月で大損こけば良いよ
十分あり得る話
Re: (スコア:0)
マスクの事業は基本的に赤字で製品も低品質で炎上商法で話題性だけ稼いでるのが多い
テスラも高速走行すると屋根が剥がれるようなヤバい品質管理のままでずっと売ってるし
ペイパルはメチャクチャ儲かってるけどヤバい話がボロボロ出てくるし
Re: (スコア:0)
PayPalのヤバい話って何?
Re: (スコア:0)
マネーロンダリングとか?あの手のサービスにはありがち。
Re: (スコア:0)
無能なイーロンらしいじゃん
拡張機能どこ? (スコア:0)
リンク先の記事読んだけどわかんない。
Re: (スコア:0)
https://github.com/wseagar/eight-dollars [github.com]
twitter blue ユーザーかどうか見てるだけみたいです
プロフィール欄の認証マークを押すだけで普通に表示されるみたいですね
認証済みバッジって何なの? (スコア:0)
この一か月ぐらいでの修正はおいといて、Twitterでの認証バッチってそもそも何の意味あるの?
ユーザーが運営に身分証を送って、その身分証に書かれてる名前とアカウント名が一致してることを確認した証。企業垢でも同等の確認をした証。
みたいならまだしも、Twitterのは単に「自称有名な人です」「ログイン頻度が高いです」「メアドか電話番号が設定されてる」程度のものだよね。何の中身もないこのバッチを信じて「認証されてる人」だと信用してしまうユーザー側に大きな問題があるよ。
https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/about-twitter-verifi... [twitter.com]
Re: 認証済みバッジって何なの? (スコア:1)
>信じて「認証されてる人」だと信用してしまうユーザー側に大きな問題があるよ。
おっしゃる通りではありますが・・・
とりあえが企業側からみた場合、認証バッチの有無でプロモツイートを打った時リツイート数やCVRはダンチです
Re: (スコア:0)
TwitterJPはこういう事するから邪悪だし結果的に治安も悪くなるんだよなぁ…
Re: (スコア:0)
今どうなってるか知らないけど、5回以上規約違反してもアカウントの永久凍結になりにくいってのがある。
といってもこれはトランプのアカウントが凍結されて例外ができちゃったから当てにならなくなった。
あとはツイッターで認証出来てると、他のサイトでも認証が通りやすくなることもある。
IMDbに嘘の映画出演情報を50作品登録後、Twitter認証してYoutube認証して広告収益化、っていう不正なことやってる奴らもいっぱいいるし。
Re: (スコア:0)
SNSに公式アカウントを持ってない会社がなりすまされるケースが多かったんじゃね
国際信州学院大学みたいに本物がやってるのか頻繁に疑われるアカウントもあるし
Re: (スコア:0)
数百万とか数千万とか言われてる大量のbotアカウントが問題だから金取ったらそれらのbotは成立しないから排除できるよねーという考え
金払ってピンポイントでなりすましされるのとは別個の問題
なりますまし以上にスパム増えてない? (スコア:0)
スーパーコピーとかamazonでのサクラ勧誘とかいつも以上に多いんだけど
Re: なりますまし以上にスパム増えてない? (スコア:1)
言論統制辞めて詐欺の自由も解禁したからね
Re: (スコア:0)
前と変わってないじゃん
Re: (スコア:0)
「#筑波大学は核実験をやめろ」「#人工地震」等々、くだらないやつが・・・。
Re: (スコア:0)
え前者みたいな左翼の工作が減ったって知り合いの変なのに聞いたけど。 後者みたいな陰謀論はまあ増えるだろうね。制限外れたみたいだし。はずれたというか余裕がなくなったという方が実情に近そうだ