パスワードを忘れた? アカウント作成
16394978 story
SNS

日本最大のマストドンサーバのPawooが経営を譲渡へ 40

ストーリー by nagazou
世界最大級 部門より
分散型SNS「Mastodon」では、Twitterと異なり複数のサーバー運営者が存在しているが、そのうちの日本最大のマストドンサーバとなっていた「Pawoo」が経営譲渡されたという。Pawooはもともとはピクシブがインスタンスを立て、急激に伸ばしていいたサーバーだったが、2019年に別企業に譲渡されていた。譲渡後に新たな経営者になったのは所在地がケイマン諸島にある「The Social Coop Limited」。見慣れない名前だが、日本第2のマストドンサーバであるmstdn.jpの運営者と同じSuji Yan氏が運営者になるとのこと。今回の譲渡により、マストドンサーバの2位と3位はSuji Yan氏が運営することになるという(TechnoEdge)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 14時53分 (#4386444)

    流行ったものを嫌って似たようなものを作っても
    大きくなれば維持費やコンプラや大人の事情で嫌っていたものにならざるをえない
    Twitter→Mastodonの流れが始まる時点で大きくやっちゃ意味がない事はわかりきっていたわけで
    どこで売りに出すかのババ抜きでしかないよね

    • by Anonymous Coward

      Mastodonが一瞬流行った時、大学辞めてMastdonに賭けようかか迷ってる学生さんいたけど、結局どうしたんだっけ?

    • by Anonymous Coward

      そもそも一つのところに集まってちゃ全然「分散化」じゃないしw
      こういうのでマネタイズは無理だよ
      寄付なら持つかもしれないけど

      • by Anonymous Coward

        Twitterも有料化してもいいって人結構いるけど、実際しても続けるんかいな。

        • by goldenslamber (49013) on 2022年12月27日 12時30分 (#4386942)

          ソシャゲみたいに多数の無料勢が一部の課金ユーザーに乗っかるエコシステムとか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            廃課金ユーザーが金で発言力を買っているのがSNSなんすよ。

        • by Anonymous Coward

          マスク後のツイッターにお金を払う価値あるかな。
          私は無いと思う。

          お金を払ってでもツイッターで何かをやりたい目的がある人なら有料かも望むかもしれない。
          ネオコン系のお金は持っているが超極右思想の人はそうだろうね。

          • by Anonymous Coward

            ツイッターの宣伝効果がどのくらいあるか、代替手段は存在するかによるでしょ。
            商業手段の一部として使っている人にとってはマスク後だろうと何も変わらないし、
            それらをフォローしていた人たちのほとんどは発信元が移行しない限り移行しないよ。
            無料でも閲覧ぐらいはできるだろうし。できなくなると本当に価値がなくなってしまう。

    • by Anonymous Coward

      Mastodonは分散していて、分散された他のサーバに登録しているアカウントもフォローできる。
      さらにそのサーバーが気に入らなければ、そのまま他のサーバーに引っ越しできる。

      誰かのサーバーに支配されるのが嫌だ、と思ったなら、頑張って自分でインスタンスを上げればいい。

      そこんとこ、一人の頭のぶっ飛んだ大金持ちの所有になってしまったSNSとは違うんだよ。

      • by Anonymous Coward

        internet archive [archive.org]は新規登録を止めているとはいえインスタンス持ってるし
        ラズベリーパイ本家 [raspberrypi.social]もお一人様専用インスタンスだけどあるし
        Tumblr [twitter.com]も今後ActivityPubを実装してMastodonなどからフォローできるようにするし
        Firefoxも今後

        • by Anonymous Coward

          > こうやって細々とでも皆がインスタンス立て始めたら中央集権SNS本当にいらなくなるかもね

          でも、そうはならなかった
          ならなかったんだよ
          だから、この話はここでお終いなんだ

          • by Anonymous Coward

            と、思いたいだけ

          • by Anonymous Coward

            mixiどうなってる?

            現実的にはTwitter/Facebook/Instagram/TikTok/etc....と分散してるわけよ。
            複数のSNSを横断的に使っている人が多いわけ。

            ここでTwitterは他のSNSとの横断使用をブロックした(撤回したともいわれてる)。

            Twitterはmixiのようになっていくだろう。
            最近、Twitterのツイート数って激減してると思う。
            その代わりにTwitterが余計なツイートやトピック、広告を表示してくる。
            開いても広告の比率が多く、読む価値がなくなってきてる。

            Mastodonはどうか。
            Mastodonは、Mastodonだけで複数のSNS連携をしたようなイメージ。

            今までパッとしなかったのは、やはり知る人ぞ知るような存在だったから。
            Twitterのマスク崩壊の影響で注目されてユーザーが急増。

            このままMastodonが伸びるのか、Twitterが歯止めをかけるのか。

            • by Anonymous Coward

              >ここでTwitterは他のSNSとの横断使用をブロックした(撤回したともいわれてる)。
              普通に現状で、mixiのタイムラインにtwitterへの投稿が掲載され続けてますが。

            • by Anonymous Coward

              アンチマスク!アンチツイッター!で思考停止してるのがよく分かるコメント

      • by Anonymous Coward

        アーキテクチャはそうなってても、実際は今回の例のように特定のインスタンスに偏ってるわけで。
        しかもバージョンアップへの追従もマチマチだし。
        理想は理想。現実は現実ですわ。

        気合と資金力がある運用者がどれだけおるんかなぁって感じではある。

        • by Anonymous Coward

          ぶっちゃけバージョンって別にどうでもいいんだよ
          MastodonだけじゃなくてPleromaとかMisskeyとかPixelfedとか他のSNSとすらも連携できるように設計されてるからね

        • by Anonymous Coward

          Twitterに他人のインプレが見られる機能が付いたけど、手描きの二次元(エロ)画像とそれ以外で桁が違うんだよね
          タイムラインがぐちゃぐちゃになっても、AI画像生成が出てきても、この問題は全く解決してない
          下手すりゃエロじゃないただの落書き感想絵でも、米国で炎上してる政治の話題なんかより数字が出ちゃう

          夢見がちな人は分散SNSで世界中の人から様々な言論が集まって価値が生まれてとか何とか言うんだけどね
          「Twitter系システムでは日本語と手描きしか伸びない」問題を解決しないとどうにもならない

      • by Anonymous Coward

        Mastodonは分散していて、分散された他のサーバに登録しているアカウントもフォローできる。

        要はMastodonアカウントDNS機能を分離してsystemdに飲み込んでしまえば、いやむしろMastodonごと(マテ

      • by Anonymous Coward

        分散されたサーバ間を頻繁にハシゴしまくっているユーザーがいるけど、タイムラインが荒れて嫌だったな。
        知らない人の興味の無い話題の呟きが流れてきても嬉しくも無いんだよね。
        それにmastodonなんて小さなコミュニティなんだから、それを連合で繋がれるとクソ重たくなる。

        • by Anonymous Coward

          作ってる連中に廃人がいないからな
          「俺は生産性が高く技術に精通している」と自己を過大評価してる奴らばっか
          技術スタック理解と開発力はやっぱ凄いけどSNSの実態についてはそうでもない

          • by Anonymous Coward

            > 「俺は生産性が高く技術に精通している」と自己を過大評価してる奴らばっか
             
            スラドやん
             
            > 技術スタック理解と開発力はやっぱ凄いけど
             
            スラドじゃなかった。

            • by Anonymous Coward

              スラドのシステムって昔は最先端で、コメントをモデレートするっていうのは珍しかった。
              今は亡き1ch.tvにパクられるくらいは影響があったよ。
              そんなスラドのシステムもすっかり時代遅れになって、redditにそのまま吸収されるみたいになっちゃったよね。

              • by Anonymous Coward

                それは本家Slashdotのシステムでは?
                # 今やここは分家ですらない。

          • by Anonymous Coward

            てことは過大評価ではないのでは?

            • by Anonymous Coward

              でもSNSには詳しくないからそいつらの作る無料SNSサーバーはイマイチ伸びないんだわ
              そこが問題でな

              • by Anonymous Coward

                ツイ廃がツイッターのオーナーになったけどやっぱりSNSを理解していないとしか思えない采配してるので廃人ならいいってもんでもないのが証明された

              • by Anonymous Coward

                いや、伸びたら困るんだよだって個人でやってるとこの負担が増えたら運営費増えるし
                ActivityPubを利用しているサイトの利用者全体が増えればいいだけ

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 16時09分 (#4386489)

    未だにPixivが運営していると思っている人が大半だし、今後もそうなんだろうな。

    立ち上がった経緯からして18禁絵師率が異常に高い。(=_=)

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 16時33分 (#4386506)

    ますと どーん さらばー

  • by Anonymous Coward on 2022年12月26日 16時43分 (#4386511)

    人集めるならTwitterだし、小さなコミュニティで繋がり合うくらいしか使う理由が思い付かない

    • by Anonymous Coward

      つい最近までやってました。
      Twitterからの大量移住で卑猥な言葉を並べて喜ぶような
      ガキの巣窟になってしまったので先週やめました。

      雑談場所としてはそこそこよかったですよ。
      少なくともTwitterよりは気軽に話が出来たし。
      ただシステム的な問題で荒らしやそれに準ずる人が
      集まってくると途端にダメになる場所でもあります。

      • by Anonymous Coward

        > になってしまったので先週やめました

        この方はなぜスラドを使い続けられているのでしょうか?

        • by 90 (35300) on 2022年12月26日 19時19分 (#4386598) 日記

          そのスラド民が「卑猥な言葉を並べる」と表現を和らげているところで察するべきかと。安倍死ね系荒らしとかと比べると、やっぱり若い人の才能はすごいなと思いますよ。一字ですから。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          同じようなことを思いましたが、生活年齢で言うところのガキは寄り付かないからかもしれません。

          • by Anonymous Coward

            見た目は中年、中身はガキの巣窟だけどね

          • by Anonymous Coward

            ただシステム的な問題で荒らしやそれに準ずる人が
            集まってくると途端にダメになる場所でもあります。

            これそのままやん。
            # まあ、良くも悪くも運営が積極的に関与しないところはどこも同じか。

        • by Anonymous Coward

          タレントが安倍総理批判をしたら、「〇〇のファンだったのにガッカリしました。ファンをやめました」ってファンでもなかったくせに言うようなものじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        なぜローカルタイムラインなんか見てるの?
        フォローを厳選したホームタイムラインを作らないの?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...