
Twitterが規約変更、「報酬と引き換えのTweetは #ad」の記載が義務付け 47
ストーリー by nagazou
どうやって判断するんだろう 部門より
どうやって判断するんだろう 部門より
Twitterの有料パートナーシップポリシーが改訂された。今回の改訂により、報酬を受け取っていたり、広告と判断される内容を投稿する場合、「#ad」などの記載が義務付けられるそうだ。Twitterの公式な広告サービスを通じて宣伝されたツイートの場合、「プロモーション」というラベルが付けられているが、今回のポリシーの改訂で広告サービスを利用せずに投稿したツイートでも広告(「有料パートナーシップ」)とみなされる場合があるという(Paid Partnerships policy、PC Watch、Togetter)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
①報酬を受け取っている、または受け取る可能性があるツイート
②商業関係に関連したツイート
③アフェリエイトリンクや割引コードを含んだツイート
が広告として明記が必要になるようだ。ステマはたびたび問題になっているだけに、これは一般ユーザーにとっては良い変更であろう。
プレゼントキャンペーン (スコア:3, 興味深い)
>①報酬を受け取っている、または受け取る可能性があるツイート
プレゼント応募キャンペーンRTも #Ad ですか、気がつかない or 忘れる人多そうな予感
それな! (スコア:1)
フォロー& RT のスパムは迷惑でかなわん。企業も当たり前に使っている SPAM。
このへんの文字列で Mute してるけど #ad を加えるわ。
Re:それな! (スコア:1)
SPAM警察だ!
SPAMは商品名なので、スパムメールとかの意味でアルファベットで書きときはspamと小文字で。
Re:それな! (スコア:1)
書きとき警察だ!
「書くとき」と間違えて「書きとき」は許さない!
Re: (スコア:0)
語源一緒やろ
Re:それな! (スコア:2)
SPAMの語源を知っているのか
Re:それな! (スコア:1)
RTはまだいいけど特定文章ツイートさせるタイプのキャンペーンSPAMはマジで有害なので消えてほしいな
Re:それな! (スコア:1)
>RTはまだいいけど特定文章ツイートさせるタイプのキャンペーンSPAMはマジで有害なので消えてほしいな
トレンドに入れて欲しくてやってるのでしょうね。
それでRTに #ad 付けるように義務化して、トレンドから排除してくれるのなら良いな。
Re: (スコア:0)
そこはシステム側で自動処理してほしいけど、
対応できるエンジニアが今のTwitter社にいるかな?
Re: (スコア:0)
> そこはシステム側で自動処理してほしいけど、
% grep -iwv "\#ad" {tweet}
とかで弾いて集計すんのかな(安易)
Re: (スコア:0)
>①プレゼント応募キャンペーンRTも #Ad ですか
その場合、元のツイートが完全に「②商業関係に関連したツイート」なので#Ad付いていないとおかしい。
最初から#Ad付いてるやつをRTするなら忘れるも何もないっしょ。
Re:プレゼントキャンペーン (スコア:1)
広告キャンペーンは端っこにプロモーションって書いてたはず
作家の自作宣伝は? (スコア:1)
作家や音楽家等の制作者が自らの作品を宣伝する時も #ad 必要なのかね…。
なんとなく範囲外な気もするが商業活動だしなぁ。
というか、それ言ったらメーカー公式アカウントが自社製品宣伝する場合も#ad?
すごく微妙だね。
この辺り、ルール明示が欲しいかも。
思うに、ステルスマーケディングを許さない、というのが根底にあるというか目的だと思うので、自作/自社宣伝なのが明かなら不要な気もするね。
国のステマ禁止の方針とも合致するし、その目的でのルールなら賛成。
Re: (スコア:0)
収益化済みYoutuberが「今夜配信します!」とかも厳密にいえば対象になりそう…?
本来は広告うぜぇな人は#adをはじけばいいよってしたいのかもだけど、欲しい情報までぜんぶ#adになって意味なくなる予感…
Re: (スコア:0)
厳密じゃなくても、それは普通に広告だろ
Re: (スコア:0)
そうなるとYoutuberとかVTuberをたくさんフォローしてるひとのTLは#adだらけになって、本来はじきたいステマとかと区別がつかなくなるのよね
Re: (スコア:0)
それらに興味ない人にとっては弾きたいステマでしかないからなぁ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
興味ない人はフォローしないからわざわざタグではじく必要ないのよ
Re: (スコア:0)
だれそれさんがリツイートしました
みたいなのも鬱陶しい。
一切弾けるならその方がいい。
Re: (スコア:0)
関係ないタグと混ぜて流してくるのがあるじゃない。
あれ鬱陶しいんだよね。
#adで弾けるようになるならいい話。
Re: (スコア:0)
元コメは初報で出たコメのAIなんだけど
報酬を 受 け 取 っ て い る ツイートだから自作宣伝は対象外って分かるんだよね
初期の曖昧な状況で出た他人の懸念をパクってるから、古い情報を吐いちゃってる
Re: (スコア:0)
報酬を 受 け 取 っ て い る ツイートだから自作宣伝は対象外って分かるんだよね
②商業関係に関連したツイート
には関係するのでは?
範囲が広すぎないか? (スコア:1)
> ②商業関係に関連したツイート
厳密に考えるとTwitter公式のツイートには結構な割合で#ad付けなきゃいけなくなる気がするけど、ちゃんと守るのかね?
Re: (スコア:0)
企業のアカウントの扱いが気になりますね。
Proアカウント [twitter.com]を使っていると商業関連の可能性は高いですが、その場合は全てのツイートに#adが必要なのか。
それとも商品の宣伝など直接的なPRの場合のみなのか。
販売ページにリンクを付けた時だけなのか。
Re: (スコア:0)
A社公式「ちんちんかゆい #ad」
Re: (スコア:0)
A・・・・アンメルツ?
Re: (スコア:0)
A社公式「ちんちんかゆい #ad」
これだとしても、広報担当者が業務として投稿しているという点でいうと、商業関連と言えなくはない。
内容そのものはネタだとしても、バズったらアカウントの、ひいては企業の宣伝になるわけだし。
「中の人」系の公式アカウントは宣伝活動の一環としてキャラクターを出しているということでしょうし。
そうすると「商業関連」っていうのがめっちゃ曖昧では?という。
twitter zone (スコア:0)
>「#ad」などの記載が義務付け
「#toyomura」も記載してあげよう!
嫌な予感 (スコア:0)
#ad入れるのが「義務」となるなら、その義務が守られていないことを検出する中途半端なAIが走って
見に覚えのないBANが続出するのでは。
手動でなにか入れないといけない義務は悪手だと思う。
Re: (スコア:0)
かもしれないからステマはこのまま見逃しましょう
義務が守られていないことを検出する中途半端なAIが走って見に覚えのないBANが続出というのはあなたの妄想ではありませんか?
Re: (スコア:0)
それはいわゆる、コラテラルダメージというものに過ぎない
Re: (スコア:0)
身に覚え
Re: (スコア:0)
ミニ覚え
Re: (スコア:0)
ミニにタコ
Re: (スコア:0)
いわゆる案件って複数のインフルエンサーに同じ案件を依頼して同時多発的に書き込みさせるので、すぐにバレる。
律儀に守ると思ったら大間違い (スコア:0)
過去に↓のをたれ込んだけどさ
https://srad.jp/story/22/09/20... [srad.jp]
ちゃんと守ると思ってんのイーロン頭大丈夫か?と。
BANしても雨後の筍の如く増殖するだろけどさ。もぐらたたきにしかならない。
Re: (スコア:0)
ブラック街道をひた走る弱小公式アカウントは、雨後の筍するとフォロワーいなくなるだろうなあ。
アフィ業者一掃 (スコア:0)
今商品名でTwitter検索かけるとAmazonアフィ業者のツイートだらけで使い物になんないけど
>③アフェリエイトリンクや割引コードを含んだツイート
これも対象ならミュートすれば一掃できるじゃん
未承諾広告※ (スコア:0)
誰も守らないでしょ。
アフィリンクぐらいは自動検出して自動でタグ付けしてくれ。
Re: (スコア:0)
Twitterで守らなかったらアカウント凍結って話になるよ
効果は全く違う
Re: (スコア:0)
凍結しないよ。
「この商品おすすめです!報酬もらってません!」(実は報酬もらってる)
こんなのステマかどうか判別できないから凍結しようがない。
#アフィリエイトのように誰でもわかるのは#adあってもなくても同じ
Re: (スコア:0)
Twitterは通報されまくったら言い逃れする前に終わりだよw
Re: (スコア:0)
Twitterの自動検出技術を当てにするとか正気か