
Xのイーロン・マスクCTO、「ブロック機能を削除する予定」とポスト 88
ストーリー by nagazou
ブロックを趣味にしていた人に大ダメージ 部門より
ブロックを趣味にしていた人に大ダメージ 部門より
イーロン・マスク氏は、「X」(旧ツイッター)において、特定のアカウントによる連絡や投稿の閲覧、フォローなどを制限する「ブロック」機能を廃止する意向を示した。マスク氏はブロック機能を無意味だと述べている。ただしダイレクトメッセージを勝手に送ってくる相手はブロックできる可能。また、特定のアカウントのタイムラインへの表示を遮断する「ミュート」機能は引き続き利用可能としている(時事ドットコム、イーロン・マスク氏のポスト、ITmedia、BBC)。
現行のブロック機能は、ブロックしたユーザーの投稿がタイムラインに表示されなくなり、そのユーザーはブロックした人の投稿を見られなくなる。この機能が廃止されると、悪意のあるユーザーの投稿が非表示にできなくなる。一方でマスク氏のポストには現在、AppleとGoogleの公式アプリストアの規約へのリンク付きで、SNSアプリにはブロック機能が義務付けられていると説明するコミュニティノートが記載されている。
曰く、ユーザーをブロックする機能が削除された場合、XはApp StoreおよびGoogle Play Storeのポリシーに違反することになるとされている。ただし、ウェブアプリの場合はそのようなポリシーの影響は受けることはないともしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
現行のブロック機能は、ブロックしたユーザーの投稿がタイムラインに表示されなくなり、そのユーザーはブロックした人の投稿を見られなくなる。この機能が廃止されると、悪意のあるユーザーの投稿が非表示にできなくなる。一方でマスク氏のポストには現在、AppleとGoogleの公式アプリストアの規約へのリンク付きで、SNSアプリにはブロック機能が義務付けられていると説明するコミュニティノートが記載されている。
曰く、ユーザーをブロックする機能が削除された場合、XはApp StoreおよびGoogle Play Storeのポリシーに違反することになるとされている。ただし、ウェブアプリの場合はそのようなポリシーの影響は受けることはないともしている。
あるAnonymous Coward 曰く、
なおアップルとグーグルのアプリストア上では他ユーザのブロック機能がSNSアプリに必須となっており機能廃止は不可能とみられる。
つまり、これで…… (スコア:2)
「あたしとHしたい人、相互フォローしてね♥」的なスパム・アカウントにフォローされた際に、相手をブロックする単純作業から解放されるのか……。(少しも良くない)
Re: (スコア:0)
X攻撃はブロック対策ですからによって
解決策 (スコア:1)
ミュート機能の名前を廃止して、ブロック機能の内容を旧ミュート機能と同等にすればいいんじゃね?
しかし、こんなことを言い出したのはブロック機能の負荷が高いのかな。
Re: (スコア:0)
X社が優遇したいXに課金してでも表示回数を稼ぎたいやつがブロックされている確率が高いのに気づいたんじゃないですか
ミュートと違ってブロックは検索やおすすめなど表示結果のアルゴリズムのパラメーターに加えられているはずです
パラメーターをいじり回してブロックされまくっているマスクや課金ユーザーに都合のよい結果を導くよりは無くしたほうが楽なんでしょう
Re: (スコア:0)
もしかしてマスクがブロックされてる数の最多だったりして
Re: (スコア:0)
エラーで全ユーザーのホームにマスクの投稿が強制表示されてるときに
ミュートかブロックしたユーザーは多いんじゃないかな
Re: (スコア:0)
ブロックもミュートも取得したクライアント側での処理っぽいから、負荷は関係なさそうだけどね
ブロックユーザ、ツイートが連続しまくっているとツイートが何も表示されなくなって、しかも追加のツイート読み込みも機能しなくなる
Re: (スコア:0)
ブロックがクライアント側の処理ってなんでそう思ったの?
Re: (スコア:0)
最近は前処理でやってるっぽいけど
前は普通にミュートしてるアカウントとか表示されてから消えるみたいな動作してたから
クライアント側でミュートとブロック処理してそうとはずっと言われとるよ
Re: (スコア:0)
前処理ってもしかしてサーバーサイドでやってるって言いたいの?
Re: (スコア:0)
広告ツイートがユーザー事ブロックされて広告効果が落ちるって突っ込まれたとか?
詐欺広告見かけたらは容赦なくブロックしてるからなぁ。
Re: (スコア:0)
「自分のツイート押し付けてから閲覧数が激減したのはブロックのせいだ」
みたいな話と聞いてます。まとめ界隈の与太ですけど。
タレコミも原文読まない人か (スコア:1)
https://developer.apple.com/jp/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
https://developer.apple.com/app-store/review/guidelines/ [apple.com]
> 1.2 ユーザー生成コンテンツ
> 1.2 User-Generated Content
の辺りを言ってるんだろうけど
> 不適切な言動を行うユーザーをブロックする機能
> The ability to block abusive users from the service
なので、実用上ミュート機能でも機能は満たされていると思われる
Re: (スコア:0)
ミュートをブロックって名前に変えるとかはやりそう
Re: (スコア:0)
やったところで認めるかどうか決めるのはAppleやGoogleだけどね
イーロン・マスクによる「ぼくのためのさいきょうのSNS」 (スコア:1)
マスクはほとんど誰にも相談せず、次々と思い付きでX(Twitter)に改変を続けている(そのため批判を受けて取り下げたものも)。
マーケティングもせず広告主の要望も聞かず、一般ユーザーも気に留めない。
要するに「ユーザーのためのSNS」「利益が出せるSNS」ではなく「自分が使うためのSNS」を作っていると考えれば納得がいく。
Blueアカウントの金額もマスクにとってははした金、一般ユーザーがどう受け止める金額かは気にしていない。
さらにタイムラインの制限、フォロアー数の多い書き込み(ポスト)が優先されるシステムの結果「金持ちとセレブのためのSNS」になっている。
名もなき小市民がX上で小さなコミュニティを作るのは(もともと向いてはいなかったが)より困難になったし、名もなき小市民の発言がいきなりバズる可能性もどんどん少なくなっている。
マスクみたいに自分みたいな金持ち、セレブだけを相手にしたい人間にとっては理想のSNSになるだろう
Re:イーロン・マスクによる「ぼくのためのさいきょうのSNS」 (スコア:1)
マスクが買収してからTwitter始めた人かな。
もともと誰かの利便性と関係ない意味不明な機能追加/変更をカマしてくるサービスだったと思うが。
Re: (スコア:0)
よくわかんないんだけど、批判的な物言いしてるけど
> 要するに「ユーザーのためのSNS」「利益が出せるSNS」ではなく「自分が使うためのSNS」を作っていると考えれば納得がいく。
で、オーナー社長が好きにして何の問題があるの?
そもそもたかが1000円だろとしか思わんし無料であることの方がおかしいと思うのだが・・・
Re: (スコア:0)
どこが批判的なの?
Re: (スコア:0)
> マスクはほとんど誰にも相談せず、次々と思い付きでX(Twitter)に改変を続けている
大体世の中のアプリなんて思いつきで変更されているのだが誰にも相談せずって物言いは批判的だよね
ちょっと前にダークパターンの話があったけど実際ダークパターンの改変ってわりとあるあるだけど
相談してるんだったら誰かとめるよね
でも、世の中にあふれてるって事は世の中案外誰かの鶴の一声で変わって言ってるってこと。
Re: (スコア:0)
私は誰にも相談しないって言い回しが批判的だとは思えませんねー
だってXはそもそもマスクの持ち物ですし誰にも相談せず好き勝手やっても本人の自由責任も本人
目くじら立てすぎでは?
Re: (スコア:0)
いや、暗に勝手に決めてるっていってるけど
勝手にって言い方は批判的に入ると思うんだけど・・・
Re: (スコア:0)
暗に勝手に決めてるって言ってるってのはどこからそう判断したの?
君の思い込みでは?
Re: (スコア:0)
> マスクはほとんど誰にも相談せず、次々と思い付きでX(Twitter)に改変を続けている(そのため批判を受けて取り下げたものも)。
> マーケティングもせず広告主の要望も聞かず、一般ユーザーも気に留めない。
> 要するに「ユーザーのためのSNS」「利益が出せるSNS」ではなく「自分が使うためのSNS」を作っていると考えれば納得がいく。
これで自分勝手に仕様変更を繰り返している以外どう読み取るんですか?
Re: (スコア:0)
マスク厨は「なぜイーロン・マスクは既存大手の工作員に差別され見下されるのか?」って言い方しかできない
そのテンプレを改変したコメントしか許されてないから無理くりその筋に合わせてくる傾向があるよ
Re: (スコア:0)
典型的な無能経営者の言い分で草
Re: (スコア:0)
完全有料の流行ってるSNSなんてあるの?
Re: (スコア:0)
まあ赤字だこのままじゃ潰れちゃうとかアピールしなければマスクのマスクによるマスクのためのサービスでもいいとおもうよ。
Re: (スコア:0)
スコープが違うよって言ってるのにスコープが分からないのか・・・
で、Twitterの利用規約のどれで一般ユーザとX社でそういう契約が存在してるのかな?存在してないよね?
だから、一般ユーザとX社では実際何らかの形の対価はあるかもしれないが、役務提供契約に対する支払い契約という物は存在していないよね?
だから、スコープが違う話をするなって言ってるのにスコープの違いがわからずに頭が悪いとか
人格攻撃始めちゃうような残念な頭してるから病院行った方が良いよっていってるの
役務提供契約に対する支払い契約が存在してるのならその契約書出してね
Re: (スコア:0)
いや、B2CでXは投稿プラットフォームとして役務提供を一般ユーザに対して行っていて
この役務提供に対する対価の支払い契約がどこに存在しているんですか?
それがないので無料ですよっていってるんだけど
X社が広告取引でB2Bでやってるものの話はしていない(スコープが違うし、その話を勝手にし出したのは君)
っていってるのにどうして違うスコープの話を続けるんですか?
だから、スコープの違う話を突然し出した貴方は頭がちょっとあれな気配がするので病院に行った方が良いといっているの
X社がどこで収益を上げているのか?広告の売上であるっていう話は僕はしてないの
君が勝手に言い出した話でそんなB2Bの話ではなくって「一般ユーザ」に対し
Re: (スコア:0)
違うよね?
僕はそのスコープの話をしてないのに違うスコープの話をし始めたのは君だよね?
一般的に無料かどうかは役務対する支払い義務があるかどうかだよ
だから、僕はこうだから君のはスコープ外だよっていってるの
君が一般的な人間と違う言葉遣いをしようとしてるから訂正してるんだね
マジで後から条件つけてるんじゃ無くって役務に対する支払い義務かどうかで無料かどうか決まるのは当たり前
だから、お前がスコープの違う話をし始めたからスコープが違うでしょっていってるのに理解しないで粘着してるんだよ
しかも、お前何故か広告で出た商品を買ってるから無料ではないって言い始めてるからぶっちゃけX社の収益の話を勘違いしているんだよね
そんなアマゾンアフィリエイトでX社は広告打ってるわけでもないのに
> Twitter(X)に広告を出している商品の代金に広告料も含まれているのだからそれを買っている人にとっては無料ではないんだが...
何故買った人にとって無料ではないという理論になるんだよ・・・もうマジで病院行った方がいいよ
多分、軽度だから
Re: (スコア:0)
何このその話はしてないよって指摘するためにスコープって言ってるだけのを
スコープの話を勝手にしだしたのはお前!って言い出すあたおか
お前の方が重箱の隅を突っつく頭おかしいこといってるよ
Re: (スコア:0)
おおむね同意なんだけど
>名もなき小市民の発言がいきなりバズる
こんな本来どうでもいいことに意識と時間を投じるのはもう止めた方がみんな幸せなんじゃないかな
Twitter登場以前も我々それぞれ人生を楽しんでたよね
ミュート機能はよく使ってる (スコア:0)
X(twitter)の検索機能を使うときに、検索の邪魔になるユーザーはかなりミュートしてる
ブロック使わない… (スコア:0)
ブロック濫用してる人って都合の悪い意見が出る度にブロックしてタイムラインやリプライ欄を信者で固めてる人ばっかのイメージ。
ブロックが怖いのか排除の結果か不自然な賛美しかない。
「批判は罪」「反論は誹謗中傷」「誹謗中傷は訴える」みたいなこと言うエコーチェンバーで生まれた化け物みたいになってるのが常。
そういう理由でブロック禁止なんだろうね。
にしても乱暴すぎるのも事実。ブロック中毒の人は置いといて話通じないヤバい人は居るし。
個人的にはブロックはしない主義だが、垢バレしたくない個人的な知り合いとかは数人入れてたりする。
まぁまだ確定ではないが、様子見してるとどんどん馬鹿な事やるのがイーロン君だから難しいね。
何かしら誤解があるような気はするけど何考えてるか分からん馬鹿だからね。
Re:ブロック使わない… (スコア:1)
>ブロック濫用してる人って都合の悪い意見が出る度にブロックしてタイムラインやリプライ欄を信者で固めてる人ばっかのイメージ。
そういう経緯なのか絡んだこともないアカウントにブロックされていることはよくありますね
作品が好きで単行本は毎回購入してる作家さんからブロックされてたのはビビった
某政治家さんも自分の意見に合わないアカウントは全部ブロックしているそうな
バイトかDappiのお仕事でしょうけど
Re: (スコア:0)
リスト機能を利用したSPAMに対しては、ブロックで対抗するので、ブロック機能がないと困るんだが。
DMでのSPAMは減ったが、「セフレ募集中」とか「絶対稼げる」とかのSPAMリストがウザすぎる。
Re: (スコア:0)
イーロン自身がそのブロック機能を使って喜んでるというね
イーロン・マスク氏 Xユーザーを〝挑発〟「文句を言う人をブロックするのは楽しい」 [tokyo-sports.co.jp]
Re: (スコア:0)
どう見ても皮肉です、本当にありがとうございました
もしかするとブロック機能の代わりに (スコア:0)
×機能を搭載するのかもしれない。
# バツね。
Re:もしかするとブロック機能の代わりに (スコア:1)
# 掛け算機能?
# nmmn [wikipedia.org]が捗るなw
Re:もしかするとブロック機能の代わりに (スコア:1)
みんながマスクをブロックするから (スコア:0)
廃止したかったのかなって思った。
自分もブロックしてるし。
Re: (スコア:0)
イーロン「僕のことを見てくれなきゃヤダヤダ」かもしれない
めんどくさい承認欲求モンスターである
テスラとイーロンマスクのツイートが (スコア:0)
情報収集目的の、ツイートもリツイートもいいねもしないアカウントに、山ほど表示されるようになった。
当然だが自分のリストにも入れていない。購読しているリストはわからんが…。
ウザくて仕方がないので「テスラには興味がありません。」を連打しているが、さっぱり効かない。
だからブロック機能は必須なのよ。
Re: (スコア:0)
イーロン「僕のことが好きになれるように常時表示するね」
エコーチェンバーの抑止 (スコア:0)
一部のユーザーには、気に入らない意見が目に入ってくるのは不快だろう。
しかし、目を逸らし続けることがエコーチェンバーを生むわけで、SNSの抱える大きな問題点の一つを防ぐ試みとして面白い。
Re: (スコア:0)
つまり君は、spamアカウントによる大量のツイートがタイムライを埋め尽くしても大歓迎だというのですね
Re: (スコア:0)
スラドはツイッター関連のネタ全部拾うよな
Re: (スコア:0)
マスク関連のネタは元から全部拾うっていうか
月曜日の朝イチに出して午後までトップに掲げてたりしたよ