パスワードを忘れた? アカウント作成
16741710 story
グラフィック

WindowsのペイントにAI機能、必要?不要?どんな機能なら使いたい? 60

ストーリー by nagazou
AI-機能 部門より
headless 曰く、

Windows Central によると、Microsoft は「ペイント」など複数の Windows 標準アプリで AI 機能の導入を試しているそうだ (Windows Central の記事The Verge の記事Ars Technica の記事On MSFT の記事)。

たとえば、「フォト」アプリでは写真内のオブジェクトや人物を認識して切り抜き、他の場所に貼り付けることを可能にする機能が開発されているという。また、「カメラ」アプリや「Snipping Tool」アプリでは OCR 機能を用いてスクリーンショットや写真に含まれるテキストを抽出できるような機能の開発が進められているとのこと。

ペイントの場合は Bing での画像生成と同様、ユーザーの要望に合わせた画像を生成する機能がテストされているそうだ。Windows Central の情報提供者によれば、この機能は Bing の画像生成と同じ技術がベースになっているとのことで、Dall-E ベースのようだ。

ペイントではむしろオブジェクト切り抜きのような機能の方が役立つ気もするが、スラドの皆さんのご意見はいかがだろう。ペイントに限らず、Windows 標準アプリに AI 機能が搭載されるとすれば、どのような機能を使ってみたいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2023年08月28日 18時33分 (#4518616) 日記

    いったん確定してしまった文字を、ドラッグ&ドロップで消去・移動させて、文字が隠していた場所をAIで補完するとか。
    機能としてはPixel のCMでおなじみの「消しゴムマジック」に近いか。

    #レイヤー実装すれば一発で終わる話とかいわない

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by zambia (36932) on 2023年08月28日 18時53分 (#4518631)

      これに一票
      あとCtrl+F1が復活すれば言うことはない
      #というか、それ以上の用途には使わないし

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なにか情報を送信してそう

    • by Anonymous Coward

      まさにそれで、レイヤー機能が欲しいですね。
      そのうえで、簡易的にでもベクトルドローも。
      文字や矢印のサイズや角度を変更して位置決めして、レイヤ合成して画像で保存。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月29日 13時50分 (#4518978)

    矩形トリミングするときに境界をきれいに認識するようなのがほしい
    縁が微妙に2ドットくらい残ったりしてそれも直すのが難しい
    あと、矩形選択の範囲をサイズ変更できるようにしてほしい、画像を変形させたいわけじゃないんだ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時13分 (#4518600)

    例えばゾウっぽい線を描くとゾウのイラストに補正してくれるとか
    ガクガクの線をいい感じに補正してくれるとか
    そういう機能なら使ってみたいかも、AIは線やイラストの補正精度を上げるために使う

    • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時48分 (#4518663)

      >例えばゾウっぽい線を描くとゾウのイラストに補正してくれるとか

      AI「これはち◯この絵ですね!もっとリアルにします!!」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        クレヨンしんちゃんにするか
        こまわりくんにするか
        リアルち◯こにするか
        学習状況によるぞ

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時29分 (#4518609)

    オブジェクトの切り取りやな。
    なんであれ会社で使えるようにエッジAIにしてほしい。

    • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 21時35分 (#4518709)

      オブジェクトの切り取りだけなら ペイント3Dでできるよ。
      ペイント3Dって絶対名前で損していると思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時30分 (#4518610)

    機能はちょっとした文字入れや図形挿入だけでいいが、
    再編集できないから使えないんだよね

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時32分 (#4518613)

    簡単な図を描くとか
    スクショ撮った画像を貼って〇描いて「ココに注目」と書き文字するとか

    そういうのがペイントツールの用途なんじゃないの
    AIですごい絵を作るのはPhotoshopとか使うのでべつにいいです
    起動を超早くしてくれるならありがたいけど余計な機能つけてクソ重くするのは勘弁していただきたいです

    • by Anonymous Coward

      それはWindowsの一部であるツールに必要な機能です
      たかが数Mbyte程度のデータ・ファイルの単純な編集・修正処理にもGbyteオーダーのメモリーを必要とするようなツールをどんどん付け足さなければWindowsの肥大を正当化出来ません(肥大化が肥大化を生む悪循環です)

      • by Anonymous Coward

        これでAIアクセラレータを搭載していないCPUを切り捨てることができますね

    • by Anonymous Coward

      そんなの実装ひとつであって、AI機能を起動するときに必要なら重くなるようにしておけばいいだけでしょうが。
      Photoshopとかサブスクで高いし、そこまですごい機能じゃなくていいですので、適当なAI支援機能を使えるようにしてもらえばいいです。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時32分 (#4518614)

    なんでもいいカットイラスト欲しい時に著作権考えなくていい画像生成できると便利かもね。
    標準アプリでそれができるなら扱いやすくていいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 18時37分 (#4518618)

    他の人も書いてるけど、ペイントは軽量がウリ
    というか、そもそもOS付属ソフトの存在理由って動作確認用というか、
    最低限機能があればいいと思う。(時計のモニタ電池みたいな立ち位置)
    機能リッチなソフトって、人によって必要なものは違うのだから、
    別パッケージ(DL)で必要な人だけ入れればいいと思う。
    リリースは勝手にすればだけど、OSパッケージに最初から
    バンドルはやめてほしい。

    • MSAI「はーい。私は標準OSのAIだよ。愛をこめてAIたんって呼んでね!
         貴方が知りたいのは何かな?あるいは画像を加工したい?知りたい内容をにゅうry」
      ユーザ「お前を消す方法」

      • by Anonymous Coward

        ヤンデレモードに切り替わるんですね。わかります。

        『どうせOSを起動し直して、またやり直せばいいと思ってるんでしょう?』

    • by Anonymous Coward

      どちらかというと、WindowsにAI機能を組み込みたいというのが先にあるんじゃないかな。できればクラウド連携で。
      だから標準ツールにAI機能を組み込むという方向になるし他の標準ツールもAI機能を充実させてる。
      OA付属ソフトにはデモソフトの意味合いもあるんだから、高機能化も致し方なしかな。
      この場合の標準ツールって多分ストアアプリのやつで、目的の軽量系ツールはこっそりと別途用意されているだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時20分 (#4518646)

    "しょり"を変換して最初に"胥吏"が出てくる日本語変換ではなくて、まともなAI漢字変換をつけてください。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%A5%E5%90%8F [wikipedia.org]

    • by Anonymous Coward

      同感です。
      日本語IMEこそ、最もAI技術が必要な分野だと思います。

    • by Anonymous Coward

      https://i.imgur.com/ZDieMSK.png [imgur.com]

      こっちでは処理が最初だけどなぁ

      • それって、「しょり」を「処理」に変換したことが過去にあるからでは?
        学習機能があるから2回目以降は前回使った漢字が最初になりますよ。

        初めて変換するときに、「しょり」が「胥吏」になるか「処理」になるかが重要です。
        一般に利用頻度の低い単語が最初になることに合理性はないので。

        • by Anonymous Coward

          それって、「しょり」を「処理」に変換したことが過去にあるからでは?
          学習機能があるから2回目以降は前回使った漢字が最初になりますよ。

          初めて変換するときに、「しょり」が「胥吏」になるか「処理」になるかが重要です。

          別ACだけど、自分も会社のPC管理者なので今まで何十回もWindows初期設定から使用してますが、一度も「しょり」が「胥吏」になったことはないですね。初耳です。
          「胥吏」になるやり方があるのかな。

          • by Anonymous Coward

            私もないな。Windowsはユーザー数が多いこともあって、ごく一部のマイナーケースが騒がれすぎだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時22分 (#4518648)

    ペイントは『コピペの為のツール』変えちゃダメだよ...

    ...あ、画像はそのままで、適当に矢印・丸・コメント付けてくれるならあってもいい。

    # とはいえ、ペイントは軽さ・シンプルさが売りのツールなので、やるなら他でやって下さい。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時24分 (#4518649)

    矢印や枠線とかを記入した際に、画像内の、
    メモ帳で開いてるログやエクスプローラ上のファイルのタイムスタンプ、タスクバーの時計などを
    使用されているフォントを認識したうえでドット単位で正確に、
    時系列や曜日・営業日等の矛盾なく気を使って変更してくれる機能。

    • by Anonymous Coward

      綺麗じゃない文字や線を書き込みたいことはよくありますね。
      画像中の文字と同等のにじみやボケを再現するの結構大変です。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時46分 (#4518662)

    どうせ、MSAログイン状態でないと使えないんでしょ。NTってのはローカルアカウント一択。か、せいぜいAD。

    • by Anonymous Coward

      すみません。
      もう少しわかりやすく書いていただけると助かります。

      • by Anonymous Coward

        いちいちお絵かきの内容を外に(WANに)垂れ流したくない
        ってことでは?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 19時48分 (#4518665)

    少し前に「ペイントにAI機能!」とか言われたら「んなもん要らねぇよ」と言ってた。
    でもPhotoshopのAI機能を見たら欲しい。
    同等にはならないにしても手軽に使える画像AI機能は便利で、そして異なるノウハウとサーバーが必要な関係でオープンソース系やフリーソフトとの相性が悪い。

    それよりレイヤー機能を延々と実装しない理由がよく分からない。いや理由はユーザーが混乱するとかだろうけど。
    最近実装されたExplorerのタブ機能みたく20年くらい言われている気がする。
    もはや別に求めてないくらいになっちゃったが、初期に実装されいたら事実上の標準規格として他のペイントソフト間の相互運用性も良くなるとかの副次効果もあったと思う。
    今だったらPNGをZIPで固めてXMLのメタデータとかそんな感じのファイル形式になるかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 20時30分 (#4518687)

    あるタイミグでサブスクに移行しそうな予感。
    どうてもいいレベルでれあれば無償でしょうけど・・・

    根本的なことを言えばWindowsの弱さはモバイルじゃないところだね。
    スマホみたいにモバイルであれば写真を撮って即修正の流れになりますが
    メインはデスクトップだしノートはインカメラしかないので
    ほぼで単体で完結することがないから、この辺はどう足掻いてもスマホやタブレットに大きく劣る。
    つまりWindowsでこれらの機能は必要とされてない。

    現時点での主な使い方がスクリーンショットの修正レベルなので
    トリミングとリザイズだけまともにしてもらえれば
    AIなんぞ入りませんよ。

    #背伸びすんなと言いたい。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 20時36分 (#4518691)

    または、指定した子のような感じでモザイクを上書きしてほしい。

    • by Anonymous Coward

      顔のモザイクが消えるんですかね?

    • by Anonymous Coward

      ControlNetのReferenceOnly使えばまさにその通りのことができるよ。
      全然違和感なく顔を置き換えたり再現したりできる

  • by Anonymous Coward on 2023年08月28日 23時45分 (#4518750)

    どんな呪文でどんな成果物をアレゲに得たのか秘匿できるかどうか
    それこそが論点

  • by Anonymous Coward on 2023年08月29日 9時18分 (#4518827)

    選択範囲の回転が欲しいです。

    Windows95のころのペイントの解説のところで任意の角度で回転できるとあって代理店経由で問い合わせたことがありました。実際には回転できなかったのを思い出しました。今は90度単位でできるのですが、これが15度単位くらいならかなり使いでがあるんですがねー。

    • by Anonymous Coward

      Windowsで写真撮らないからなくても構わない。
      結局iPhoneで撮ってそのまま処理しちゃうのでWindowsで行う処理はリサイズ程度
      Windowsに必要な機能はリサイズだと思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        「おれはWindowsを使わないからいらない」って言われても。その意見に何の意味があるんだ。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月29日 10時21分 (#4518869)

    AIによって嫁の絵を描いてくれるのであれば欲しい。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月29日 13時41分 (#4518970)

    ここまでAdobe Illustratorなし。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...