パスワードを忘れた? アカウント作成
248046 story
Google

Oracle、Java 特許侵害で Google を提訴、Android 配布中止求める 79

ストーリー by reo
お次に取り出しましたるは… 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

ITmedia の記事などで報じられているが、Sun を買収した Oracle が Sun が開発した Java に関する特許を Andoroid が侵害しているとして、Google を提訴した (本家 /. 記事) 。

Oracle の要求には Android 配布や Android に関する広告の中止が含まれており、Android 端末を開発している国内外の企業にも痛手になるかもしれない。記事によると、Dalvik 仮想マシンが「米国特許番号 6,125,447、6,192,476、5,966,702、7,426,720、RE38,104、6,910,205、6,061,520 の 1 つあるいは複数の請求項を侵害している」と Oracle は主張している。一方、Google は「事実無根」であり、「オープンソースの Java コミュニティーを攻撃」しているとして「オープンソース標準を断固として防衛する」との反論を行っている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まぁ (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年08月20日 12時42分 (#1812652)
    これらの特許 (6,125,447 [freepatentsonline.com]、 6,192,476 [freepatentsonline.com]、 5,966,702 [freepatentsonline.com]、 7,426,720 [freepatentsonline.com]、 RE38,104 [freepatentsonline.com]、 6,910,205 [freepatentsonline.com]、 6,061,520 [freepatentsonline.com])
    が有効であるならば、はっきりいって真っ黒なので、
    あとは Oracle に幾ら払うか (MS みたいにクロスライセンスにする?)、
    またはこれらの特許が無効であることを訴えていくかのどちらかでしょうか。

    # Java と Dalvik は違うものです (笑)、みたいな話は上述の特許とは関係ないので。

    まあオープンソースコミュニティがなんとか高邁なことをいってるからには
    金払って自分だけ一抜けみたいなことはしないんですよね、
    と釘を刺してみる。
    • Re:まぁ (スコア:4, 参考になる)

      by defaultroute (40612) on 2010年08月20日 20時26分 (#1812865) ホームページ 日記

      軽く眺めてみた(1件につき1分なので、正確性も何も保証しないけど)

      Protection domains to provide security in a computer system
      United States Patent 6125447
      → sandbox? 1997年

      Controlling access to a resource
      United States Patent 6192476
      → ソースコード(or 実行stack)がアクセス権限のprincipalだよ 1997年

      Method and apparatus for pre-processing and packaging class files
      United States Patent 5966702
      → クラスファイルの事前生成、重複排除+メモリアロケーションの事前決定 1997年

      System and method for dynamic preloading of classes through memory space cloning of a master runtime system process
      United States Patent 7426720
      → forkした時の子プロセスのクラス定義を親から引き継ぐ話 2003年

      Method and apparatus for resolving data references in generated code
      United States Patent RE38104
      → 動的に解決するsymbolをランタイムに解決して、解決後はコードリライトでnumeric symbolを直接返す 1999年

      Interpreting functions utilizing a hybrid of virtual and native machine instructions
      United States Patent 6910205
      → virtual code とnative codeの両方を容易しておいて、必要に応じて実行を切り替える 2002年

      Method and system for performing static initialization
      United States Patent 6061520
      → クラスロード時の初期化関係っぽいんだけど、mclassファイルとやらが何だかわからなかったのでポイント不明 1998年

      親コメント
typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...