
Google、コンテンツ配信サービス「Google Play」を発表 15
ストーリー by hylom
やはり課題は音楽か 部門より
やはり課題は音楽か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleがコンテンツ配信サービス「Google Play」を発表した。Androidアプリや音楽、電子書籍、映画などのコンテンツをPCおよびANdroid端末向けに配信するサービスで、従来のAndroid MarketやGoogle Music、Google eBookstoreといったサービスを統合するものとなる(日経ITpro)。
Google Official Blogによると、数百万曲の楽曲や45万以上のアプリの購入、数千の映画のレンタルが可能だそうだ。購入したコンテンツはオンライン上に保存でき、Webブラウザ経由などでアクセスできるという。ただし、国によって提供されるコンテンツは異なり、日本では映画とAndroidアプリのみの提供とのこと。
クレジットカード持っていないしな (スコア:2)
GoogleウォレットはWebMoneyに対応すべきだと思うよ。
JCBの会員が7000万人近いようだから、他社カードとの重複を考えても
ほとんどの世帯に、クレジットカードを持っている人がいるんだろうとは思うよ。
でも、同僚にクレジットカードを持っている人が少ないんだ。
ぼくも持っていない。
まぁ、ガテン系とか、日雇いアルバイトとかで暮らしていると
クレジットカードを作ろうとも思わなかったり
作るにも、審査がなかなか通らなかったりするんじゃないかとも思う。
(クレジットカードで公共料金を精算してポイントを…みたいなこと知らん奴も多いしな)
それだけでなく、クレジットカードを持っていても
インターネットで使うことに抵抗がある人もいるという。
低価格でコンテンツを提供することを考えるのであれば
なおさら、クレジットカードを持っていない若年層を含めて
クレジットカード以外の精算手段を用意すべきなんじゃないかと思うよ。
まぁ、Appleはそうしていないけど
もしMicrosoftがそうしたとしたら
Windows8の時代に、Googleは戦略的に失敗しかねないんじゃないか?
ぼくは最後に購入したコンピューターソフトって最初のStarSuiteで
もう8年近く、コンピューター(ゲーム機含む)ソフトなんか購入していないんだ。
でも、Androidを使うようになって一年。
未だ何も購入していないのはクレジットカードを持っていないからだよ。
#ニコ動とかバンダイチャンネルはWebMoneyで精算している
#CD,DVDはAmazonギフト券とか…店頭購入は一年以上前のことで思い出せない
Re: (スコア:0)
それだったら、アップルや任天堂みたいにプリペイドカードでも作る方がいいでしょう。
収益の面から考えても。
プリカのクレカ (スコア:0)
VISAプリカでいいじゃん。
Googleウォレットで使えたよ。カードの有効性確認のために一時的に200円取られるのが痛いけど(上限金額決まってるから…)。
手軽じゃないよねVISAプリカ (スコア:2)
正直、めんどうくさいと思う。
未だにネット通販より、お店で買うほうが手軽だと考えている人のほとんどが
書類とか会員規約といったものを面倒に思うからなんじゃないかな。
フリーソフトがもてはやされるのも
リーズナブルなダウンロードソフトに対して
精算手段を持たない人がいるせいかもしれないしね。
こういった数十円から、せいせい数千円程度の精算を目的としたときに
VISAプリカの手続きでも大仰にすぎると思っている。
本人確認書類を提出するというコストは
数千円程度の買い物のためには、あほらしいほど大きいと思うよ。
特に、中高生が、無理解な親に黙って精算したいという時に
郵送されてくるVISAプリカの面倒くささたるや…と思いませんか?
#自分が使うこと以上に、皆が使う場合の都合を考えていきたい
google pray (スコア:0)
not be evil, please
Re: (スコア:0)
google が祈りそうなこと書かないとAYBABTUですよ
Re: (スコア:0)
google - content - play - invoke!
サ ー ビ ス は と う ご う さ れ ま す
Re: (スコア:0)
Oracleと連携するのかとw
#あと必要名のは「乙女」って会社か?
#エゲレスの会社じゃなく米国限定で
今後も統合は進む? (スコア:0)
Chrome Web Storeは統合からハブられたんですね、Android Marketベースなんで当然とは思いますけど意外な感じがしないでもないです。
Android MarketもChrome Web Storeも特定プラットフォーム用のアプリストアなんだから一箇所で良いじゃんと思うのですがどうでしょう?
Re: (スコア:0)
androidとchromeの開発チームは以前から確執(というか互いに無関心) [srad.jp]があるのでその流れじゃないでしょうかねー。
# chromeってもしかするとgoogle的に意外なほどhitしてしまったのかも?
アイコンが… (スコア:0)
ISW11Mを使ってますが、ゆうべアップデートされていました。
デスクトップにショートカットを置いてみた(PC用語で申し訳ない)ところ、
お勧めアプリがいろいろ表示されています。
トップページに行きたいのに二度手間になるんですけど…
iTunes対抗なるか (スコア:0)
あまり盛り上がってないですね。
これって、要するにGoogle版iTunesなんだと思うのですが、勝機はどうなんでしょうか。
気になる所です。
Re:iTunes対抗なるか (スコア:1)
日本では書籍と音楽がサービスされないならそうそう流行らないんじゃないすか。
既存業者との折り合いがつかないとだめなんだろうけど、お互い譲れないところがあるんでしょうね。
#Kindleはどうなることやら。
昨日の夜 (スコア:0)
昨日の夜さっそくXDAにアップされていたGoogle Playをインストールしたけど
marketと同じようでした。
どこから入れば…。 (スコア:0)
パソコンでGoogleのトップページ(https://www.google.co.jp/)からGoogle Playに行けるリンクってありますか?
ブックマークしておくか、毎回、「Google Play」って検索かけるしかないのかな…。