
東京高裁、「名誉毀損的内容を含むページへのリンクを貼る行為も名誉毀損」という判断を示す 39
ストーリー by hylom
リンク先にはご注意を 部門より
リンク先にはご注意を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
東京高裁が18日、「ある男性に対する名誉毀損的な内容を含むページへのリンクを、その男性の実名や職業とともに2ちゃんねるに投稿する」という行為について名誉毀損と認め、プロバイダに対し投稿者の名前や住所の開示を命じる判決を下した(47News)。
一審の東京地裁の判決では、「リンクを張っただけでは名誉毀損に当たらない」との判断だったが、今回の判決ではリンクを貼ることでそのリンク先の内容を自分の書き込みに取り込む意図があるとの判断のようだ。
よくわからんのですが・・・ (スコア:2)
判決文も元の2chの書き込みも見ていないのでよくわからんのですが,
「その男性の実名や職業と共に」
というあたりが問題なのではないでしょうか?
単にリンクを張っただけでなく,「悪意をもって貶めるという意図」が問題なのではないかと…。
尤も,新聞社は記事タイトルへのリンクを張られることも嫌っていて,「リンクするなら許可を!」とかいうWWWの根幹に関わるトンデモ主張を繰り返していますから,都合良く解釈して記事を書いている可能性もあるかもしれませんが…。
Re: (スコア:0)
ていうか、こんな理屈が通るなら、
「このような事実があった」という内容の報道をすれば、
それ自体が名誉毀損ってことにならんのでしょうか。
Re: (スコア:0)
真実かどうかの確認を怠って虚偽の内容を報道すれば、名誉毀損になりますよ。
今回のニュースも、リンク先の記事では、書き込み内容が虚偽だと言ってますから、それをそのまま報道すれば名誉棄損になるのでは。
Re: (スコア:0)
> 真実かどうかの確認を怠って虚偽の内容を報道すれば、名誉毀損になりますよ。
名誉棄損罪ではその物事の真偽は関係ないはずですが?(ご存知ないなら「名誉棄損 真偽」などで検索を)
虚偽の内容を報道すればとはどういう意味でしょう
Re: (スコア:0)
「名誉棄損」と「名誉棄損罪」は違いますよ。
民事の話にいきなり刑法の話ですか?
> 虚偽の内容を報道すればとはどういう意味でしょう
マスコミ等が故意に事実と異なる情報を報道することかと。
民事ではマスコミの虚偽を虚偽だと認めさせるためこの手の裁判はよく行われているようです。
よくあるところでは有名人のスキャンダル記事などがそれでしょう。
Re: (スコア:0)
ここで話題になっている場合に該当するかどうかは定かではありませんが、
日本の法律では相手が死者かどうかで名誉毀損に該当するかどうかが変わります。
相手が生きていれば真実だろうが嘘だろうが基本的には名誉毀損が成立する余地が
あるのに対して、相手が死んでいる場合には内容が嘘でないと名誉毀損になりません。
(刑法230条2項)
報道されたのが故人であれば内容が虚偽かどうかは大きな争点です。
Re: (スコア:0)
名誉棄損罪ではその物事の真偽は関係ないはずですが?
ここは民事の話なので、名誉毀損罪を持ち出すのは不適切、というのはすでに指摘があるので、それはおいときます。まあ民事でも基準は似たようなものですし。
名誉毀損の判断では、結果的に誰かの名誉が傷つくような事実を公にしても、それが公共の利害に関する事実で、目的が公益を図ることにあり、真実であれば(あるいは真実と考えるに十分な根拠があったのであれば)名誉毀損にはならない、ということになっています。この件の場合のようにセクハラ行為をしたというようなケースは、公共性は満たしている可能性が十分にありますし、
Re: (スコア:0)
週刊紙かなんかが名誉毀損に当たる記事を書いたとしよう。
そうすると、その広告を載せた新聞やなんかも名誉毀損ということか。
検索キーワードは? (スコア:1)
"hogehoge" で検索してみよう。
で、該当のサイトを見つけられる場合もアウトなんだろうか?
# 検索エンジンは罪の塊?
Re: (スコア:0)
>で、該当のサイトを見つけられる場合もアウトなんだろうか?
hogehogeが固有名詞であればおそらくなります。というかこの間 裁判所がgoogleに対しgoogleサジェストである言葉に対してサジェスト結果を出さないように仮処分の決定を下しました [it.srad.jp]。ちょうど
Re: (スコア:0)
最近は、引用したり直接リンクを貼るとその責任を問われるかも、とビビってるのか、Googleで検索させて一番上に来るようなキーワードを埋め込んだリンクを貼るような人もいますね。
自分の思惑どおりの情報だけを見せて判断は相手に丸投げして責任から逃れたいという意図が見え見えというのか。
何というか、やってる方にも色々と「難点」がありそうな感じはします。
自爆の時は? (スコア:1)
自分でFacebookとかTwitterとかに犯罪自慢を書いている人が、そこにリンクされて「特定しました」された場合ってのはどうなんだろ。
Re: (スコア:0)
悪意のあるデマを事実であるかのように紹介している自称ジャーナリストのツイートはどうなんだろう?
Re:自爆の時は? (スコア:1)
--ウソをウソと見抜ける人じゃないとツイッターは使えない。
訂正 (スコア:0)
誤:自称ジャーナリスト
正:自称「元ジャーナリスト」
Re:訂正 (スコア:2)
影響範囲が・・・ (スコア:0)
スレは名誉毀損的内容を含むので、名誉毀損
スレは板からリンクされているので、名誉毀損
検索結果からリンクされているので、名誉毀損
レスの削除ではなく、スレの削除で対応しないと駄目ですね。
Re: (スコア:0)
高裁の判断では、リンクを貼る行為に名誉毀損の意図があったということなので、
板からスレへのリンクが名誉毀損を意図したものであればそうなりますね。
Re: (スコア:0)
例えば、πの数列の中には考え得るすべての情報が含まれているらしいので、その中の特定の名誉毀損的内容へのポインタを示すことは、ある意味では、かなり故意に、名誉毀損する意思があるとも考えられますよね・・・。
ポインタを示すことは、論理的には、名誉毀損的内容を作り出すのとさして変わらない悪意があるという風にも思えなくはありません。
なんて言ってみたりして・・・。
Re:影響範囲が・・・ (スコア:2)
πの中に私に対する名誉毀損の内容を発見したのですが、それを示すポインタが途方もなく大きな数値で、主記憶はおろか補助記憶装置にも収まりません。どうしましょう。
Re: (スコア:0)
つ 短縮URL
Re: (スコア:0)
スレ削除は期待できないので2ちゃんねるそのものの削除が最適でしょう。
Re: (スコア:0)
削除しても別の2チャンネル的なサイトが新たに立てられるだけ。
Re:影響範囲が・・・ (スコア:1)
それをまたつぶして……というのを2~3回やれば5年や10年は
さほど影響力のあるサイトがでてこなくなるだろうし、10年たてば
時代遅れになってどうでもよくなるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
AさんがBさんのことを○○って言ってたよー
という噂を流した人も、まとめて名誉毀損にする的な?
リンクだけじゃなくて主文や引用文も考慮されると思いますが。
ってことは大手サーチエンジンも (スコア:0)
場合によっては多くが名誉棄損になってしまうおそれがあるのですね?
うぽって
Re: (スコア:0)
まとめやミラーも全部真っ黒でしょう。
全部潰せ。
なにがやばいかって言うと (スコア:0)
2chのまつりがやばいって事だよね
フツーに名誉棄損で訴える事できそうな案件多いよね
Re: (スコア:0)
別に祭りじゃなくても名誉を毀損しまくりでしょ、2chは。
あることないこと書いてるスレなんて山のようにあるし。
Re: (スコア:0)
/.と一緒だな
Re: (スコア:0)
いやちょっと違うかなと
・2chに比べて、/.の方は記事に対する編集者の責任がより重い
・しかし、2chと違い社会的影響力は皆無なので、飲み屋でMS批判しても訴えられないのと同じで安心
Re: (スコア:0)
別レスにもあるけど、ある事ない事は名誉毀損に関係ないよ。
「個人の精神的な尊厳を守る」って解釈があるような法律だし、社会的な利益・不利益からは若干切り離されている。(公知の情報を言っても名誉毀損になりうる) 素人には侮辱罪との差が良くわからない。
数少ない例外の1つは「公共の利益となりうる」ってことかな。
Re:なにがやばいかって言うと (スコア:1)
デブをデブと言った場合、見た目で誰にでも明らかなので既に毀損する名誉がないため名誉毀損じゃない。
禿を禿と言った場合、鬘等により知らない人がいれば知られることで毀損する名誉があるため、名誉棄損になる。
坂田師匠をアホと言った場合、状況による。
Re: (スコア:0)
ロリコンのように社会的評価を下げるようなことを暴露あるいはでっち上げると名誉毀損になる
バカと言ったら個人的なことなので侮辱になる
大抵の場合は軽すぎて犯罪にはならないでしょう
民事でがんばれ
Re: (スコア:0)
別レスにもあるけど、あることないことは日本の名誉毀損罪に関係ある場合があります。
たとえば、
(1) 貶められている相手が生きていない場合には内容が虚偽でないと名誉毀損罪にはならない
(2) まだ訴えられていない人の犯罪を暴くための内容なら虚偽でないと名誉毀損罪にはならない
(3) 選挙の候補者とか総理とか公人に関する公益性の高い内容については虚偽でないと名誉毀損罪にはならない
といった感じ。(大雑把なので本当に困ってる人は法律を調べて弁護士に相談してね!)
Re: (スコア:0)
大雑把には、事実でないなら侮辱。事実なら名誉毀損。
まとめサイト死亡? (スコア:0)
他人を貶す為だけに自論に都合の良い書き込みだけピックアップして晒すまとめサイトが多々あるよね。
まあこの表題も書いている内容自体は間違いでは無いのだが、その内実が「リンク=名誉棄損」ではなく
「リンクを張った行為の意思が名誉棄損を行う為」という判断ってのをサラっと流している訳ですから、
結局は受け取り手のリテラシは何時でも重要って事では有りますが。
Re: (スコア:0)
ま、表題に記事の内容全て盛り込む事も出来んだろうし、
表題書く人のセンスにもよるだろうとも思うが、
まずはタレ込み本文を読むしかないんじゃね?
Re: (スコア:0)
すでに2ちゃん側がアクセスログ残ってないだろうからアフィブログ管理人をとりあいず逮捕してみた例があったし
児童ポルノのURL紹介サイトも逮捕されちゃったし