Wikipediaに掲載された架空の戦い、5年後にようやく削除へ 117
ストーリー by hylom
アンサイクロペディアへの転載はまだですか 部門より
アンサイクロペディアへの転載はまだですか 部門より
masakun 曰く、
2007年7月から英語版Wikipediaに掲載されていた、1640年から1年間続いたとされるインド北部のマラーター王国とポルトガルの対立「Bicholim Conflict」が実はウィキペディアンによる巧妙な創作であったことが明らかになり、先月末削除されたという(TechCrunch Japan、Mail Online の記事)。
Wikipediaの真偽鑑定を趣味とするユーザShelfSkewed氏による研究によると、この記事の出典とされた「Thompson, Mark, Mistrust between states, Oxford University Press, London 1996」の情報はどこにも存在せず、誤ったISBNコードが掲載されたSrinivasan Vasantakulan's Bharatiya Struggles(1000 AD – 1700 AD)やDavid D'Souza's Roots of conflict in Portuguese Goaの追跡にも失敗したという。またオンライン上の出典元をたどると、最終的にはWikipediaのBicholim Conflictのページへ再帰したそうだ。
さてWikipediaのデマ記事といえば、わたしはインド国宝級の美女と持ち上げられたNeha Dalvi嬢を思い出したが、皆さんはどんな記事を連想するだろうか。
日本だって架空記述が一杯 (スコア:2)
知っているのか、雷電!? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:知っているのか、雷電!? (スコア:1)
英語の場合は「シチズンブライト出版」ですね。
らじゃったのだ
復帰の可能性 (スコア:2)
Wikipediaにあった架空項目として著名になった結果、notableになりWikipediaに項目が復活するという可能性はないのかな?
そして出典として自分自身の記事(の過去の版)が指定され・・・(一次資料だけど)
Re:皆さんはどんな記事を連想するだろうか。 (スコア:1)
昨年暮れの「モーリス・ホワイト死亡」みたいなデマはシャレにならないから勘弁してほしい
Re: (スコア:0)
ジャッキー・チェン死亡とかいろいろあったけどね。
出典くらい確認しろって。
Re:皆さんはどんな記事を連想するだろうか。 (スコア:1)
>出典くらい確認しろって。
ジャッキーの場合は何が出典だったのか知りませんが
モーリスホワイトの場合、最初にwikiに誤った死亡情報が書き込まれ
そこを発信源として拡散したデマでしたもので
ツイッター上の有触れた死亡デマなら、私とて引っかかりませんでしたことよ
Re:皆さんはどんな記事を連想するだろうか。 (スコア:1)
ツイッターとwikiと何が違うのか。どちらも好き勝手にかけることに変わりはない。
Re:皆さんはどんな記事を連想するだろうか。 (スコア:1)
意図せぬ方向に伸びていましたようなので、一応私から。(ご面倒をかけた方々、すいません)
コメントタイトル欄もお読みいただけたでしょうか?
私は「Re:皆さんはどんな記事を連想するだろうか。」と書き込みました。これはつまり、ストーリー末尾の
に対する「返答(Response)」を意味しています。
ですので、当然皆様にも「Wikipedia のデマ記事」についてのコメントとご理解いただけると判断して書き込みました。
それでなくとも元のストーリー自体が「Wikipedia」についてです。
話題の在処をWikipediaを超えた「ネット上全般のデマ」へと拡大解釈し、また「Wiki」を「有象無象のWikiサイト」へと誤解される方が居たとしても、その原因が私の説明不足とは思いません。
私的には、ちゃんと読んでください、としか言いようがありません。
関連ストーリー追加 (スコア:1)
米小説家フィリップ・ロス氏、誤った記述の修正方針についてWikipediaを非難
http://srad.jp/story/12/09/09/0416247/ [srad.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
英国人なら誰もが知っている (スコア:0)
ええ、本気にしましたとも
Re: (スコア:0)
おとなはウソつきではないのです
出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:0)
出典が確認できないから非事実認定っ!だとしたら、日本語版Wikipediaなんて、非事実のほうが多いんじゃなかろうか・・・・・・・とかね。
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:2)
> 出典が確認できないから非事実認定っ!だとしたら、日本語版Wikipediaなんて、非事実のほうが多いんじゃなかろうか・・・・・・・とかね。
その辺りはバランス感覚だろう。すべての記述に[要出典]と付けまくったり、出典を書いていっては、本文より出典の方が多くなる。だから、第三者が出典が必要、詳細が知りたいと思うものに出典を付ける、また、真偽に疑いがあるものに[要出典]を付ける。それで良いのではないだろうか。
ただ、Wikipediaに限らず、出版物に完全なものはないのであって、誤記、誤植、矛盾があったとしても、鬼の首を取ったかの如く騒ぐことではない。(辞典・事典の編纂は、理論通りに進めたいと思っても、例外が頻出して、矛盾との戦いになる)
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:1)
何か勘違いされているようですが、Wikipedia (というよりも多くの百科事典) は事実を書くことが目的ではありません。
様々な情報源の情報を適切にまとめることが目的です。
出典が確認できないような独自の情報を記述することは求められていません。
Re: (スコア:0)
[要出典]祭りになるだけじゃないのかな?
Re: (スコア:0)
良くあるのが、「特定の業界にいればありふれた事実だけど、その業界の外からは全く知らないこと」かな。
以前も、あるゲームの項目について出典を求めていたところ「こんなの普通知っているだろ」と言っていた人がいて。
その人だって別に万学の才の持ち主でもないのに。
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:5, 興味深い)
本文の情報よりも、そういった「ノート」で繰り広げられる感情のぶつけ合いこそが
Wikipediaの醍醐味
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:2)
>あるゲームの項目について出典を求めていたところ「こんなの普通知っているだろ」と言っていた人がいて
このような場合、相手は出典を知らない、要するに噂話のことが少なくないと感じる。
「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 (スコア:1)
Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」 [wikipedia.org]
特定の業界しか知りえない情報は一般に検証可能でない限り掲載すべきでないとしたら、ゲームに限らず、タレントさんたちの詳細なメディア出演歴にもいえると思うな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
出典を確認出来るから日本語版Wikipediaの兵器・銃砲に関する項目は『登場作品』だらけになるのです
現実の兵器が登場する漫画やアニメやフィクションや映画の名前がズラズラと.........(読んでる方が恥ずかしくなる)
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:2)
#なにが恥ずかしいのだろうか。
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re:出典が確認できなきゃ非事実認定なの? (スコア:1)
平和でいいじゃん。
登場事件、とか、登場戦場、とかよりは。
Re:フレームの元 (スコア:1, すばらしい洞察)
「南京虐殺」や「慰安婦」が存在しなかったわけじゃないですからね。
中国や韓国の言い分は正しくない(又は大袈裟な)様だ、というだけですから。
Re: (スコア:0)
「南京虐殺」や「慰安婦」が存在しなかったわけじゃないですからね。
それこそ、出展は?
すくなくとも、「慰安婦」は捏造元が認めたはずだが?
Re:フレームの元 (スコア:1)
え?「強制連行」の有無が問題の全てだったんじゃないの?
半世紀以上も前に自ら望んで売春で生計立ててる層が存在して、それの何が悪い?
Re:フレームの元 (スコア:1)
安倍晋三総理大臣
「自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、
そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである」
【2007/04/27 キャンプ・デービットでの安倍ブッシュ共同プレス行事】 [kantei.go.jp]
強制連行を認めていない安倍総理も、慰安婦に対して「申し訳ない」とお詫びの意を表明しているように
この「慰安婦問題」に於いては、何も「強制連行の有無」が問題の全てではないんだよ。
例え強制は無くても「問題」はあり、志願慰安婦の何が悪いかはさておいても、
結果として日本の統治下で女性がそのような状況におかれたこと、それ自体において「申し訳ない」、
それが日本の立場。
ですんで「強制連行された従軍慰安婦」について語りたいのなら、最初からそういう風に限定して書かないと。
Re:フレームの元 (スコア:2, 参考になる)
あほか。
それは「2007/04/17」の、ワシントン行く前のインタビューだろ。
ブログの日付も「2007/04/22」。
一方、俺が貼った安倍インタビューは「2007/04/27」。
キャンプ・デービットに於ける安倍ブッシュ共同プレス行事でのもの。
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html [kantei.go.jp]
そもそも「首相官邸ホームページ(内閣官房内閣広報室)」の公式リリースを
「ニューズウィークのねつ造」って、自分で相当おかしいこと言ってることに気づけよ。
そんなの知らんよ。とにもかくにも安倍総理が謝っちゃったんだから。文句はそっちに言えよ。
何にせよ安倍総理は日本国首相の立場で、「強制連行の有無」に関らず、
日本国として当事者に謝罪(「申し訳ない」)すべき「慰安婦問題」が
存在するという認識を国際社会に示した、そういうことであり、
またそれ故に、「強制連行が無ければ『慰安婦問題』では無い」なんて解釈は通用しないってこと。
そんなの日本が国として取っている立場、定義とは違うんだから。
Re:フレームの元 (スコア:1)
寡聞にしてそれは最古にして最初の聖(字が違う?)なる職業だそうです。
#オフトピだす
Re:フレームの元 (スコア:1)
建前は色々あるけど、職業選択の自由を行使してる人は今でもいますし…
そこで日本がグチグチ言われるのは、
本人の意思に反して、国(軍)として強制連行したからだと思います。たぶん。
Re:フレームの元 (スコア:3, 参考になる)
>本人の意思に反して、国(軍)として強制連行したからだと思います。たぶん。
それは、立証されましたか?
東京での訴訟で、証言台に立った元慰安婦の女性は、父親に売られたと証言してしまい、自ずから敗訴に導いてしまいましたが。
いわゆる河野談話も、民間が運営する慰安所に対して、衛生上の指導、管理をおこなっていたことを指して、日本軍が関与したと表現したまでのことで、日本軍が直接、慰安所を運営していたと認めたわけではないかと。
民間の運営する慰安所は、現在の基準では倫理的に許されないかも知れないが、第二次大戦時はごく普通のことであり、欧米諸国のどこもそれを追求されると困ると思っている。
ちなみに韓国でも、売春行為は違法だが、長年黙認されてきた。数年前に突如、警察が摘発を始めたため、娼婦たちによるデモ活動が行われ、日本でも報道された。
Re:フレームの元 (スコア:1)
父親に売られたとしてもそれは戦前としても国内法にさえ違反していた。
戦前でも売春をやめようという動きがあって公娼制度があったけど
戦地ではそういう法令に違反した実態があった。
軍人は「公務員」なのだからそういう事例があることがわかれば憲兵などが
取り締まって女性を送り返させないといけない立場だけど何もしなかったでしょ。
Re:フレームの元 (スコア:1)
法令違反は違反でしょう。ちゃんと公娼制度について調べてから言おうね。
この問題を理解しない馬鹿はどこにでもいるんだな。
従軍慰安婦の問題提起は、韓国のイメージ戦略 (スコア:1)
>戦地ではそういう法令に違反した実態があった。
そもそも韓国は戦地ではなかったからね。中国本土にあった「大韓民国臨時政府」は国際的な承認国家と認められず連合国軍に門前払いされたくらい。
とはいえ当時はどうあれ、今「従軍」慰安婦として日本に賠償を要求してくることが問題でしょ。しかも戦後に作られた「従軍慰安婦」のイメージで、ソウルの日本大使館前を含め世界中のあちこちに碑をつくりまくっている。
しかし実際のところ、韓国は性産業の輸出大国で、韓国人売春婦も世界中いたるところにいる。しかも性接待強要で韓国人女優の自殺者が何人もいる。そういう悪いイメージを日本の植民地支配という歴史解釈に押し付けたいだけじゃないかと思うね。
『危機に瀕する日本』日韓紛争概説 第2巻: セックスと嘘と従軍慰安婦 [youtube.com]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:フレームの元 (スコア:1)
存在するものを「存在しない」と主張すると議論が紛糾するけど、(正にフレームの元)
存在しない物を「存在する」と紛れ込ませても誰も気にしない。(どちらかというとオフトピ?)
仮に目にしても他に資料が存在しないことを照明するのは悪魔の照明。
だから何か関連資料を一つでも引用する前者に比べて、後者は遙かに
難しく手間がかかるので誰もやりたがらない。
#この記事の出典とされた「Thompson, Mark, Mistrust between states, Oxford University Press, London 1996」の情報はどこにも存在せず、
#まるで民明書房の世界だ。
Re:フレームの元 (スコア:1)
>資料が存在しないことを照明するのは悪魔の照明
闇に紛れてその存在が忘れられた資料に光を灯すわけですね
悪魔というより妖怪っぽいものを想像してしまった
#揚げ足取りなのでAC
Re: (スコア:0)
つか、『皇紀』なんて2600年経っても捏造を止めようという意見すら出ないけどな。
いや、捏造してからだと精々千数百年か。
Re:フレームの元 (スコア:1)
中国4000年と、半島半万年に喧嘩売ってるんですねw
Re:フレームの元 (スコア:1)
皇紀に繋げる (スコア:0)
女系天皇が否定される理由の根拠が神話だと聴いた時には顎が外れるかと思った。
神話なんてその時々の政治的な都合で改編されるものなのだから、
今、皇室存続の危機とあらば女系天皇を肯定する改編を行えば良いだけの話では無いか。
憲法改正なんかよりよっぽどハードル低いぞ。
あの人達は皇室を存続させたいのか根絶したいのかよく分らない。
ハードルを上げれば存続できなくなるだけなのに、親皇室・尊皇室を自称する人ほどハードルを上げたがる。
Re: (スコア:0)
神話と伝統以外に根拠がない存在なんだから、その神話や守ってきた伝統を否定したら存続の意味がないんじゃない?
Re: (スコア:0)
その根拠となっている神話や伝統自体が、その時々の都合で「創られて」きたもの、ということなのでは?
Re:皇紀に繋げる (スコア:1)
だからといってホイホイと変えては伝統もくそもない。
女系の方が都合がいいから、で簡単に書き換えられてしまうようなものにはその程度の重みしかない。
そんなものは千年以上も持たないし、敬意も払われないよ。
書き換えるにもそれを納得させるだけの筋が必要。
# これが数百年前だったらやりようもあったとは思うけど。
# 古文書が見つかったり神託が下ったり、ね。
Re: (スコア:0)
Wikipediaに神話を書いちゃいかんというわけでもあるまい(笑)
Re: (スコア:0)
史実と神話は、キチンと区別して欲しいな。
Re: (スコア:0)
西暦だって怪しいもんだけどな。
Re: (スコア:0)
「紀元前○千年」という表記方法と、
「ユリウス暦」や「グレゴリウス暦」とを、ごっちゃにしちゃいかんよ。
今から2012年前が西暦1年(西暦前1年) (スコア:2)
>今から2013年前が西暦元年
西暦 2 年の1年前が西暦1年(西暦前1年)になるので、2013年前は 西暦前 2 年ですね。
>西暦元年だって数年のズレがあるなんて話もあるし。
キリストの誕生年については諸説 [wikipedia.org]ありますが、ルカの福音書3章によれば、ティベリウス・カエサル(西暦14年即位) [wikipedia.org]の治世の第15年におよそ30歳だったとあるので、生まれた年は西暦前2年前後。「西暦」というのは、イエスが生まれた年の翌年から数えるので、概ねあっているのではないかと。
なお Wikipedia にあるヘロデ大王の死が西暦前4年頃という計算は、ヨセフスの「ユダヤ古代誌」の解釈に依っていますが、ヘロデが死ぬ前に起きた月食は西暦前5年にも西暦前1年にも当てはまるものです。また西暦前47年にユリウス・カエサルよりガリラヤの総督に任じられたとき [wikipedia.org]、15歳だったとヨセフスは記述していますが、これは25歳の書き間違いではないかとされています。さらに70歳で死んだとあるので、そこから計算すれば、西暦前1年の皆既月食のタイミングとも調和させることができます。この辺ヘロデ大王がいつ死んだかという問題は、英語版 Wikipedia [wikipedia.org] に詳しく載っています(この点出典のない日本語版は読む価値なし)。
# Wikipadia は eComStation と OS/2 の項目しか編集するつもりがないのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:フレームの元 (スコア:1)
流石に一定の常識として実在人として認識されているナザレのイエス君と、実在が先ず無いなと言われているイワレヒコ君の実在信頼性を変わらんとするのは無理が有ると思うぞ。
計算違いと捏造は明らかに別の行為だ。
そもそもその計算の方法ですら、為政者の都合が見て取れるのが皇紀って奴だしな。
Re:フレームの元 (スコア:1)
「常識」や「認識」というもっともらしく聞こえるけど、実はあやふやな人の頭の中を示しているワードでくくってしまうと、どっちも結局は人の噂というか口伝を元にしてるんだろうなとか思えてきた。
#どっちも信奉してる人達にはごめんなさい。