パスワードを忘れた? アカウント作成
7489742 story
Google

Microsoft、「Gmailはユーザーのメールをのぞき見ている」と主張するサイトを公開 94

ストーリー by hylom
見られてても問題無い人も 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが「Don't Get Scroogled by Gmail」(Gmailにだまされるな)というキャンペーンを開始している(本家/.日経ITpro)。

キャンペーンページでは「Googleはあなたのプライバシを尊重していると考えていますか? もう一度考えてみてください」とし、「GoogleがGmailで送受信したメールからキーワードを探して広告を出している。このプライバシ侵害を拒否する方法はない」、「Outlook.comは広告を売るためにメールをチェックすることはしない」などと主張されている。ちなみに「Scroogle」というのは「scrooge」(守銭奴)と「Google」を組み合わせた言葉だと思われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 18時17分 (#2323830)

    このキャンペーンで重要なのはWebサイトの以下の文言で、

    >Outlook.com is different—we don’t go through your email to sell ads.

    つまり、Microsoftは広告のための商売はしないよ、というところでしょう。
    これは、広告収入を求めるのではなく、OfficeやOffice 365のようなパッケージ製品との相乗効果に期待しようとするMicrosoftの方針を主張したものだと思います。
    これは広告収入に依存するGoogleには難しいことで、競争力のあるOfficeスイートを持つMicrosoftだからこそ可能なことです。
    ときどき「Microsoftも同じ穴の狢」的な主張が聞かれますが、収益構造を見る限り、MicrosoftにはGoogleと異なる戦略を取る経営上の合理性があります。
    つまり、ユーザにとっては、Microsoftが過度にプライバシーを侵害しないと信頼する客観的な理由があるということです。

    …はずなのですが、Google憎しが強調されたあまり、せっかくの優位性を訴求できていない気がします。
    ネガティブキャンペーンよりも、ストレートに自社のメリットを説明したほうがよかった気がしますね。

    • これに同意。

      だた、ネガキャンがデフォルトなお国柄を考えれば当然かな?って気もする。

      実際、最近のGmailはちょっとね。。友人から、こんなダイレクトが来たって
      メール(エロ)の写しが送られてきてから、AdsのCMがひどい事にw
      いや、まー18禁には程遠いCMなんだが、嫁さんに疑われるには十二分だった。。
      盛り上がって何度も引用リプライを繰り返したのが原因だったみたい。。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時35分 (#2323811)

    それにしてもHotmail→Windows Live Hotmail→Outlook.comとお前ら迷走しすぎだろ。

  • by parsley (5772) on 2013年02月12日 16時57分 (#2323790) 日記

    クリスマスはとっくに終わったよ

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • Re:Microsoft様へ (スコア:5, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時35分 (#2323812)

      Microsoftの元へ3人の精霊がやってきた

      一人目は過去の精霊
      Microsoftは自分がかつて悪の帝国として世界中から恨まれていたことを思い出した

      二人目は現在の精霊
      MicrosoftはiPhoneの葬式をし、Googleのネガキャンに精を出していた

      三人目は未来の精霊
      Microsoftは会社の中で使われる道具の一つでしかなく、家族の団欒には姿がなかった

      夢から覚めたMicrosoftは自らを改め、ゲイツ財団に協力しつつ自らの技術をオープンに・・・ちょっとだけした

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時06分 (#2323794)

    かつてのFUDを非難されてから、このテのキャンペーンってもうやらない(やれない)のかと思ってたよ。

    • by Anonymous Coward

      本件に関しては、FUDというよりは淡々と事実が書いてあるだけのような。
      覗き見って言うよりガン見って気はするけどねぇ。

      • by Anonymous Coward

        覗き見の表現はどこで入ったのかわからないが、煽りのためだろうね
        元々はプライバシーを尊重してると思いますかという書き方になってる。
        hylom氏はこういうのはチェックする人だとおもってたけど買いかぶりだったようだ

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時43分 (#2323817)

    Googleは覗き見てるっぽい!
    それだけで批判するなら、
    Outlook.comが覗き見てない証拠もない。

  • by headless (41064) on 2013年02月13日 12時07分 (#2324238)

    ちなみに「Scroogle」というのは「scrooge」(守銭奴)と「Google」を組み合わせた言葉だと思われる。

    「get screwed(だまされる)」の「screwed」と「Google」を組み合わせたものだと思う。

  • by legasus (38676) on 2013年02月12日 17時02分 (#2323792) 日記

    Google Driveで「お前のモノは俺のモノ」宣言をしてみたり、
    最近○○系のダイレクトメールが増えたなーと思ってたらGoogle Adsの広告が○○系一色になったり。

    そして先日、友人が「Y!ノートが終了するから、パスワード保存をGoogle Driveに移行するんだ♪」
    などと訳の分からないことを言っていたので全力で阻止しました。

    読み取っているのが怖いのではなく、そのデータが他に使われたり、
    外に漏れるリスクが怖いんですけどね。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 18時02分 (#2323825)

      私は職業柄、社内の全メールを閲覧可能な立場にいます。
      メールアーカイブサーバに権限を持ってアクセスできる、という意味です。
      誓ってやりませんが、例えば私がストーカーだったら、特定の社員の
      業務メール全てに目を通すことが可能です。

      次にプロバイダのメールはどうでしょうか。
      不慮の事故による消失を避けるため、どこかにメールアーカイブが
      用意されている場合が多いと予想します。
      そのアーカイブにアクセスできる人間が、極少数ですがいるはずです。
      その人間は信頼できるのでしょうか。

      webメールなら、その懸念はより顕著になります。
      確実にサーバ上にメールが残っています。
      やはり少数でしょうが、本文を閲覧可能な管理者がいると思われます。
      その人間は信頼できるのでしょうか。

      その運用は、GmailでもOutlook.comでも同様だと思われます。
      Yahoo!mailでもそうでしょう。
      さて、プロバイダメールは信用できて、webメールは信頼できない
      理由は何でしょうか。
      また、社内メールは信用できますか。

      この問題は単純に「相手を信頼できるか」というだけの問題だと、私は思います。
      Gmailは、Googleを信頼できる人だけが使うべきサービスでしょう。

      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2013年02月12日 19時53分 (#2323906)

        > さて、プロバイダメールは信用できて、webメールは信頼できない
        > 理由は何でしょうか。

        自分がメールアカウントを使う場合、ISPは有料のため、その代金の範囲でサービスを提供する義務が発生するが、無料Webメールの場合、無料のため何の義務も発生しないといった違いがある。この場合、サービス提供者の倫理観や社会的責任に期待するしかない。
        もちろん、個人の場合、ISPに支払う代金は知れているから、実質的には、著名企業の提供する無料Webメールと大差ないかもしれない。

        自分がメールを受信する場合、ISPは代金支払いのためにクレジットカードが銀行引き落としを介して、一定の範囲で本人確認がなされているが、無料Webメールはそれらの行程がない。
        DoCoMoでケータイキャリアからのメールを受信する場合、キャリアメールを偽装したメールを捨てる設定(具体的な処理内容は不明)があるなど、キャリアメールを特別扱いしている。

        どちらにせよ、それぞれの個人なり、企業が判断すれば良い話で、第三者がとやかく言う話ではないと思う。無料Webメールからのメールを機械的に捨てている人がいても、それはその人の判断。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 22時35分 (#2323993)

          有料だから義務があって、無料だから義務がないってことはないですよ。

          その代金の範囲でサービスを提供する義務が発生する

          なので、そんな義務も発生しませんし、その代金に拘束されるものでもありません。

          有料、無料は関係なく、両者の合意がある契約によって縛られます。

          親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年02月12日 21時56分 (#2323969) 日記

        Yahoo!のメールは一時期同じproxyの中から利用してる他のアカウントのサブジェクトやヘッダが閲覧できたよ。
        で、そのことをスクリーンショットとか添えてサポートに連絡してなんとかしてくれと陳情したけどシカトされて丸見え放置。
        それからyahoo!メールは使ってない。
        #流石にもう直ってるのかな。

        親コメント
      • by legasus (38676) on 2013年02月12日 18時19分 (#2323834) 日記

        信用できるか否かではなく、広告に使うよと盛り込んであることが危険かなと思いますね。
        (実際使われているようですけどね。)

        メールの中身くらいうちの会社でも管理者なら見放題です。

        落ちないと思っていたGmailが落ちたこともあるくらいで、ITに絶対はないので、
        メールデータから読み取ったキーワードがGoogleの外に漏れる事を懸念しているという感じです。

        # ところでこういうこと書くとフレームの元になるの?

        親コメント
      • プロバイダメールが何を指すかよくわかりませんがSMTPやPOPでやりとりするメールであればユーザの端末内で暗号化・複合化・電子署名を行えます。この場合、管理者に悪意があったとしても漏洩や改ざんを回避することができます。
        WEBメールであれば、セキュリティはどうしても管理者まかせとなって、ユーザ側がどうしようと万全にすることはできません。管理者に悪意はなくてもミスする可能性は常に消えません。

        >>Gmailは、Googleを信頼できる人だけが使うべきサービスでしょう。
        結論は同じですが、セキュリティを重んじる場合Gmailに限らずどのWEBメールも使うべきではありません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 21時38分 (#2323963)

        Gmailは非常に厳格なアクセスレベルの制限があって極一部しかアクセスできないって記事読んだことあるけど?少なくともプロバイダメールよりは相当厳格だろう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや2往復以上している以上弱いんじゃないか?

          意味がわからなかったら、質問してもいいぞ

          • by Anonymous Coward

            意味がわからないから説明して # 自覚があるなら最初から説明しろよ
            まさか同じデータが分散していくつかのコンピュータにバックアップ保存してあるから弱いとかいうわけじゃないよね?

      • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 8時48分 (#2324138)

        それが「出来る事」と、それを「するから同意してねと念押しする事」や「明らかにしてるフシがある事」には
        まあ、大きな隔たりが有ると言っていいんじゃないかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        MIMEのPGPが標準機能になったらgmailを信用してもいいと思う

      • by Anonymous Coward

        それは企業内の特定個人による違法行為についての話だけど、
        Googleの場合は企業として通常の対応としてメールを覗き見ると言っているわけで。
        全然話が違うよね。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時14分 (#2323798)

    日本だとヤフーもあるね。
    規約をろくに読まないアホばかりだから、しょうがないね。
    読んでも想像力が足りないから、意味を理解するのも難しかろう。

  • IEもAdblock使えればかなり使えるのにね

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時24分 (#2323804)

    「で、それが何か?」といった感じではないかと

    • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時36分 (#2323814)

      「のぞき見ている」っていうか、「見せることに同意している」メールサービスだからね。
      ネットでの取引とか、どうせどこかで漏洩しかねない情報のやり取りにしかつかってない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そりゃどんな情報だろうと、理解してる人間からすれば「でっていう」以外の感想はないだろ

    • by Anonymous Coward

      そもそもメールって、暗号化しなければ葉書と同じだよね。
      セキュリティを騒ぐ割には、その辺のところ気にする人って少ない。

      • by Anonymous Coward

        リアルメールなんて簡単に封を開けられるし、配達員はバイト。
        使ってる人はセキュリティ意識的に論外でしょう。

        # 信頼を前提に安価に稼動してるシステムに囲まれております

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時28分 (#2323805)

    従来のサービスは金を払ってそれに見合う商品なりを受けとっていたのですが、Googleは金の代わりに(個としては価値の低い)
    自分の情報を要求して、その対価として無料、もしくは廉価にサービスを提供している訳です。
    金を払ってでもプライバシーに気を遣い、更に Google に相当するサービスが提供できるのなら、それを選ぶ人も居るでしょう。
    ただ、個としては価値の低い情報を束ねることで利用価値の高いサービスへ昇華しているGoogleに対抗できるのか、それは単なる
    競争の世界でもある訳で。

    #金も取るけど広告も表示するよ、ってやられたら誰も使いませんって

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時39分 (#2323815)

    MSがGmailのシェアを奪う為にネガティブキャンペーンをするのであれば、Outlook.comをGmail以上に使えるものにすべき。
    ネガティブキャンペーンをするのはそれからだ。

    Outlook.comが、IMAPや二段階認証に対応してない限り、Googleのサービスを使うユーザは移行することはないだろう。

    • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 17時56分 (#2323821)

      IMAPや二段階認証に対応してない限り

      個人的には、Gmail の利点は

      ・強力なラベル機能
      ・強力なフィルタ機能(転送機能込み)

      の二点を自由自在に(組み合わせて)出来ることで、別に IMAP や二段階認証は二の次って気がします。
      はっきり言ってこの二つをGmail並に実装してないシステムに移行する気が全く起きない。

      フォルダではなくてラベルってところが非常に便利で、アーカイブと組み合わせるとこれなしでは生きられなくなる。さらに自由自在のフィルタ機能を転送やラベルと組み合わせて使えるし。

      他の人が Gmail に何を求めているのかは知らないけど。
      IMAP は最近はどこのフリーメールでも大抵ある気がする
      でも、転送の自由自在は割と少ない。
      そしてなによりもフィルタ自由自在は絶無。
      ラベルもほとんどない気がする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >Outlook.comが、IMAPや二段階認証に対応してない限り、Googleのサービスを使うユーザは移行することはないだろう。

      うーん、それらを必須とするユーザが現在メインストリームではないでしょうし、
      これからもメインストリームになるとは思えませんが。

      • by Anonymous Coward

        >Outlook.comが、IMAPや二段階認証に対応してない限り、Googleのサービスを使うユーザは移行することはないだろう。

        うーん、それらを必須とするユーザが現在メインストリームではないでしょうし、
        これからもメインストリームになるとは思えませんが。

        Windows8ユーザにとっては二段階認証はともかく、IMAPは必須状態になっているという……。
        #まさかストアアプリでIMAP必須にしてくるとは思わず、さらにOutlook.comがIMAP未対応というのを今ここで知って
        「自社サービスで対応してないんだったらWin8でPOP3切り捨てんなよ!!」と。

        • by Anonymous Coward

          Win8でOutlook.comはExchangeプロトコルで読めるはずですが。

          • by Anonymous Coward

            Win8でOutlook.comはExchangeプロトコルで読めるはずですが。

            なるほど、Exchangeがありましたか。
            ただオフトピですが、Win8でPOP3未対応というのは正直時期尚早というのは否めないなあ……。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月12日 19時18分 (#2323874)

    知り合いがGmailで送ってきたり連絡先に自分の住所氏名入れてたりGoogleDrive使ってたり、
    そんなのが周囲に何人かいれば自分のシルエットは相当正確に作られてしまうでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      そういう意味なら、スマホに無造作にLINEだのCommだの入れるほうがGmailより怖いのでは。

      • by Anonymous Coward

        LINEやCommを使ったことないのでなんともいえませんが、
        それらがGoogleばりにブラウザだのメーラだのクラウドストレージだの一手に抱える企業ならば
        少なくとも同等には怖いですね。
        で、怖さを相対化してどうなるのかという。

        • by Anonymous Coward on 2013年02月13日 0時49分 (#2324060)

          少し前まで、アプリをインストールして最初にユーザー登録すると"強制的に"スマートフォンのアドレス帳をぶんどって行き、勝手に友達同士をつなげてくれましたからね。こちらがいくら気をつけても、友達の誰かが渡したら終わりという。
          さらに、規約に「このサービスを通じてやりとりするメッセージの内容を他の目的に使うことに同意してね」なんてのもあった気がする。(今はこの規約消えたかも?)

          主なユーザーが、情報リテラシー・セキュリティがほぼ皆無な中高生みたいなので、やりたい放題ですね。
          まぁ、この世代にうまく入り込んだマーケティング力がすごいのかもしれないけど。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ですよね。信用できるのはアメリカか?韓国か?さすがのGoogle様も行動記録(IPから現在位置わかりますよね?)、電話帳ごっそりはいかないですよね。類似アプリは(スタンプ絵を買う)金さえあればSIPのオープンソースからすぐ作れそうなのに・・・日本勢は終わってますね。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...