Googleは自律運転車による交通システム構築を考えている? 42
ストーリー by hylom
確かに未来の風景ではあるのだが 部門より
確かに未来の風景ではあるのだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
最近Googleは自動車へのAndroid OS搭載を目的とした団体を設立したり、自動運転技術の実用化を目指していたりするのだが、このような動きの最終目的は「自動運転自動車による交通システム構築」なのではないかと見られているそうだ(ダイヤモンド・オンライン)。
以前、「Googleの自律走行車2500台がUber社で採用される、という虚構記事に本家/.が騙される」という話があったが、Googleが狙っているのはまさにそういうことだという。Uberはスマートフォンを利用したタクシー/ハイヤーの配車を行っている企業だが、Googleはこれを発展させ、自動運転によるタクシー/ハイヤーやカーシェアリングの普及を目指しているのではないかとの噂があるという。
いっぽう、こうした仕組みが広がると個人は自動車を持たなくなるため、自動車メーカーにとっては歓迎できない動きだろう。
なるほどわからん (スコア:3)
Google が自動運転自動車による交通システムの構築を目指しているなんて、前から散々言っているよね。で、記事では最後になって
という筆者の意見が唐突に出てくる。いや、そうかもしれんけど、そんなことそれまで一言も言っていないのに突然何の根拠も挙げずに「ないのだ (ドヤァ)」とか言われても。あと「最良の策」が意味深に鉤括弧に入っているのも、何が言いたいのかよくわからん。
Re: (スコア:0)
>こうした発想は、日本だけではなく、欧米の自動車メーカーからも出てこない。
これ思いっきりデマンドバスなんだよね。
自働運転は実用化されていないだけで、デマンドバスはもう運用がされてる。
ほんと、なぜ出てこないと思ったのか。
>突然何の根拠も挙げずに「ないのだ (ドヤァ)」とか言われても。
同感。
Re: (スコア:0)
最終的にはたいして使いもしない車を買う無駄な需要はなくなるかもしれんが、それは無駄な需要だからだ。
自動運転車の利用者が増えれば自然と自動運転車の需要が生まれて、それはシェアされて効率よく回される。
回せば壊れるから買い替え需要もあるだろう。
自動車産業はむしろ栄えるのだ。
自動車会社が客の都合より会社の都合を優先させた結果が今の米国自動車産業だとわかってればそんな発想にはならないのではないか。
一方、日本は (スコア:1)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014010502000126.html [tokyo-np.co.jp]
インフラ前提の日本のシステムでは世界に通用しない。
かつて技術立国を名乗った国は、ソフトの弱さで車産業も失うことになるのか。
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
Re:一方、日本は (スコア:2)
私この分野には詳しくないんですが、それは記事を読み違えてませんか?
高速道路については自動運転に言及がありますが、それ以外の部分には自動なんて書いてないですよね。
この記事で言及されてるのは、カーナビについてるVICSを進化させたような、先行車や渋滞状態をリアルタイムに利用できるインフラを整備して運転時の渋滞回避など利便性を図る取り組みについてだと思います。
当然、自動運転時にも利用できるでしょうけれど必須ではないはずで、あれば渋滞に巻き込まれにくく、目的地到着が早くなる位のものだと思うんですが。
#間違ってたら誰か訂正してください
Re: (スコア:0)
1個目から日本disコメントつけないと気が済まないのか。
もうちょっと我慢しろよ。
Re: (スコア:0)
インフラ前提だと、方式さえ決まってしまえば、金はかかるが、それでおいしい思いをする人たちも多いので、政府の承認や制度完備が進みやすい。自律運転で、特定の会社に(しかも外国企業に)技術が握られているとなると、政府の承認や制度完備も進まず、普及しない。で、ガラパゴスにまっしぐらとなるわけだ。
Re: (スコア:0)
それで日本のケータイ作ってたメーカーや周辺が一瞬おいしい思いをした後どうなったか。
Re: (スコア:0)
携帯はどんな方式でもインフラ前提でしょ
まさかインフラ無しで通話出来る携帯があるとでも
日本の携帯電話の問題は普及期に国内では圧倒的だけど海外では丸で駄目のNTT主導で
ガラパゴス規格を作っちゃったことで
Re: (スコア:0)
その記事にある内容がGoogleの戦略と対立すると思った理由を述べよ
自動運転が実現する ⇒ タクシー屋が繁盛する? (スコア:1)
自動運転が実現する ⇒ 個人が車を持たなくなる ⇒ タクシー屋が繁盛する ⇒ Googleはタクシー屋を目指している?
ってこと?
疑問点としては、
① 自動運転が実現する ⇒ 個人が車を持たなくなる のつながりがわからん。
「交通システム構築」って要するにバスとタクシーだよね。
自動運転が実現するとなぜ皆でバスとタクシーを使うようになるんだ?
無人だからタクシー代が安くなるくらいしか違いが思い浮かばないんだが、自家用車を持たなくなるほど違いが出るか?
まさか道にびっしりタクシーが走ってて、いつでもひょいと乗って好きなところに行けるようなイメージを持ってるのか?
空車によるコストを考えると、それはペイしないだろう。
② 自動運転が実現した場合、Googleの収益源は制御ソフトウェアの販売になるのでは?
今のAndroidに関するGoogleの収益源が、Google Play含むソフトウェアの販売であるのと同じだろう。
とすると、車が減ったらGoogleにとっても不利なはずでは?
広告収入云々言ってる人がいるけど、車に広告を出すのに無人運転である必要はないし、無人運転が実現したからといっていきなり広告を出せるとも思えん。
車載ソフトウェアなんて、基本的には一般人の目に付かないところにある地味な代物だろう。
元記事も読んだけど、なんか、よくわからんばら色の未来イメージをGoogleに投影して、自給自足的にうっとりしてる気がする。
自律運転はすごい技術だし、実現すれば相当利益になるだろう(特に中小メーカーや新興国のメーカーにとっては垂涎の的になるはず)。
しかし、それはあくまでソフトウェア販売の利益であって、車というハコ自体や、その使い方についてGoogleがどこまで影響力を持てるかは別の話だ。
Re:自動運転が実現する ⇒ タクシー屋が繁盛する? (スコア:1)
タレコミ者ではないですが。
>① 自動運転が実現する ⇒ 個人が車を持たなくなる のつながりがわからん。
たぶん、想定している状況としては、バス程度の運賃で乗れるタクシー、でしょう。
あるいは、携帯電話の如く、月の基本料金いくらで走行距離ウンkmまで追加料金無しとか、そんな契約も登場するかも知れません。
自動車が趣味の人ならともかく、通勤の足とか万一夜中に家族が体調を崩した(けど、救急車を呼ぶほどではない)時の
とかの為の自家用車なら、タクシー運賃が劇的に安くなれば、維持費のかかる自家用車を手放す人が増えることは充分考えられます。
>② 自動運転が実現した場合、Googleの収益源は制御ソフトウェアの販売になるのでは?
上記のような、自動運転車では、目的地を乗員が入力することになるわけですが、
その目的地の住所までハッキリしている場合は必ずしも多くありません。
hoge市のhuga株式会社hoge営業所、なんて名前から住所とルート検索を行うでしょうし、
さらに、どっか飯を食えるところにとか、ちょっと用事があるからコンビニに寄ってそれから駅に、なんて人もいるでしょう。
これまでは、タクシーの運ちゃんが自分の贔屓とほんの少しの誠意を持って適当に答えていたわけですが、
自動運転ではgoogle製ナビゲーションシステムが候補を提示するわけです。
後は言うまでもないと思いますが、如何でしょうか。
Re: (スコア:0)
いかがでしょうかもいいけど、それ思いっきりデマンドバスだからね。すでに日本じゃ走ってるんだが。
そこでは研究も進んでいて、問題点もいろいろでてるけど、今回語られていた技術にそれを解決するようなものはないだろ。
日本では実用化開発中だが、向こうでは「こんなことができたらいいな♪」って夢を語ってるだけ。
なんでグーグル様が始めるとこんなにみんな飛びつくのだろうか。
ネットで踊るガジェットマニアはそれでもいいけど、ダイアモンドの記事の著者、それでも自動車関係のジャーナリストなのか?
その前にきちんと取材しろよと。
Re: (スコア:0)
お前こそ記事を理解せずにコメントしていて、本当に滑稽だぜ。
そのデマンドバスには人間の運転手は不要なのか?
配車システムはどうなっている?
自律運転するのか?
台数は何台で回しているんだ?
Re:自動運転が実現する ⇒ タクシー屋が繁盛する? (スコア:1)
>自動運転が実現する ⇒ 個人が車を持たなくなる ⇒ タクシー屋が繁盛する ⇒ Googleはタクシー屋を目指している?
そうなると、既存のタクシー稼業は壊滅するんじゃないの?
少なくともタクシー運転手とかバスやらトラックドライバーといった二種免の人たちは路頭に迷いそう。
個別に客の応対が必要な観光案内タクシーや、人手が必要な介護タクシーなら継続できそうだけどそれも将来ロボットに置き換えられたりするのかもしれないね。
Re:自動運転が実現する ⇒ タクシー屋が繁盛する? (スコア:1)
1の点ですが、あると思いますよ。
車を持つことのオーバーヘッドって低くはないので(ローンなどの支払いの他に、多くの州で必須の保険の保険料や後はメンテに要するコスト)運転しなくてもいいのであれば車を持ちたくないという層は相当いると思います。少なくとも通勤で必要だから一人一台持っている家庭であれば(自動運転車で賄えないようなニーズがあれば)一台を家族で共有というような形に変える、という選択肢も出てきます。日本では状況は違うかもしれませんが、都市部でなければ少し離れると公共交通機関のアクセスが許容できないほど使えない(例えば、個人的には20分で行ける距離が乗り換え4本でベストケースでも90分になります。タイミングがずれるともっとかかる)という事情もあるので。
尚、自動運転が実現すれば空車状態で走らせておく無駄はしないと思います。どこかに専用の無人駐車場や中継ポイントを作っておいてそこから呼び出すか、客を下ろして空車状態になったものを配車するというスタイルになるんではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
② 現代の都市・街は自動車を中心に設計されていると思います。
もし自動車の在り方が変われば、道路を中心に都市の再設計が始まるので、
何十年にもわたって物流やらなんやらとてつもない社会の再構築が起きると思います。
そして莫大なお金が動くでしょう。
Re: (スコア:0)
モトローラも売却するみたいだし、ハードには興味ないだろ。
タクシーの客席にモニター付けてアドセンス広告を表示させるんじゃないか?
彼女と乗った時にエロ広告ばかり表示されたらたまらないな。
自動車メーカーは歓迎しないの? (スコア:0)
いっぽう、こうした仕組みが広がると個人は自動車を持たなくなるため、自動車メーカーにとっては歓迎できない動きだろう。
そう?
トヨタの自律走行研究ってペーパードライバーとか免許持たないひとでも自動車買える可能性の
需要の伸びしろがあると思って進めてるんだと思うけど。
利用される目標は「人が箱に入ったらいつのまにか目的地にたどり着いてる」なんだから
人がガッツリ減らない限り、自動車(箱)の数が減るわけじゃないし
メーカーが歓迎できないってことはないんじゃないの?
(むしろ、同じ数売りさばくなら個人より法人が買う方が儲かるんじゃね?)
Re:自動車メーカーは歓迎しないの? (スコア:1)
例の東武東上線に踏切待ちの車を突っ込ませた今日の事故を見ても、
車を運転しちゃいけないドライバーって、そこらにゴロゴロしてると思う。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1786513.html [livedoor.jp]
そういう人への潜在的な需要はかなりあるんじゃないかな。
Re:自動車メーカーは歓迎しないの? (スコア:1)
事故のニュースで「アクセルとブレーキを間違えた」っていうのもあったっけ。
昨日ニュース見ながら、コンビニ前に車停めて女性が買い物してる最中に車がジワジワ動いてて中で子供が手を振ってた光景を思い出した。
あれもおんなじことだったのか。
Re:自動車メーカーは歓迎しないの? (スコア:1)
>人が箱に入ったらいつのまにか目的地にたどり着いてる
ホントはもうどこでもドアって商品化寸前まで来てるんだけどトヨタとJR東海が圧力かけて発売させないとの噂。
Re: (スコア:0)
全ての自家用車がなくなり、タクシーになった世界を考えてみてください。買ってはみたけど駐車場で遊んでいる車、趣味に合わなかったので乗っていない車、お金が余っているので買った2台目3台目の車がなくなりますよね。1台の車が効率よく人を運べるようになれば、総数はどうしても少なくてよくなります。
トヨタはタクシーに自立走行して欲しいのではなく、自立走行できるようになったからおじいちゃんおばあちゃんから子供まで皆自分の車を持って欲しいのです。そしてそして使わない間は誰かに貸したりシェアしたりせず、駐車場に止めておいて欲しいのです。
Re: (スコア:0)
なんかトヨタの戦略を代弁しちゃってるけど、エスパーかなにかか?
よい企業のGoogleはこう思っているに違いない
それに対して駄目な企業のトヨタはこう思っているだろう
そんな先入観から組み立てた妄想がなんになるのでしょうかねえ
元記事の記者も、欧米では夢として語られている技術がすでに実用化されている部分を味わったらいいと思います。
米国でしか取材してないからこんなピントのずれた記事になる。
舶来黒船を有り難がってチン重する島国根性丸出しの西洋かぶれの偏見丸出しと言う感想。
Re: (スコア:0)
トヨタだろうがGMだろうが車製造業の理想はとにかく車が売れることではあるだろうけど、一人一台車を買ってくれるとか脳味噌お花畑なことは考えてないだろうしねえ。
特に日本なら、電車網が極度に発達した東京とかの大都市部で車買ってもらうことなんて諦めてるだろうし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
i-REAL [toyota.co.jp]なら欲しいぞ
Re: (スコア:0)
テレポーテーション装置が実用化した世界を考えてみてください。自立走行できる車、1台で沢山の人を運んでいる車、みな無くなりますよね。
瞬間的に移動できるようになれば、車の自体はどうでもよくなります。
Googleは自立走行して欲しいのではなく、おじいちゃんおばあちゃんから子供までGoogleの車で時間を潰して欲しいのです。
そして瞬間的に移動したりせず、車で広告を眺めて欲しいのです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ネタにネタ返ししてるだけ
Re: (スコア:0)
妄想の感想という妄想乙
#朝から爆笑した
Re: (スコア:0)
そうか、あなたの中の真実って奴なのか…。
お大事に。
規定路線では? (スコア:0)
http://gigazine.net/news/20140127-google-free-taxi/ [gigazine.net]
Googleが新たな広告戦略として実店舗への無料送迎タクシーの特許を取得
これがGoogleが自動運転に投資する動機そのものだとおもっていだけど。
・今はネット検索で「お前、これが本当は知りたいんだろ」でサジェストする
・将来的に、「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動化する
・それを広告業界の収入でバランスする
「お前、これが本当は知りたいんだろ」「連れてってやるぜ」を自動車で実現するための、Google。
Re:規定路線では? (スコア:2)
おお、もう特許とってあるのか、さすが、Google。
インドを旅行したとき、オートリキシャーの運ちゃんが、目的地とは関係ない、
どこかのお店に連れてきて、この店で買うと安いよ、みたいなことを言い出したことが何度かあるけど、
客連れてくると、お店からお金貰えるんですね、きっと。
インドの商法を自動でやって、無料のタクシーか、なるほど。
Re: (スコア:0)
インド人の知り合い曰く、彼らの言う安い店はぼったくる観光客向けの店で、それとは別にリキシャーに乗って買い物すると運転手がついてきてこっちが任意で選んだ店であっても裏で店主と話し合ってコミッションもらうそうな。
値札がないのが普通な国だからできることだけどね。
余談
Re:規定路線では? (スコア:1)
ゆりかごについて検索したら墓場に埋められる時代が!
#なにかちがう
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
自家用車が死語になるんでしょうね (スコア:0)
http://wired.jp/2014/01/28/safety-self-driving-car/ [wired.jp]
アメリカで無人タクシーって可能なのかな? (スコア:0)
自販機が少ないのと同じでまず盗まれるような。
成原メソッド (スコア:0)
そうなったら自動的に爆発するようにしておく
あー自爆テロに使われるとマズいか
Re:成原メソッド (スコア:1)
近未来っぽいSF映画の中で自動運転タクシーの代金を踏み倒そうとしたらタクシー(ロボット)が防衛モードになって攻撃してくるシーンがあったっけ。
#なんの映画かド忘れ、ブルース・ウィリスが出てた気がする。
Re:成原メソッド (スコア:1)
「K.I.T.T.、ドライバーを拘束しろ!」って言ったら停車してドアが開かないようになればいいんですよ。
東京ではとっくに実現されてるよね (スコア:0)
> より効率的で利便性の高い交通システムを考えた場合、個人や法人それぞれが
> 自動車を所有することが「最良の策」ではないのだ。
つ 電車