パスワードを忘れた? アカウント作成
11884156 story
Windows

Windows 10 Technical Previewの最新ビルド公開、日本語版も利用可能に 141

ストーリー by headless
最新 部門より
Windows 10 Technical Previewの最新(1月版)ビルドとなるビルド9926が公開された。本ビルドでは表示言語の種類が大幅に増加しており、日本語版も利用可能となっている。先日のイベントで発表された新機能も追加されているが、新Webブラウザー(コードネームProject Spartan)は予定通り未搭載だ(Blogging Windowsの記事Windows Insider ProgramITmediaニュースの記事CNET Japanの記事)。

ビルド9926で追加された新機能はパーソナルアシスタント機能の「Cortana」(本ビルドでは米国-英語版のみ対応)、全画面表示のスタート画面にワンタッチで切り替え可能な新スタートメニュー、デスクトップとタブレットそれぞれに適したUI設定をワンタッチで切り替え可能な「Continuum」、アイコン表示の新しい設定アプリ、BluetoothやMiracastに対応したオーディオ・ビデオデバイスに接続する機能、新しい「フォト」「マップ」アプリ、新しいWindowsストア(ベータ)、「Xbox」アプリ。

また、新ビルドのダウンロード時にプログレスバー表示を追加、Alt+Tabのタスク切り替えとタスクビューの統合、Windowsエクスプローラーのデフォルトで開くフォルダーの選択といった、フィードバックで要望の多かった点が改善されている。なお、表示言語に関してはランゲージパックも提供されており、既に英語版のWindows 10 Technical Previewをインストールしている場合、ビルド9926にアップデートすれば言語オプションから日本語ランゲージパックを追加して表示言語に設定することも可能だ。

このほか以前話題になった通り、内部バージョンが6.4から10.0に変更になっている。また、チャームは廃止となったようで、Windows+Cキーを押しても表示されない。チャームに代わる機能として、「Action Center」が追加されており、通知領域のアイコンから呼び出せるようになっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 11時53分 (#2749663)

    やっぱりMSの言うことを真に受けるとバカを見る。if (majorVersion >= 6 && minorVersion >= 3) { /* ok */ } else { /* バージョンが古い */ }みたいなバグがあるアプリに対して偽装の必要があるのは理解できるが、そのためのVerifyVersionInfoじゃなかったのか?

    VerifyVersionInfoは6.2であると嘘をつくので、マニフェストでWindows 8.1対応を宣言せず、VerifyVersionInfo(またはそのラッパーのIsWindows8Point1OrGreater)を使ってWindows 8.1に対応したアプリは、Windows 10で誤動作することになる。もし「宣言していないアプリが悪い」で済ませるんだったら、そもそもバージョン偽装の必要がない(「変なバージョンチェックをしているアプリが悪い」)。VerifyVersionInfoはWindows 8.1では嘘をついていなかったのだから、たとえ嘘をつくとしても6.3であると偽装しなければ互換性に問題が出る。こういうことをするから「まだ存在しない将来のバージョンでの考慮など絶対不可能」とか言われてますますバージョンをガチガチにチェックされるんだろ。

    マニフェストでWindows 10対応を宣言していない状態だと、今のところGetVersion、GetVersionEx、VerifyVersionInfoは嘘をついて、RtlGetVersion(ドライバ用でWin32アプリに対しては非公開)、RtlGetNtVersionNumbers(非公開)、NetWkstaGetInfo(ビルド番号やサービスパック番号が取れない)、WMIのWin32_OperatingSystem(初回がちょー遅い)、IADsComputer::OperatingSystemVersion(コンピューター名が必要)、ntdll.dllやkernel32.dllのファイルバージョン(VS_FIXEDFILEINFOからはビルド番号やサービスパック番号が取れない、StringFileInfoからバージョン番号を抽出するにはロケール依存の文字列のパースが必要)からは、正しいバージョン番号が得られるようだ。レジストリからはWindows 10対応を宣言していても6.3になった。なんじゃこりゃ(ちなみに方法を列挙しているのは単に前回「少しは調べろ」とか煽ってきたやつがいたからであって、使うとは言っていない)。

    まあVerifyVersionInfoの「互換モードにだまされない」という特徴はWindows 10でも残っているようなので、乗り換えがまったく無意味になったわけではないようだ(ちなみにRtlGetVersionとレジストリからの取得は互換モードにだまされる)。

    あ、前回「DLLインジェクションがあるから機能検出は推奨されていない」と言ったらGetVersionEx関数 [microsoft.com]の解説からの引用で反論されたから、これも貼っておこう。
    Dynamic-Link Library Security [microsoft.com]

    Do not make assumptions about the operating system version based on a LoadLibrary call that searches for a DLL. If the application is running in an environment where the DLL is legitimately not present but a malicious copy of the DLL is in the search path, the malicious copy of the DLL may be loaded. Instead, use the recommended techniques described in Getting the System Version [microsoft.com].

    要するにページによって言っていることが違う。まあいつものことだけど。あと代わりに推奨している方法はWindows 10で嘘をつくようになったわけだが。

      • アプリにとって未知の(未検証の)OSかどうかを判定するな
      • 既存のAPIで判定しようとしたものはもれなく欺かれる
      • 今はたまたま判定できる方法であっても将来もそうとは限らない、むしろ将来は欺かれるように変更されると思っていたほうがいい

      という方針になったんだと理解してる。アプリ開発者が憤る理由もわかるが、MSにも事情があるようだし。

      > たとえ嘘をつくとしても6.3であると偽装しなければ

      6.3 (Windows 8.1) のふりをするなら確かに一貫性はあるし、そうでない現状はよくないと思う。けど

      > 互換性に問題が出る。

      アプリの動作に実際にどんな問題が出るのかはわからない。なにかBreaking Changesでもあったのだったらいまのうちにフィードバックレポートしたほうがいいのでは。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TPが何なのか理解できないアホです。
      まで、読んだ。

    • by Anonymous Coward

      言いたいことはわかりますが、推測を交えるならもっと簡潔にまとめないと相手にされないと思います。

    • by Anonymous Coward

      覚えてる覚えてる、あおられてたなあ。javaのバージョンナンバかなんかだったかな?
      まあなんでもいいけど、その後顔を真っ赤にして逆襲してみたわけだな?

      そんなもん、はっきり言ってどうでもいいんだよ。もっというと、そんなもんきっちり正確に判定する必要はない。
      未来永劫に使われることなどないのだからな。
      そんなもんに正確性を求めて血道を上げるお前さんは好感度高いぞ。技術者を名乗るならそうありたいものだ。
      ただ、windowsが舞台ならそんなもん必要ないけどな。

      これだから人間活動ってのは目を離せないな。

      • by Anonymous Coward

        そうそう
        MSのやる事が場当たり的なんてのはよくある事

        開発者の為とか真面目に受け取る奴が馬鹿なんですよ

    • by Anonymous Coward

      Windows 10 は Win 8.1 までしか知らないと宣言しているアプリにとって
      Win8.1 であるかのように振る舞っているわけでしょ?
      互換性を考えるとこれが最善の挙動だよなぁ。

  • どのウインドウがアクティブなのかさっぱり分からんです
    代わりに(?)タスクバーならどれがアクティブなのか8.xよりは分かりやすくなってますが…

  • Build 9879からのアップデートに1時間半かかりました。
    ま、これはTechnical Previewだから仕方ないとして‥‥

    再起動してログイン画面が出るまでの間キーボードやマウスが反応しなくなるのは、新しいUIのせいなんですかね? これまでのBuildではなかった現象です。

    Cortanaは Google Desktopの焼き直しという印象。
    http://www.pahoo.org/e-soul/gadget/2014/Windows10.shtm [pahoo.org]

  • by Urunao (2043) on 2015年01月25日 15時52分 (#2749760)

    avastがインストールできなかったり、Google日本語入力が動作しなかったり、サードパーティが軒並み機能しないのは内部バージョンが変更されたことによるのでしょうか。

    セキュリティソフトが入れられないので、少し検索するだけでガンガンマルウェアが入っていくのがご愛嬌ですね。

  • どっちがいいなんて個人の好みの問題なので結論なんて出るわけがない。

    それより、新インターフェイスを導入すると同時に旧来のインターフェイスを廃してしまうからこういう不毛な論争が起こる。
    常にメンテナンスするインターフェイスはマイクロソフトが好きなものを指定してメンテナンスすればいいと思うが、
    旧インターフェイスを意地でも廃止しようとする方針には理解できない。

    スタートメニュー問題も、レジストリいじくって復活させる手段は自己責任として放置して残しておけば
    ここまで深刻な事態にはならなかっただろうに・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 13時10分 (#2749694)

    8.1でもなのですが、タスクバーやアイコン、ウインドウが平面的すぎてどれがアクティブかわからないです……
    そしてアイコンがAndroidというか、フリーのファイラみたいに。
    設定項目が分散してるのは8.1と共通ですね。これはどうにかして欲しいのですが。

    といいつつ8.1も既に2台導入したので、10も早期に入れるつもりですが。

    内部バージョンが10になってどのソフトが動かないのかは気になりますが。
    8.1でPhotoshopが動かず、Adobeに問い合わせたら「サポートは2つ前のバージョンまでです。」とかで泣く泣くCCに。

    • Windows 3.1時代のシングルタスク(MS社が言うところの「ノンプリエンプティブマルチタスク」)に戻してはどうかとw

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >8.1でもなのですが、タスクバーやアイコン、ウインドウが平面的すぎてどれがアクティブかわからないです……

      ええとですね、Vistaからかな?ウィンドウを画面上端にドラッグすると全画面になる機能がつきました。
      その時に気が付くべきだったのです。
      いまじゃ一つのアプリを全画面にして使うのが多数派なのです。少なくともMSはそう認識しているのです。
      今の仕事場に行った時かなりカルチャーショックでした。マルチウィンドウで表示する機能があるのに、そこの人たちがやることは
      アプリを起動するとまず全画面にするのです。なぜそうするのか聞いたらこの方が見やすいでしょ?なんて言ってました。

      是非はともかく、MSは多数になびくのです。ここら辺の開発のウェイトが変わることは今後もないと思われます。

      • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 15時44分 (#2749754)

        マジですか?

        今の職場だと、大きいモニター使ってるのが多いでしょ。24インチとか。
        24インチ全画面にワードとかなの?
        ワードと、資料を見るブラウザとで、2つ画面開くとかやらないの?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 17時06分 (#2749785)

          居ない。マジでいない。

          そもそも2画面必要な人はディスプレイを2つ持っている。たいていは同じアプリをそれぞれに別の内容で表示しているけど。
          (つまり、別のアプリを2つ開くなら切り替えで十分と認識されているということなんだと思う)

          最初はかなり違和感あったんだけど、MSがオーバーラップウィンドウの機能をガンガン削るにつれこれが世の中の普通の使い方なんだと思うようになった。
          #自分は相変わらずオーバーラップです

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        一方で左右の端に持って行くと複数ウインドウが整列できるようにもなってるだろ
        適当なことを言うなや

      • by Anonymous Coward

        エアロスナップは7からだと思います。
        全くの新機能というわけではなく、実はWindows1.0の伝統が生きてるだけです。
        2.0でマルチウィンドウに迎合しましたが、ずっと全画面&タイルウィンドウの利点を捨てたわけではなく、「並べて表示」で守り続けていたのです。
        1.0から現在に至るまで、同じ人間がアーキテクトしていたわけでもないのに、「並べて表示」が生き残っているのは、盲腸ではなく明確なメリットをMicrosoftが世代を超えて認識しているということになります。

      • by Anonymous Coward

        MS-Windowsのウィンドウマネージャは昔から、事実上最上位アクティブと最小化操作しかないので、
        アクティブなら最大化でいいじゃんというのは理にかなっていると思う。

        デスクトップメタファーで言うと、紙の隅にメモ書きするときも一番上に持って来なきゃ
        いけないとか、紙をどこかへ置くときは一番上に載せるか引き出しにしまう以外ないのだから、
        でかい紙で良いのです。メモ用紙とか不要。

    • by Anonymous Coward

      アイコンは変えてほしいですね。
      エクスプローラ開いてフォルダアイコンで絶句した。
      フラットデザインがどうこう言う以前に、配色が悪すぎる。

  • by jizou (5538) on 2015年01月25日 13時39分 (#2749703) 日記

    また無くなったのかなぁ....
    複数のデスクトップを切り替えて使えないと、割り込み仕事が入ったときなんかに、すごく不便。

    もう、一般家庭ではタブレットしか使わないんだから、仕事用のOSに割り切って商品化してほしいところです。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 17時00分 (#2749782)

    「すべてのアプリ」が狭苦しい一列でスクロールするだけになって死ぬほど不便。スタートメニューを全画面にしても横方向はタイルの表示領域が広くなるだけ。アホか。Windows 8のアプリビューは神だったのに。
    「よく使うアプリ」が復活したのは評価できるけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 12時55分 (#2749687)

    すごく、コレジャナイ感がするのは、
    私が歳を取ったせいでしょうか?

    特にスタートメニュー

    • by Anonymous Coward

      2000最高ジジイからすると、もうどうでもいいです。
      あなたはまだ若い。

    • by Anonymous Coward

      だって、スタートメニューに固執するオールドタイプを釣るための餌ですから。

    • スタートメニューにアクティブタイル配置して誰が喜ぶのかと。
      スタートメニューを復活させたんじゃなくて、スタート画面全画面表示じゃなくしただけじゃないか。

      • by Anonymous Coward

        スタートメニューつったってただのランチャーだからなぁ
        8のあれになんでそこまで切れてる人がいたのがおれには理解できん

        • by Anonymous Coward

          全くです。
          スタートボタンの消えた8に文句言うのは分かるけど、8.1では復活したし、スタートメニューの用途を考えれば、8.1のスタートボタンとスタート画面は理に適っています。
          初期設定に問題はあるものの、デスクトップアプリを先頭に表示させれば何も問題は無い。
          7までの小さな枠の中でアプリを探す方がやりにくかった。

          • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 13時56分 (#2749705)

            だからさ、

            視線を固定して一列に並んだものをスクロールする方が好きか、画面いっぱいに並んだものを視線を動かして探すのが好きか。
            ランチャーに画面全体を占有されるのが我慢ならないか、画面全体を使い切りたいか。

            ただそれだけの好みの問題をなんでいちいち切れるとか言わなきゃならんのか。
            旧スタートメニューとスタート画面を自由に選べるようにしておかなかったMSが馬鹿なだけだというのに。

            親コメント
            • by Jubilee (20038) on 2015年01月25日 14時22分 (#2749715)
              プログラムマネージャ(progman.exe)、嫌いじゃなかったな。復活させろとはいわないけれど。
              --
              Jubilee
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              スタート画面は固定されるから、目で追う以前に体が覚えるよ。
              使用頻度に応じて、タスクバー > スタート画面左方向 > スタート画面右方向 の順で並べれば、スタートメニューの初期値5個ぐらいの高さでスクロールしまくるよりずっと簡単。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 13時15分 (#2749696)

    正式版になってから考えます。
    ベータ版はまだ完成したものではありません。
    入れる人は自己責任でやりましょう。当然ですが。
    今のところWindows 7で何ら不自由ないですし。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月25日 14時53分 (#2749732)

    使っているとユーザーの意見を聞こうという姿勢が見える。
    きっと製品版は、良くなると思う。

    # それでも私はLinux

    • by Anonymous Coward

      とりあえずXPのインターフェイス返してくださいって言いたい

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...