
Windows 10 Insider Previewビルド10130公開、シェルアイコンのデザインが変更される 151
ストーリー by headless
変更 部門より
変更 部門より
Microsoftは29日、PC用Windows 10 Insider Previewの最新ビルドとなるビルド10130を公開した(Blogging Windowsの記事、
Neowinの記事)。
本ビルドでは「設定」アプリから「スタート」のカスタマイズが可能となり、ContinuumやMicrosoft Edge(Project Spartan)の機能改善も行われている。また、シェルアイコンのデザインが変更されており、タスクバーのジャンプリストも新しいUIに合わせたデザインになっている。ExcelやWordなどのアプリアイコンは、デバイスによらず同様の外見になっているとのことだ。
Microsoftでは従来のAeroスタイルアイコンから現在のアイコンまで、数千のデザインと再デザインを繰り返してきたという。Windows 10ではビルド9926から一部のシェルアイコンがフラットデザインに変更されたが、Insider Program参加者の評価は低かった。ごみ箱やドライブ、フォルダーのアイコンはBlogging Windowsの記事に掲載されている(上段がAero、中段がビルド10122までのもの、下段が最新ビルド)。また、Neowinの記事にはビルド10130のさまざまなスクリーンショットが掲載されているので、参照してほしい。皆さんのご感想はいかがだろうか。
本ビルドでは「設定」アプリから「スタート」のカスタマイズが可能となり、ContinuumやMicrosoft Edge(Project Spartan)の機能改善も行われている。また、シェルアイコンのデザインが変更されており、タスクバーのジャンプリストも新しいUIに合わせたデザインになっている。ExcelやWordなどのアプリアイコンは、デバイスによらず同様の外見になっているとのことだ。
Microsoftでは従来のAeroスタイルアイコンから現在のアイコンまで、数千のデザインと再デザインを繰り返してきたという。Windows 10ではビルド9926から一部のシェルアイコンがフラットデザインに変更されたが、Insider Program参加者の評価は低かった。ごみ箱やドライブ、フォルダーのアイコンはBlogging Windowsの記事に掲載されている(上段がAero、中段がビルド10122までのもの、下段が最新ビルド)。また、Neowinの記事にはビルド10130のさまざまなスクリーンショットが掲載されているので、参照してほしい。皆さんのご感想はいかがだろうか。
トグルスイッチとか、誰かなんか発明しないかな (スコア:5, 興味深い)
Windows10とかもう関係ないけど。
トグルスイッチのUIな。
ON・OFFの切り替えができる奴な。
あれ、誰か、もっといいUIを発明しないかなーといつも思ってる。
「ON」って書かれてあると
・「そのスイッチを押すとONになる」なのか
・「今はONだが、こいつを押すとOFFになる」なのか(まあ普通はこっちなんだけど)
なんか気持ち悪いんよ。
他の普通のボタンなら、「押すと、そこに書かれてある機能が発動する・その状態に遷移する」じゃん。
なので俺は昔ながらのラジオボタンが好き。
Re:トグルスイッチとか、誰かなんか発明しないかな (スコア:1)
ボタンに「ON」としか書かれていなくても、
「オンの状態ならボタンが点灯している(ようにみえる)」「オフの状態ならボタンが消灯している(ようにみえる)」
デザインなら昔からよくありますよね。
あれではだめなのでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:トグルスイッチとか、誰かなんか発明しないかな (スコア:1)
別の人ですけど、トグルスイッチが1~n個並んだ設定画面があったときに、onかoffに全部片寄せされてるとどっちかわからないことがある。
GUI部品なのに見てわからないのはデザインに問題があるかか私が老いたのかのどちらかだと思う。
Re:トグルスイッチとか、誰かなんか発明しないかな (スコア:1)
AndroidのOn/Offトグルスライドはなかなかわかりやすい、とは思う。
それも含め、各社のUIについては一長がそれぞれある気がする。
# でも全部まとめるとひどいことになる
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
念のために追記。
ストーリーに関係ないわけじゃないよ。
リンク先の記事の最初のスクリーンショットにスイッチがずらっと並んでたから、このネタを思い出したんだよ。
あとラジオボタンのいい所は、「未選択」状態も選べるってのがな。
「ユーザーは明示的には選択してないから、デフォルトの設定を使え」ってのが表現できる。
とはいえ、そんな選択肢は不要な場面の方が多いんだろうけど。
そういや新スラドって、段落はどうやって分けるの?
HTMLタグきかないじゃん。
Re: (スコア:0)
スイッチの外にラベル付けるとわかりやすいと思う。
ON ( ○) OFF
10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:3, 興味深い)
着地点がよくわからない。
一部アイコンは画線化してたり、統一感も無い。
Vista・7の頃はかなりしっかりした、マニュアルと呼んでいいほどに具体的なデザインガイドライン(PDF版で959頁)を作ってたよね?
それが8になった時に抽象的表現ばかりの物に後退して、8.1になってからは改善したけど
10はまた後退、輪をかけてひどくなっている。
GoogleがAndroidでマテリアルデザインを始めたときに詳細なガイドラインを作ったのは、ひょっとしたらWindows7のUXガイドラインを意識したんじゃないかとすら思っていたのだが、Windows側がここまで後退してしまうとは思っていなかったよ。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
タレコミのリンク先 [windows.com]を読むと
>We’ve since iterated to deliver a balance between mono line style icons on mobile, and the three dimensional depth of desktop icons.
>(私たちは、モバイルのモノラインスタイルのアイコンと、デスクトップの3次元のアイコンとのバランスを取ろうと繰り返してきました。)
とあるので、要はWindows Mobileのフラットなアイコンと統一感を出そうとしたみたいですね。そうしたら、
>In earlier preview builds, we heard our design was too flat and lacked richness.
>(以前のプレビュービルドでは、デザインが平坦過ぎて豊かさに書けるという批判を受けました。)
なので、ちょっと直してみましたよ、これからも修正を続けるつもりですよ、と書いてあります。
デスクトップとモバイルの両方のプラットフォームを持つMicrosoftらしい苦労ですが、この苦労が(モバイルで)報われる日がくるのやら…。
Re: (スコア:0)
モバイルでフラットなデザインにしなきゃいけない理由って、流行以外に何かあるの?
この分野で流行を扇動してる誰か(林檎辺り?)が
3次元アイコンがイケてるぜ→3次元なんて古い、イマドキはヴィヴィッドなふらっとアイコンだぜー
的な、服飾業界のそれと同じ、ループを仕掛けてるようにしか思えないのですが。
断言しても良いけど、そのうちまた立体デザインが流行ると思う。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
昨今のシルエットだけにまで簡略化したデザインは失敗だと思います。
「デザインは引き算」を悪く理解した結果なんだろうなと。
本来の意味の「引き算」は、「見た人に必ず伝わってほしいことが確実に伝わるように、余計な情報を省く」というものです。
人は一度に多くの情報を処理できないので、確実に伝わってほしい情報を一点突破的に一つに絞って全面に出します。
見た目がシンプルになったからといって、情報が整理されたとは限らなくて、
昨今のシルエットだけのデザインは、肝心の情報が汲み取れなくなってしまっています。
つまり、「見た人に必ず伝わってほしいことが確実に伝わらない」ので、デザインとして情報の省き方に失敗しているんです。
Re: (スコア:0)
Microsoftのアイコンのテーマはフラットというよりクラシックアイコン。
//一応フラットなアイコンの方が軽いので各種リソースの消費は少ない。
新しければ盲目的に良いものだとする人はデザイン担当するべきじゃない (スコア:4, すばらしい洞察)
フラットデザインが問題なのではなく、認識に必要な特徴の部分を省いてしまって駄目デザインになっているのが問題。
「優れた立体デザイン」や「優れたフラットデザイン」は、成熟したデザインだと言えるだろうが、
「駄目な立体デザイン」や「駄目なフラットデザイン」はどうがんばっても駄目なものだ。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
デスクトップアプリの時代はガイドラインなんか誰も守ってなかった。そもそもMS自身が積極的に破りまくったあげくにそれを正当化するために後付でガイドラインを改定する始末なんだからアホらしくて守る気になんぞなれるわけがない。だから法律文書のような誰も読まないガイドラインがあっても誰も困らなかった。
しかしガイドラインを守っていないことが理由でストアの審査を落とされる時代になったらガイドライン文書も実用的なものにならざるをえないだろ。
Re: (スコア:0)
開発中のビルドでもガイドライン作るべきってこと?
何を言ってるかよく分からなかった。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
OS完成後に一般公開するようなレベルまで完全なものでなくても、開発中だからこそ柱や牽引の役割を持ったガイドラインはあるのではないかと。
そして10は7時代と比べてその芯が弱いのではないかと。
まぁ、あまりの残念感に、勢いで書き散らしてしまったかも。反省。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
Windowsは開発とリリースの両方にアジャイルを突っ込みました。 これからはクリエイティブクラウドの時代なのです。
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:2)
Re:10のUXは何を目指してるんだ?? (スコア:1)
ガイドラインなしで作っているならそれはルックアンドフィールを決めるための試行錯誤の段階ということになるが。
# ウインドウの枠がないデザインでwindowsのバージョンを最後にするのは勘弁してくれ。
# 机の上に紙を置いたイメージなのかもしれないが、ウインドウが重なったときの視認性が非常に悪い。
# Office2013なんか最悪。
Re: (スコア:0)
#現実にはそれも間々あることは否めないが・・・
Re: (スコア:0)
UXガイドラインとデザインガイドラインを混同してね?
Re: (スコア:0)
UXガイドラインはUIガイドラインも含むだろう。
リリースまで1月か2月しかないソフトでこれだと不安だな。
ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:3)
Windows 8までで使われていたアイコン(上段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダも左手前を向いている
今回のアイコン(下段)は、
・ドライブは左手前を向いている
・フォルダは右手前を向いている
更に
・(内蔵)ハードディスクはアクセスランプが右
・リームーバブルメディアはアクセスランプが左
何という統一感のなさ。年々ひどくなってない?
中身はともかくUIは7のままでいいんじゃないかな。
Mac OSは長い間、見た目はほとんど変化が無いわけだし。
(まぁフラット化したけど、誤差の範囲内だよね。)
無理に消費者を混乱させるようなことはしない方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
Windows8もドライブは左、フォルダは右ですけど
Re: (スコア:0)
ていうかWindows 7も。legasusは以前のバージョンのWindowsを見たことすらないのに妄想で叩いてんのか?
Re:ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:2)
お前ら本気で言ってんの?
http://i.imgur.com/RIMoujt.png [imgur.com]
フロッピーディスクが、、、 (スコア:1)
個人的には、そこの中段の3.5インチフロッピーがツボにはまったな。
それ、(スライド)シャッターが開いてるやん、、、、
まあ、もうデザイナーも長いことフロッピーの現物みてないんじゃないかな。
そういう自分も、こうやって並べて表示されたのをみて初めて気がついたが。
Re:ドライブは左向き、フォルダは右向き (スコア:2)
Re: (スコア:0)
混乱してるのはお前だけだろ。
ドライブは左手前、フォルダは右手前を向くように統一されている。
色形だけでなく向きによっても対象を判断しやすくなる。
アクセスランプも同様。
UNIX用のデスクトップ環境みたいに…… (スコア:2)
OS側でアイコンテーマをいくつか用意したり、フリーのアイコンテーマを簡単に作れる様な仕組みを作ったりして、好みのアイコンテーマに切り替えられるってのが良いかも……とは思うけど、ホンマにそれをやったら、PCを扱い慣れてない人向けの説明書(例えば、PC教室用の教科書とか)を作るのがエラい事になりそうだなぁ……
Re:UNIX用のデスクトップ環境みたいに…… (スコア:1)
そういえばWindows98seの頃にはテックウィンなどの雑誌付録として、
フリーのアイコン集がついていることがよくありましたね。
その中にはフラットデザインなものもいくつもありましたが、
Win10の新しいデザインほどひどいアイコンはありませんでしたね。
「何をデザインされたアイコンなのかわからなくなってもいいからとにかくコントラスト下げて見た目をフラットにすればいい」とでも思ってるんでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
PC は数回再起動されます。もうしばらくお待ちください (スコア:1)
MSはおそらく本当にユーザーが求めているものを理解していない (スコア:1)
スタートメニューだけ中途半端にAero Glassを採用したり、「不評だから変えました」と言って出してきたアイコンは依然としてフラットデザインのままだったり。
ユーザーが一番求めているのはそんな見た目のハイカラさなんかじゃなくて、Windows 7を改善したOSだというのが、MSはわかっていないらしい。
例えば、中断やグラフ表示が行えるエクスプローラーのコピー機能や、タブレット端末「だけで」利用できるModern UIやストアアプリとか、そういう「改善」部分のみを追加したWindows 7 +αのOSをリリースすればいいのであって。誰も改悪なんて求めてないわけですよ。
# まあその肝心な「ユーザー」がそもそもWindows 10を使っていないからフィードバックも届かないまま、という背景もあるんですけどね。
Re:MSはおそらく本当にユーザーが求めているものを理解していない (スコア:1)
>ユーザーが一番求めているのはそんな見た目のハイカラさなんかじゃなくて、Windows 7を改善したOSだというのが、MSはわかっていないらしい。
ユーザーが求めている通りのアプリケーションそのまま作っても売れないことを、
Microsoftはわかっていると思う。
あと、まともなプログラマーもわかっていると思うんだが。
>例えば、中断やグラフ表示が行えるエクスプローラーのコピー機能や、タブレット端末「だけで」利用できるModern UIやストアアプリとか、そういう「改善」部分のみを追加したWindows 7 +αのOSをリリースすればいいのであって。誰も改悪なんて求めてないわけですよ。
今アプリケーションを使ったらすぐに出てくる不満「のみを」直したアプリケーションを出荷して、
売れた例はどれだけあるのか?
いや売れないソフトを量産している会社なら、よくやっていることだが。
商売というものを舐めてない?
Re:MSはおそらく本当にユーザーが求めているものを理解していない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
5年くらい前だと「Windows 7」を「Windows XP」にそっくりそのまま置き換えた文句でWindows 7が叩かれてたなあ。そのさらに5年くらいまえは「Windows 2000」に置き換わった文句でWindows XPが叩かれてたなあ。自称情強ユーザー様の文句なんてこんなもの。
Re: (スコア:0)
windowsXPを改良したOSの方がいいでしょ。
Re:MSはおそらく本当にユーザーが求めているものを理解していない (スコア:1)
8系のスタート画面のタイルのアレも、アレゲだと思うんですがねぇ…
自転車小屋の議論すなあ (スコア:1)
結局どうやっても文句言われるんだから、Microsoftは好きにやったらいいと思う(笑)。
別にWindowsに対してもデザインに対しても私見のない私としては、Windows 10のデザインでも特に困ることもなさそう。
(私みたいな無関心な人間が、「別に困らなそう」なデザインになってるってことは、たぶん水準以上のものにはなってるんだろう。)
フロッグデザイン雇えよ (スコア:0)
もう最悪
Re: (スコア:0)
プログラマがペイントブラシで描いたような色彩感。
初代プレステかと思うようなローポリ立体感。
「フラットデザイン」ってこういうものなんですかね…。
Re: (スコア:0)
初代プレステのFF7(のプリレンダーでない部分)を今そのまま見せられると [blogimg.jp]残念感に溢れてるけど、FF6やロマサガ3の時代のドット絵だとそれほどでもない(ていうか十分すごいと思う)。この違いはどこから来るのだろう。
Re:フロッグデザイン雇えよ (スコア:1)
そりゃ、円熟した旧世代技術と、幼い新世代技術の差でしょう。
Re: (スコア:0)
蓄積されたノウハウの差。
//ねたにまじれすしたかもしれない
Re: (スコア:0)
MSのデザイン技術の蓄積はどこへ行ったんでしょうか…。
Re:フロッグデザイン雇えよ (スコア:1)
WINDOWSのデザインセンスが突然良くなったのはVista。多分それはロングホーンの延期に次ぐ延期のおかげでデザインを何度も練り直す時間があったから。
Re: (スコア:0)
特に「線」が汚い。チープではなく、汚い。
今頃アイコン直してるようじゃ (スコア:0)
発売延期不可避でしょうなあ…。
とはいえ、ユーザーの声をフィードバックしているのは良いことだと思います。
この手のUIの品質向上には、利用者のフィードバックを受けるのが必須ですし。
別に急いでリリースするほど現行製品で困ってるわけでもないし、じっくり時間をかけて改良していってほしいところです。
Blogging Windowsの記事とNeowinの記事でアイコンデザインが違うんだが (スコア:0)
Blogging Windowsのこれ [msecnd.net]と、
Neowinのこれ [neowin.net]。
フォルダのアイコンデザインが違う。
どっちが本当のbuild 10130のフォルダアイコンデザイン?
Neowinに載ってる方が見やすいと思う。
Re: (スコア:0)
A/Bテストしてるんじゃないか?
Re:フラットデザインの評判の悪さ (スコア:1)
そりゃフラットですから。
#個人攻撃をしても話は広がらないし得るものないと思うんだよなぁ