![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google、Picasaのサービス終了を発表 57
ストーリー by headless
終了 部門より
終了 部門より
Googleは12日、今後数か月のうちにPicasaのサービスを終了すると発表した(Picasa Blogの記事、
VentureBeatの記事、
The Vergeの記事、
Neowinの記事)。
現在、Picasaウェブアルバムに保存した写真や動画はそのままGoogleフォトからアクセスできるが、タグやキャプション、コメントなどは表示できない。そのためGoogleは今後、Picasaウェブアルバムのデータにアクセス可能な場所を用意する。新しい場所ではPicasaウェブアルバムの閲覧や、ダウンロード、削除などが可能となるが、アルバムの作成や管理、編集といった作業をするにはGoogleフォトを使用する必要があるという。これらの変更は5月1日以降に開始する予定とのこと。
Picasaのデスクトップアプリケーションについては、3月15日でサポートが終了する。3月15日までにダウンロードすれば使い続けることは可能だが、アプリケーションの開発は終了し、更新が提供されることはなくなる。Googleフォトに切り替えれば、デスクトップ用のアップローダーを使用して引き続きアップロードできるとの記述があるため、アップロード機能は使用できなくなるようだが、その他の機能で使えなくなるものがあるのかどうかについては説明されていない。
このほか開発者向け情報としては、Picasa Web Album Data APIの一部が5月1日以降サポートされなくなる。APIの変更点を反映したドキュメントについては、3月に公開予定とのことだ。
Picasaは写真の整理・編集・共有ツールだが、Googleフォトのサービスが開始されたため、重複するサービスとなっていた。スラドの皆さんはPicasaを使っている/使っていただろうか。
現在、Picasaウェブアルバムに保存した写真や動画はそのままGoogleフォトからアクセスできるが、タグやキャプション、コメントなどは表示できない。そのためGoogleは今後、Picasaウェブアルバムのデータにアクセス可能な場所を用意する。新しい場所ではPicasaウェブアルバムの閲覧や、ダウンロード、削除などが可能となるが、アルバムの作成や管理、編集といった作業をするにはGoogleフォトを使用する必要があるという。これらの変更は5月1日以降に開始する予定とのこと。
Picasaのデスクトップアプリケーションについては、3月15日でサポートが終了する。3月15日までにダウンロードすれば使い続けることは可能だが、アプリケーションの開発は終了し、更新が提供されることはなくなる。Googleフォトに切り替えれば、デスクトップ用のアップローダーを使用して引き続きアップロードできるとの記述があるため、アップロード機能は使用できなくなるようだが、その他の機能で使えなくなるものがあるのかどうかについては説明されていない。
このほか開発者向け情報としては、Picasa Web Album Data APIの一部が5月1日以降サポートされなくなる。APIの変更点を反映したドキュメントについては、3月に公開予定とのことだ。
Picasaは写真の整理・編集・共有ツールだが、Googleフォトのサービスが開始されたため、重複するサービスとなっていた。スラドの皆さんはPicasaを使っている/使っていただろうか。
デスクトップ版使ってます (スコア:4, 参考になる)
趣味で写真撮ってるんですけど、スポーツ観戦時の撮影が多く、連射で大量に撮るんですよね。
なので、Googleフォトと違って、ローカルのファイルのうち☆を付けた特定のファイルのみクラウドにアップできるPicasaの機能はとても重宝してました。
// クラウドに同期する(=スマホやタブでも見たい)ほどじゃないけど消すには勿体ない、という写真が多い
編集機能も元のファイルを壊すことなくレタッチやトリミングできるので、SNSにアップするときなんかにも、これ以上ないくらい便利ツールでしたね。
これからどうするか、割と悩んでいますね
// 欠点と言えば、管理ファイル数が多すぎて内部DBファイルが44GBまで膨れてることくらいかな(笑)
// 写真データは2.5TBくらい
Re: (スコア:0)
これなくなるとか青天の霹靂すぎる・・・
Re:デスクトップ版使ってます (スコア:1)
そんなことないでしょ。新機能らしい機能追加も久しくなかったし、バージョンも3.9のままだったし。
ついにこの日が来たという感慨だ。
Re:デスクトップ版使ってます (スコア:1)
ですね。
最近全くアップデートがかかってなかったし。Googleの商品戦略的にも
合わなさそうだし、本気で製品開発続ける気があったとは思えない。
Win7の間はとりあえずそのままにしておいたけど、Windows10対応が面倒なので、
10が本格稼働する前に終了宣言したのかなあとか。
Re: (スコア:0)
感慨?
api (スコア:2)
google photoってapi無いと思うけど、写真サービスのapiは無い状態になるって事なのかな
Re: (スコア:0)
APIあったら1TBの写真に偽装したTSとかアップロードする人がとくに日本あたりに大量にいるじゃないですかヤダー
Re: (スコア:0)
APIの有無と制約は全然違う話だと思うけど。
一画像あたりのサイズや枚数の上限でも作っとけば済む話でしょうが。
デジタルフォトフレームのインターネット経由利用 (スコア:1)
そもそもニッチなところなんでしょうけど、
無線LAN対応のデジタルフォトフレームを自分と妻の実家に置いて、
子供の写真をPicasa経由で画像アップデートしてます。
当時の無線LAN対応フォトフレームの選択肢とインターネット経由での画像表示方法は
SANYO HNV-M70 [impress.co.jp]: Picasa、フォト蔵、電子メール に対応
Buffalo PF-50WG [buffalo.jp]: Picasa、 Flickr に対応
SONY VGF-CP1 [sony.co.jp]: Picasa、フォト蔵 に対応
Samsung PF-86V [impress.co.jp]: 汎用(RSS指定で一括ダウンロード)、電子メール に対応
といった感じだったので、最大公約数的であり「一般非公開なプライベート画像を置いておく場所」としては無難そうなPicasaを選びました。(HNV-M70 と PF-50WG を導入→HNV-M70を実践運用。PF-50WGは自宅でのオモチャに [taka2.info])
今回、APIの一部が変更ってことは、その段階でもう、フォトフレームでの写真表示はできなくなるかも。
まあ、私の場合、今はもう「VPNで各宅に置いたサーバにムービーをファイル転送後、DLNAでテレビで見る」もしくは「Skypeでテレビ電話」という動画メインに移行したので、
フォトフレームが使えなくなっても実害はないんですが、それでも文鎮と化すのはちょっと悲しいかも。
#それに、もし今からデジタルフォトフレームが欲しくなったら、テキトーなAndroidタブレットを調達するのが安上がりだし汎用的っぽい。
壁紙 (スコア:0)
昔はGoogleトップの背景に壁紙を設定できたからそれで使ってたな
PicasaとGoogleフォトかぶってるしなくなるのも仕方ないだろう
Googleフォトはpngが無制限アップロード対象じゃないのが残念だが
Re:壁紙 (スコア:3, 興味深い)
アルバムはほとんど使わなかった、のでいいんだが
Picasaの顔認証と連絡先の連携なくなった(けっこう前)のつらい...フォトで復活しないかなぁ。
なにも既存のアイコン上書きできなくてもいいので、「Photoでの顔」みたいな項目もってもらって、アイコンなしならこっちを使う、とかでいいんだけど
# Googleの連絡先の一番利用する理由は、顔アイコンがちゃんと運用できた、なんだが...
M-FalconSky (暑いか寒い)
ローカルの画像整理ソフト (スコア:0)
Picasaはローカルにため込んだ画像整理に良いツールだったのですが、
同種のソフトでおススメは何かあります?
音楽で言えば、
ビューアソフト:WindowsMediaPlayer(Ver6.4)/MPC
整理するソフト:iTunes
のような関係で。
Re: (スコア:0)
全部 Lightroomでええのでは。
Re: (スコア:0)
カリカリRAW現像するんでなければBridgeでいい気がする。
Bridgeだけならタダだし。
Re: (スコア:0)
Bridgeって、Adobe Bridge?
割れとかじゃなく、正規にタダで入手する方法あったっけ?
ウン万円するPhotoShopだのLightroomだののおまけについてくるから買えは無しの方向で。
Re:ローカルの画像整理ソフト (スコア:4, 参考になる)
Adobe CCのアカウント作れば、タダでダウンロードできるよ。
http://prodesigntools.com/free-adobe-bridge-cc.html [prodesigntools.com]
Re:ローカルの画像整理ソフト (スコア:1)
ここ [adobe.com]から取得できましたが……
ダウンロード時にAdobeIDを要求されましたが、使用期限の表示も何もありませんでした。(無期限試用版という扱いなのかしら?)
# AdobeIDは『Creative Cloud 無償メンバーシップ』。
# もしかしたら使えない機能があるかもしれませんが、そこら辺は普段使ってる人、検証よろしく~
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
今やアマチュア写真でも普通にRAW扱うし、PhotoshopとLightroomが無いほうが不便で損しとるんやで。
Re: (スコア:0)
RAW現像は専用ソフトの方が小回り効く気がしますが。
ノイズ処理もDXOとかの方が上だし。
あとPicasaの場合、インデックス作成がそこそこ早いのと
追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
Re: (スコア:0)
>追加の編集が非破壊なのがポイント高いところ。
もしかしてLightroomが非破壊だということすら知らないで「専用ソフトの方が小回り効く気がする」とかほざいてたりする?
Re: (スコア:0)
まぁ、無料ソフトにこだわる人って、プロユースの高機能ソフトを使ったこと無い故の妙な偏見みたいなのってあるじゃん。
いい機会なんでLightroom使って感動してほしいわ。
そこらの貧相なソフトなんざバカらしくなるぜ。
Re: (スコア:0)
DXOは無料じゃないし、こだわってるとか
そういうところはとくには窺えないですけどね。
Re: (スコア:0)
Lrだけ知ってて、シェアウェアのDXOやCapture Oneを知らないのはモグリ。
# オープンソースのRAWTherapeeは、逆に機能が多すぎて文句言われてる印象。
Re: (スコア:0)
Picasaは「そこいらの貧相」からは何歩も先んじてたから惜しまれてるんだよ。当然試してるだろうけど、あの軽快なスクロールは素晴らしい。
Lightroomは長年PNGのサポートを拒否したり快適に使うのにそれなりにPCスペックが必要なのもマイナスだった。あと画像自体の編集は非破壊だけど、タグ付けはファイル書き換えられる。スタックの概念は素晴らしいから、せめてPicasaでもスタックを対応して欲しかった。
別の候補だとWindows 10の付属のフォトアプリは意外に悪くない。仮想フォルダ的に使えるアルバムとか、非破壊編集、大量のファイルを入れても重くならない基盤とか。ただ、拡大すると次の写真に移動できない問題があったり、別ドライブの写真を参照するにはライブラリに追加する必要があったりする。あとアップデートは完全にストア任せになるんでお気に入りの機能が自動アップデートでなくなっても文句は言えない。
Re: (スコア:0)
「PhotoshopとLightroom」ってのの返事だからPhotoshopを対象にしてるのでは
Re: (スコア:0)
ICCv4にすら対応していない「フォト」が悪くないとかなんの冗談? もしかしてPicasaも対応してなかったの?
Windowsフォトビューアーは対応していたのに劣化した。しかも新規インストールではTIFF以外の関連付けを消し去るという嫌がらせ付き。
タグ付けは (スコア:2)
Picasa も元ファイルにガリガリ直書きしてなかったっけ?
この挙動を確認してから Picasa をイマイチ信用出来なくなって、しばらく触らなくなった記憶が。
非破壊重要。
uxi
Re: (スコア:0)
ないよ。Picasaもそうだけど、OSSでない限りコントロールは提供元にある。
Re: (スコア:0)
AmazonでLightroom 6が13,626円、Adobe Photoshop Elements 14は11,790円。
単体のPhotoshopは今は販売していない模様。
ElementsもAdboe Bridgeついてくる?
Re: (スコア:0)
ウン(ポルトガル語で1)
何も間違っちゃいない
Re: (スコア:0)
オープンソースだと、Darktableとか。
Bloggerの画像データ (スコア:0)
Bloggerで画像添付するとPicasaに保存されるけど、これらのデータはどう対応するのか気になる。
利用者は全く気にせずデータフォルダが丸ごとGoogleフォトにコピーされて、
画像リンクも全部挿げ替えされるならいいんだが、何か罠がありそうで怖い。
Re: (スコア:0)
私も気になります。
これまで書き溜めた文書を再修正するとなると気が重すぎる・・・
画像ビューアとして使ってたんだけど (スコア:0)
Picasaはビューアとして使いやすかったから必ずインストールしてたんだけどなぁ
クラウドとかは使ってなかったからほとんど影響は無いんだけど。
Re: (スコア:0)
windowsでデフォルトビューアとして便利に使ってたので、
無くなるのは勿体ないな。
Re: (スコア:0)
Picasaはビューアとして使いたかったが、油断するとサーバーにアップされそうで、使わないでいた。
同じ理由でAndroidのフォトも怖くて使えない・・・。
Googleとしては (スコア:0)
デスクトップPCなんて滅びてほしいだろうから、デスクトップアプリのサポートを続けるわけないですなあ。
使ってた人はご愁傷様ですね。
Re:Googleとしては (スコア:2)
デスクトップPCが滅びるとGoogleにどんなメリットがあるのでしょう
Re: (スコア:0)
デスクトップPCに置き換わった分だけAndroidデバイスやCHromeBookが売れる。
Re: (スコア:0)
しょぼい端末をポイポイ乗り換えてライトに暮らしてくれたほうが
ローリングリリースにもホイホイ従ってくれますからね。
サービスで囲い込むために環境へのこだわりを捨てさせる、
その戦略の上でデスクトップPCは点在した砦みたいなものでしょう。
Re: (スコア:0)
そういえば、これでGoogleのデスクトップアプリは全滅?
と思ったら、Googleドライブのデスクトップアプリがあった。
これはなくならないか。
YahooBoxのデスクトップアプリはなくなるけど。
Re: (スコア:0)
ChromeとGoogle日本語入力
Re: (スコア:0)
Chromeは本業である広告業にかかわりがあるので安泰そうだ。
日本語入力は儲かりそうにないので微妙だけど、人数はかかっていないので、開発メンバーがいるうちは大丈夫な気がする。
Re: (スコア:0)
最近Google日本語入力のデスクトップ版はほとんど更新がなくなってるんだよね。Android版は当面大丈夫そうだが
Re: (スコア:0)
後出しジャンケン乙 (スコア:0)
Picasaはそもそも買収してきたものだし買収した2004年の時点ではChromeなんて影も形もなかったし(Firefoxすら登場したばかりのIE全盛期)当時デスクトップアプリじゃなくてブラウザ拡張かWebアプリにすればよかったとか言っても頭沸いてると思われるだけだったし。
Re: (スコア:0)
Android Studioとか、Google Play Musicのデスクトップ版とか、色々あります。
Re: (スコア:0)
> Android Studio
歴史的にはセルフ開発できる環境のほうが例外的だったんだよなあ
自分のサイトに埋め込んだ画像は? (スコア:0)
Googleフォトに画像をアップロードする
Picasa だとその画像のサムネイルを自動生成してくれるからそのURLを取得
ブログやサイトに貼り付ける
って使い方してるけど、そのリンクも使えなくなっちゃうのかな?
だとしたら非常に困る…
震災前後の航空写真 (スコア:0)
そのうち消えるのかな?
https://picasaweb.google.com/m/viewAlbum?uname=118079222830783600944&a... [google.com]