高齢者は偽ニュースを拡散しやすいという調査結果 68
ストーリー by hylom
分かるような気はする 部門より
分かるような気はする 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ニューヨーク大学およびプリンストン大学の研究者らが、65歳以上はほかの世代と比べて偽ニュース(フェイクニュース)を拡散しやすいという研究結果を発表した(ScienceAdvances掲載論文 The Verge、GIGAZINE)。
この論文は、2016年に3500人の被験者を対象に行った調査結果をまとめて分析したもので、被験者の属性によってどのように偽ニュースのシェア(拡散)数が変化するかを調べている。それによると、たとえば米共和党や独立政党を支持する層や自身について保守的だと考えている人は偽ニュースの拡散数が多いという傾向があったという。そして、属性に関係なく年齢が高くなるほど偽ニュース拡散数が多いという結果も得られたという。特に65歳以上は、45~65歳の層の2倍も偽ニュースを拡散する傾向があったそうだ。
論文ではその理由について、まず高齢者はデジタルメディアに対するリテラシが不足している傾向があること、そして認知能力が低下しており偽ニュースを偽ニュースだと見抜けなくなっている可能性があると考察されている。
まぁ、どうせ…… (スコア:5, すばらしい洞察)
我々が「高齢者」になった暁には、若い世代から同じような事を言われる
Re:まぁ、どうせ…… (スコア:1)
高度なテクノロジーは魔法と区別がつかないともいうし、
歳をとったら本人の過去の知識からしたら(本人から見て)今あるテクノロジーは魔法にしか見えない
ものがたくさんあって、そんなのを毎日みていたら信じてしまうものも紛れこんでしまいそう。
将来そうならない自信はまったくないなぁ。
Re: (スコア:0)
まぁどうせ何なのか知らんけど、感情論や世代ヘイトで言ってるわけじゃないだろ
答えが先に決まってる研究 (スコア:4, 参考になる)
この研究がフェイクニュースそして本物のニュースとして選んだ記事のリスト [google.com]:
フェイクニュースの偏りも噴飯物だが本物のニュースの方もかなり凄い
Trump’s history of corruption is mind-boggling. So why is Clinton supposedly the corrupt one? (Washington Post)
トランプの汚職の歴史は衝撃的。これで何でヒラリーの方が腐敗してる方だとされるのか?
Stop Pretending You Don't Know Why People Hate Hillary Clinton (Huffington Post)
ヒラリーが嫌われてる本当の理由(女性だから)を知らないふりをするな。
Melania Trump’s girl-on-girl photos from racy shoot revealed (New York Post)
メラニア・トランプの際どいレズ写真が流出
I Ran the C.I.A. Now I’m Endorsing Hillary Clinton. (New York Times)
CIAを運営した私がヒラリーを支持する訳
Ford fact checks Trump: We will be here forever (CNN)
フォードがトランプを否定:我々は一人も解雇しない
‘Pantsuit Power’ flashmob video for Hillary Clinton: Two women, 170 dancers and no police (Washington Post)
「パンツスーツ・パワー」ヒラリー支持のフラッシュ・モブ
The Press Buries Hillary Clinton’s Sins (Wall Street Journal)
ヒラリーの腐敗を覆い隠そうとするマスメディア
More Than 160 Republican Leaders Don’t Support Donald Trump. Here’s When They Reached Their Breaking Point. (New York Times)
160人以上の共和党幹部がトランプ支持を拒否。
New Kasich ad: If Trump becomes president, ‘you better hope there’s someone left to help you’ (Washington Post)
ケイシック候補の新しいCM「トランプが大統領になったら、支持者以外全員刑務所に入れられる」
The real Clinton email scandal is that a bullshit story has dominated the campaign (Vox)
ヒラリーの電子メール問題で本当のスキャンダルはこの与太話が大きなニュースになった事
He fought in World War II. He died in 2014. And he just registered to vote in Va. (Washington Post)
2014年に亡くなった第二次世界大戦で戦った元軍人が有権者登録される
Donald Trump Is Going To Be Elected (Huffington Post)
一般大衆はアホだからトランプが勝つ
Why Donald Trump Should Not Be President (New York Times)
社説:トランプが大統領になってはいけない理由
Hillary Clinton for President (New York Times)
社説:ヒラリーを次期大統領として支持する
Max Lucado: My prediction for November 9 (FOX News)
私の選挙結果予測
Donald and Billy on the Bus (New York Times)
トランプの女性蔑視発言について
Donald Trump’s campaign manager says ‘rape would not exist’ if women were stronger (New Yor Daily News)
トランプの選挙対策本部長が「女性が物理的に男性並の力があったらレイプは発生しない」と過去に発言
A Week of Whoppers From Donald Trump (New York Times)
トラップの一週間についた大嘘のまとめ
Donald Trump Voters, Just Hear Me Out (New York Times)
トランプに投票しようと考えてる人、どうか考えを改めてくれないだろうか
FBI Completes Review of Newly Revealed Hillary Clinton Emails, Finds No Evidence of Criminality (NBC News)
FBIがヒラリーの電子メールの調査を完了、犯罪行為の証拠はないと発表
大部分がリベラルが書いたコラム記事。本物ニュース云々の前にニュースでさえない。
この20の記事内で保守/中道といえるのはWSJとFOXによる2つだけ。WSJのは唯一まとまな記事だが、これもコラム記事だ。FOXのは単なる選挙の予想記事。
この中でニュース記事と言えるのはヴァージニア州での選挙不正を報じた短い記事 [washingtonpost.com](選挙不正などないから投票に本人証明は必要ないとするのがリベラルの主張)とトランプがフォード工場のメキシコ移転により職が失われると発言した事に対して、フォードのCEOが「移転によって一人も解雇されない」と反論した事をCNNが喜々として報じた記事 [cnn.com]ぐらいか。まぁ当たり前というか何というか1年半後に移転を理由に工場の作業員が2000人解雇 [bloomberg.com]されている。
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
仮説は無理がある (スコア:3, すばらしい洞察)
それとも知らないで拡散したのか、その点が不明ですね。
前者だとすれば、
共和党支持者が民主党支持者より拡散率が高いという事も含めて
フェイクニュースかどうかという事に関係なく、選挙の関心度
が大きな要因だったとも言えます。
若者がフェイクニュースを拡散しないのは
単に政治に関心がなかったという事になるのでは。
後者だとすれば、真実のニュースの拡散度合も調べないと、
単に、知ったことを拡散したがるだけなのかどうかという事が
分からないと思います。
いずれにしても、2つの仮説は無理があるような。
Re:仮説は無理がある (スコア:4, 参考になる)
> いずれにしても、2つの仮説は無理があるような。
元論文ちゃんと読みましょう
あくまでもこの論文の主張は,
1) そもそも偽のニュースを共有することは非常にまれ
2) 保守派の方が嘘ニュースの拡散が多かった
3) 高齢者の方が嘘ニュースの拡散が多かった
という事実をデータから読み取った点です
1は,タイトルにも書いてあるように,この研究の目玉です
2は,論文中にも当然書いてありますが,トランプの大統領選の時期だったからそれが大いに影響しているはずです.
で,論文の後半には,なぜこういうデータになったのかという点が考察で書かれていて
上記の2つの仮説はその考察の過程で出てきたものです.後半の話,考察の話です.
そして,その仮設に対して,著者らは「追加の研究が必要だ」と書いてあります.
著者たちは,これらの仮説の正しさで勝負しているわけでは全くありません
「仮説には無理がある」という指摘をしたところで
著者たちからすれば
「だから追加の研究が必要だね!知ってる.論文にもそう書いてあるやん.何いってんの?」
という感じにしかならないでしょう
繰り返しになりますが,元論文ちゃんと読みましょう
Re: (スコア:0)
つまり統計的に有意な差があることを示しただけの論文を書く研究者は全てアホであるということですか
Re: (スコア:0)
アホというか、時間の無駄だと思わない?
適当な卒業論文書いてるんじゃないんだしさ
Re: (スコア:0)
こういった問題提起をもとに、視点を変えた追加調査や新たな仮説の提出が行われて
議論が深まっていくのに、それを全否定ですか・・・・
すべての研究が完成されていて革新的でないとならないって思っているタイプ?
種は芽が出ないものが圧倒的なんだから、多くないと先がない。
Re: (スコア:0)
追記:もちろん、多くの芽が出て実りを得るには、たくさん種をまく他に
種から芽が出て実がなる割合を高めるという方向もあるので、
あなたの言うことが完全に間違っているわけではないですが。
Re: (スコア:0)
今回の話題でいうと、統計もなしに、高齢であることとフェイクニュースを拡散させることの因果関係(あるいは擬似相関)を調べて論文にしろということですか?
この場合、「正しい」仮説を思いついて検証するまで「仮説⇒検証」の作業を永遠に繰り返すことになりますが、その作業の間「そもそも2つの性質に関係が無かった」可能性(というかデフォルトのオプション)が残るので、全く実にならないことに研究の時間・予算を使う可能性が高くなりますが、本当に時間の無駄でしょうか?
また、仮に仮説が正しかったとして、そのインパクトを測るのに統計以外で何が使えますか?
Re:仮説は無理がある (スコア:1)
こういうこと書くと、その手の連中がワラワラと絡んでくるかもしれないが、
去年の沖縄県知事選挙でその傾向は顕著だった。
新聞社がツイッターの分析をする会社に依頼して調べてもらったところ、
自民党系の知事に関するデマ・フェイクニュースと比べて、現知事の玉城氏に
関するデマ・フェイクニュースが圧倒的多数を占めていたという結果。
保守政党が世論誘導に積極的で、世論誘導に乗せられやすい人たちは当然
保守的なイデオロギーに傾くとか、そういうことじゃないだろうか。
Re:仮説は無理がある (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 共和党支持者が民主党支持者より拡散率が高いという事も含めてフェイクニュースかどうかという事に関係なく、選挙の関心度が大きな要因だったとも言えます。
前回の大統領選挙で,あなたのいうように「共和党支持者の方が民主党支持者よりも選挙の関心度が高かった」としたら,すごい発見ですよ.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 調査対象者は情報がフェイクニュースであることを承知で拡散したのか、
> それとも知らないで拡散したのか、その点が不明ですね。
論文を読んでないから不明なんでしょ。君にとって。
素人が思いつくような疑問はとっくに考えられてるんだよ。
> 後者だとすれば、真実のニュースの拡散度合も調べないと、
> 単に、知ったことを拡散したがるだけなのかどうかという事が
> 分からないと思います。
論文読んでないから分からないんでしょ。
これは既存研究でほぼ明らかだからわざわざ触れてないの。
論文の References にある The spread of true and false news online あたりが詳しい。
って書いても、どうせ読まないんだろうけど。
Re: (スコア:0)
納得はする (スコア:1)
理由は置いといて、そのあたりの世代がフェイクニュースを垂れ流すというのはありそう。
ただ、『米共和党や独立政党を支持する層や自身について保守的だと考えている人は
偽ニュースの拡散数が多いという傾向』は、ちょっと眉唾。
ジョナサン・ハイトは右派か左派かの違いは根源的な5つの道徳心
「危害」「公正」「仲間集団」「権威」「純潔」からなると言っていた
https://logmi.jp/business/articles/24331 [logmi.jp]
(これも眉唾だけど)。これとフェイクニュース拡散がなにか関係しているなら面白いね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:納得はする (スコア:1)
共和党支持者にフェイクニュース拡散者が多いのが眉唾なら、同じ調査の高齢者に多いという結論も眉唾でないといけない。
それなのに、前者だけ否定して後者は肯定する根拠はなんだい。
君の先入観だけだろ。
それなのに勝手に記事の結論を捻じ曲げてこうやってコメントして拡散しようとしているよね。
フェイクニュース拡散者は他でもない、君みたいな奴なんだよ。
Re:納得はする (スコア:1)
お、おう、「これホントかな」と一部に疑問を挟むとそれはもうフェイクニュース拡散なのか。
全部信じるか、全部否定しろと。
自分で書いてて「この理屈はおかしいな」と思わなかった?
ちなみに後者を肯定する根拠としては、
「高齢者は騙されやすい」という常識があるんだけど…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
あー、やっぱり「常識」を持ち出して来ちゃったか。
「常識」とは「自分の世界観では正しいこと」、つまり「先入観」そのものなんだよ。
フェイクニュースを排除する上ではもっとも参考にしてはいけないもの。
語るに落ちたね、拡散者君。
Re: (スコア:0)
うーん、あなたはもう少し「フェイクニュースとは何か」を考えたほうがよさそうだね。
たとえば「私はこう考える」と「これは事実である」は何が違うのか、とかね。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0, 興味深い)
高齢者の共和党支持者と民主党支持者が50:50でないと、共和党支持者にフェイクニュース拡散者が多いは成り立たない。
高齢者に多いという結論が真と仮定しても、研究者が母数の違いを無視している疑いがある以上、
共和党支持者にフェイクニュース拡散者が多いのが眉唾という考察は成立する。
Re: (スコア:0)
論文読んだの?読んでないんだろ?なんで読んですらないのにそんなに必死で選択的に否定するの?
Re: (スコア:0)
> Proportions adjusted to account for sample-matching weights derived from the third wave of the SMaPP YouGov panel survey.
Re:納得はする (スコア:1)
うーん、これだけだと
「右派左派でそもそものフェイクニュース供給量に差があってそれが拡散量にも影響している」
みたいな可能性を捨てきれてないように見えるんだけど、どうだろう。
最近は左派のフェイクニュースが増えているなんて話もあったので。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw2801544 [nicovideo.jp]
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
研究者の政治志向でバイアスかかりそう (スコア:0)
>『米共和党や独立政党を支持する層や自身について保守的だと考えている人は偽ニュースの拡散数が多いという傾向』
研究者が民主党寄りの場合、
民主党に肯定的なニュース → 正しいニュース
共和党に肯定的なニュース → 偽のニュース
とニュースの判定にバイアスがかかると推測されるので、こういう調査結果になるのも頷けそう。
政治的に完全なニュートラルな研究者なんて居ないんだから、政治的な分類での調査は止めた方がよかったんじゃないかなぁ。
調査全体の信憑性が疑わしくなってしまう。
Re:研究者の政治志向でバイアスかかりそう (スコア:1)
年齢層別では、高齢者には共和党支持者が多いというトランプ当選時の調査があります。
高齢者に偽ニュースを拡散する人が多ければ、自動的に共和党支持者が多くなるという仕掛け。
Youtubeの字幕だけの動画 (スコア:1)
あれに感化される高齢者が結構な数いると聞きます
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
まてよ (スコア:1)
「高齢者は偽ニュースを拡散しやすいという調査結果」が、
実は巧妙にデッチ上げられた偽ニュースである可能性はないのだろうか…?
それはそれとして、
偽ニュースを拡散ではなく発信する側の年齢層分布はどんなもんなんだろう。
何をいまさら (スコア:0)
「年寄りは騙されやすい」
そんなの昔から言われてたと思うけど。
Re: (スコア:0)
むしろ、チェーンメールとかは若い人が流行らせてたような気がするなぁ。
Re:何をいまさら (スコア:2)
当時は、メールを使ってたんは若い人ばっかりやったで?
Re:何をいまさら (スコア:1)
ゴブリンと戦うのは年をとってからはできないからね。
Re: (スコア:0)
その昔不幸の手紙というのがありまして。
Re:何をいまさら (スコア:1)
騙される層は変わってないという話?
Re: (スコア:0)
年寄りだけじゃなくて若年層も同じぐらい騙されやすいのでは?と思ったけど全然違った。
テレビニュース (スコア:0)
コメンテイターってやつか。
ネットに詳しいジャーナリストってのもいたっけ。
フェイクニュースって何なの (スコア:0)
要は「色々な情報が入ってきて、何が事実か分からない」って言葉を乱発する人々がメインストリームメディアを無視して積極的に溺れに行くような、写真と大きな黄色や赤の文字に合わせて機械音声が文字を読み上げるだけの動画とか、「〇〇の嘘が発覚w完全終了www」みたいな支離滅裂で針小棒大なブログとか、そういうものだと思うんだけど。
「フェイク」という言葉でそれを表すのは何か違う気がする。それならイミテートと言ったほうが近くない?
Re: (スコア:0)
???
Re:タイトルと本文をつなげて読め (スコア:0)
スラドで変な文章に出会ったら、試しにタイトルと本文をつなげてみると読めるようになることがあるよ。
ただ、本文に書くべきことをタイトルに書くような人の多くは文章力が低いので、たとえ読めても理解できる確率は低いけど。
#要出典
日本のリベラルもそうですが (スコア:0)
共和党支持者や保守的だと認めてる層に高齢者がより多いってことなんじゃないかね
高齢者は退職してヒマ (スコア:0)
65歳以上の高齢者は退職して毎日がヒマだからなのではなかろうか。
(アメリカに定年制度は無いが、平均退職年齢は62歳。社会保障金は66歳から。)
これがそもそもフェイクニュース (スコア:0)
ここで、したり顔で、「だから高齢者は・・・・」
とか言っている人たちは、みんなフェイクニュースに引っ掛かって、拡散に協力しているわけですよ。
Re: (スコア:0)
…というフェイクニュースだったとさ。
日本でも弁護士に懲戒請求したネトウヨの身元調べたら年寄りばかりだったろう (スコア:0)
ちょっと前に、余命3年とかいう有名ネトウヨブログに煽動されたアホが身元を明かして懲戒請求したら、反対に弁護士に訴えられて大量のネトウヨの身元が判明するという笑える出来事があったが、その弁護士も若い人かと思ったら殆どいい歳したジジババばっかりだったと嘆いてたからな。
大元のブログ主からして70代の元タクシー運転手というご老人らしいですし。
つまり米国にもそういう日本のネトウヨの亜種みたいなのがいるってことだろ、実際いても何の不思議もないな。
実際問題本当に元よりマイナンバーとかで紐付けされた"人"の情報では無い (スコア:0)
Re:ああなるほど、だからか (スコア:1, すばらしい洞察)
よかったですね
そう思うことで貴方の心の安寧が得られたようで
世の中には科学的な事実がある範囲で放射能の脅威を判断している人もたくさんいて
たぶんそういう人達は高齢者に偏ってはいませんしパヨクではないと思いますよ
Re: (スコア:0)
えー「科学的事実を無視して放射能デマ流すパヨク」のことしか言ってないのに、
勝手に「科学的な事実がある範囲で放射能の脅威を判断している人」のことに言い換えられてるーやだー
そういえばこういうストローマン論法を多用するのもパヨクの特徴だったの忘れてたー!
Re: (スコア:0)
挙句に違法デモ・違法ピケを張る=犯罪。