パスワードを忘れた? アカウント作成
13836253 story
マイクロソフト

MS曰く、IEは技術的負債をもたらす 42

ストーリー by hylom
過去の独自仕様を葬りたい感じ 部門より

MicrosoftがWIndows IT Pro Blogにて「The perils of using Internet Explorer as your default browser」(Internet Explorerをデフォルトブラウザとして使うことの危険性)なる記事を公開している(Engadget日本版)。

MicrosoftはInternet Explorerでは独自の仕様を互換性確保のために保ち続けており、それによって古いIE向けのWebサイトやWebアプリケーションも現行のIEでは問題なく動作している。その一方で、新しいWebサイトは最近ではIEでのテストを行っていないこともあるとし、IEをデフォルトとすることは技術的負債を生むとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • IE専用サイト (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2019年02月12日 15時17分 (#3563465)

    一昨日のスラドの「落ちたら死ぬ」看板の記事で国道157号が昨年から通行止めとのことだったので情報を見ようとしたらこんなの出たんですが、お役所関係はまだこんなもんですかね。
    http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp [gifu.lg.jp]
    路線名をクリック → 「このページは、Microsoft Internet Explorer(Ver8から11) で閲覧可能となっています。」

    • by Anonymous Coward

      Windows10にも搭載されている最新のIE11をサポートしてるんだから誉めてあげなさい

      • by Anonymous Coward

        実は、メッセージには続きがあっての・・・
        「ただし、Internet Explorer 8から10は互換表示モードでのみ閲覧可能となります。」

        # 古いIEは互換表示でしか動かなくて、最新のIE11はEdgeで動くってどんなページ?

    • by Anonymous Coward

      これもですね。

      渋谷区が公立学校生徒全員にタブレット配布→ブラウザがIEのみに限定されて、プログラミング言語のScratchが使えなくなった
      https://togetter.com/li/1312141 [togetter.com]

  • 世間では Google Chrome が標準の方向ですなあ。

    Edgeは限られた環境でしか動作しないのだから当然といえば当然。

    • そこは今ではあまりこだわっていないと思うよ。
      MicrosoftはASPとかAzureとかサーバーサイドもやっているので、そちらの視点で見ればIEのような古くて仕様も変なブラウザまで対応させるのは負債だろう。
      EdgeをChromiumベースにするのはブラウザ開発リソースだけじゃなく、サーバサイドが対応/テストする負担を減らす目的もあると思う。

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      不便なんだよなー。今はマシになったけどテキストボックスでタイプすると字が出なかったり、動きがおかしかった。今もなーんか挙動がおかしいので、IEとGoogle ChromeとEdgeを併用しています。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 14時24分 (#3563438)

      UIの継続性についてのコメントがあったけど、同意だな。

      EdgeにIEと全く同じUIを使う機能をつけて欲しい。うちの親がIE使ってるんだけどEdgeは見た目が変わって嫌だというので。

      うちの親もまったく同じ…。

      あと、JavaApplet動くようにしてくれんかねぇ。
      もうJavaは終わりとはいえ、まだ使わざるを得ないケースがけっこうあるので。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        MS-Office特にOutlook内でUIグチャグチャでMS製アプリはUIなんてもうどうでもいいと思ってた。
        文字検索しようとしたらなんで転送しようとするねん、ゲイツにおもねり過ぎ。

      • by Anonymous Coward

        2020年末以降はサポートされたOracle JREの入手が困難になるので滅びるしかないかと。

        • by Anonymous Coward

          もともと推奨されてる状態ではなかったうえに、Java9でも公式にも非推奨、11では廃止だしね。

      • by Anonymous Coward

        確かに、そう思う一面もありますよね…。
        何よりもドラッグアンドドロップができない。
        要望だしたのに、結局聞き入れることもなく。

        そして、独自やめてChromiumベースとか。
        しばらくEdge使ったが、今はFirefoxにした。
        バージョン1809で安定したはしたが…

      • by Anonymous Coward

        そもそもIE自体がバージョン上がるたびにUI変わりまくってるのに何言ってんだ

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 14時19分 (#3563434)

    いずれ、IEを起動するたびに警告メッセージのウィンドウが表示されるようになるのだろう。

    • by Anonymous Coward

      管理者権限を有さないと書き換えできない
      信頼済みURLリストを持つようになるんじゃないかな
      リストに無ければ警告どころかリクエストも出せない感じで

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 14時25分 (#3563441)

    IEってOSと分かち難いって位置づけだとおいちゃん思ってたんだけど。
    つまりWindows自体が技術的負債...!?

    • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 14時39分 (#3563447)

      代わりにEdgeを作った。でもWebView系のコントロールは未だにIEベース。
      これからEdgeを使えるようにするよという話もあったけど、chromiunに切り替えでどうなるか。
      GIF/JPEG系の表示もIEコンポーネントという話があったけど、今はどうなんだろう。

      親コメント
      • by albireo (7374) on 2019年02月12日 15時02分 (#3563460) 日記

        GIF/JPEG系の表示もIEコンポーネント

        これってMicrosoftがCOM推しだった時代の話ですね。
        XP以降はGDI+の機能としてOS側に実装されたので、今はWebViewなどの過去を引きずったものでしか利用されてないと思います。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          COM推しではないけど、COMを全廃できない現状はなぁ……
          COM(IE)+VBAで作ってた自動機能をSeleniumにリプレースとか、地味に面倒くさい。

      • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 15時49分 (#3563488)

        代わりにEdgeを作った。でもWebView系のコントロールは未だにIEベース。
        これからEdgeを使えるようにするよという話もあったけど、chromiunに切り替えでどうなるか。

        ほんとこれ
        Chromium切り替え云々の発表より先にWebViewの今後についてとっとと発表しろ >>MS
        あれこそ技術的負債ってレベルじゃねーぞ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        WPFやWindowsフォームでEdgeのWebViewを使うには?[Windows 10 1803以降]
        https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/04/news017.html [atmarkit.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        後継ブラウザであったはずのEdgeがいつまでもショボいうえに
        IEコンポーネントとActiveXの受け皿が無いままなのが本質だからな

        前者はChromiumに変えたってUIが変わらない以上タカが知れてるし
        後者はご指摘のとおりIEから逃げ隠れする場所もない

        Win10信者じゃあるまいし、「そんなシステムもう捨てろ」と煽るだけで何になる

        • by Anonymous Coward

          IE続けたら続けたで叩かれるしもう八方塞がりですね。
          IEは死にますってMSは何年も前から言い続けてるんだから、
          受け皿も対策の取りようもあったでしょう。

    • by Anonymous Coward

      情報が古いにもほどがある

    • by Anonymous Coward

      WindowsよりOfficeのほうが…

      • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 17時03分 (#3563518)

        MSは囲い込みしようとOSと自社製アプリケーションを不可分にしたり
        独自の「便利な」機能をてんこ盛りにした結果、今になって足枷になったってことですな。
        文字通りの自縄自縛。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          AppleもGoogleも同じだろ

          • by Anonymous Coward

            どの辺が?

            • by Anonymous Coward

              使いもしない標準アプリてんこ盛り&アンインストール不可、MSより質悪い

            • by Anonymous Coward

              iTunesが おきあがり
              なかまに なりたそうに こちらをみている!
              なかまに してあげますか?
              ⇒はい

              iTunesが なかまに くわわった!
              QuickTimeが なかまに くわわった!
              Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
              Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
              Apple Software Updateが なかまに くわわった!
              MobileMeが なかまに くわわった!
              Apple Application Supportが なかまに くわわった!

              Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
              Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

      • by Anonymous Coward

        > Officeのほうが…

        ほんとにコレ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 17時39分 (#3563537)

    オープンさフリーダムさが著しいなと思っていたら、ついに自虐芸もやるようになったか。

    • by Anonymous Coward

      Win10が発売された後も「XP使うのやめてー!」って言ってたようなもんよ。
      売りつけたものだからこそ自社で積極的に「次のうちの商品に乗り換えて」って言ってる。
      ただ、乗り換えてもらうための努力みたいなものががなかったり、明後日に方向に行ってたりしてるだけ。

    • by Anonymous Coward

      Microsoft公式のWindows XP自虐ゲーム「Escape from XP」 [srad.jp]なんてこともやってましたが。

    • by Anonymous Coward

      「腐った牛乳」改め「技術的負債」ですか。ありゃまあ

  • by Anonymous Coward on 2019年02月12日 23時50分 (#3563794)

    IEだけに許された技術として
    イントラでfileプロトコル使ってwebサイトと
    エクスプローラの連動とかやってたころもあったなぁ

    あとIEがなくなるとacrobatプラグインも死んでしまうんかな

    • by Anonymous Coward

      IEでしか利用できないwebサービスって結構あるし、常駐先のPCが10にリプレイスされたがEdgeは使えなくしてあったw
      IEの代わりに使用できないのに「使え」と言われてもなあ。
      #このテのはChromeも代替にならないし……。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月13日 13時03分 (#3564112)

    IEの利用は関係ない。
    なに勝手に負債扱いにしてんの、お前らが悪いんやろが。。。

    元から負債なわけではなく、ある時期を境に負債に変わる。
    その時期は外部環境の変化もあるが、IEに関してはMSの責任である。
    それに、短い間隔でのUIやAPIや動作の仕様変更が技術的負債を生成する。
    勝手に作って、OSシェアを元に寡占して、面倒になったら勝手に負債扱い。
    外部から見るとホンマ自分勝手な界隈だなと思われるよ。

    > 新しいWebサイトは最近ではIEでのテストを行っていないこともあるとし、IEをデフォルトとすることは技術的負債を生むとしている。

    テストの有無と、デフォルトとすることの問題は別でしょ。
    最新の技術に対応してないことと、技術的負債は、別の観点でしょ。

    # IE は好きじゃないが言い分がひどい

  • by Anonymous Coward on 2019年02月13日 19時41分 (#3564451)

    SIer的にはおいしいんじゃないの?

    役所とかほとんどIEでしょ?

    • by Anonymous Coward

      たぶん役所はIEをやめてもどれか専用のWEBサイトしか設計できないんじゃないかな。
      要件が無茶苦茶なんだもん。
      それならIEのままでよくね?と。

      IEがだめなんじゃない、要件がだめなんだ

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...