
YouTubeの「採算の合わない利用者のアカウントを閉鎖できる」という新規約で物議 62
ストーリー by hylom
金がすべて 部門より
金がすべて 部門より
Anonymous Coward曰く、
YouTubeが12月10日に利用規約を更新することを告知している。新しい利用規約はすでに公開されているのだが、その中で「アカウントの停止と解除」として、次の項目が含まれている点が議論になっている(GIGAZINE)。
YouTubeが独自の裁量により、お客様への本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った場合、YouTubeはお客様またはお客様のGoogleアカウントによる、本サービスの全部もしくは一部へのアクセスを解除できるものとします。MashableAsiaではこれについて、「もしあなたに商業的価値がない場合、YouTubeはあなたのアカウントを削除できる」として取り上げている。
これについては、「広告ブロッカ―の利用をやめてほしいという意味ではないか」「主に対象になるのは投稿者のみでは」といった憶測が飛び交っている。
この規約変更の発表と前後して、人気実況者のチャット欄で絵文字を投稿した利用者が次々にアカウントを閉鎖され、YouTubeが謝罪後も一部の利用者が復帰処理をされないという事件も起き、不信感が高まっている(人気YouTuberのMarkiplierによるTweet)。YouTubeのアカウントはGoogleの他のサービスと共通で、同じブラウザでGmailやGoogle Docs、Google Cloud Platformなどにログインしていれば同じアカウントが使用され、閉鎖されればこれらのサービスも即時に使用できなくなる。強い関連性が疑われれば、再作成したアカウントや他のアカウントも閉鎖される。半ばインフラと化したIT大手のアカウント管理に関しては世界的に規制がなく、訴訟対策や広告出稿企業への過剰な配慮のため、利用者の嗜好を管理するような挙動がしばしば起こっているようだ。
採算という点で判断するなら (スコア:3)
一部を除いてほとんどの動画が採算に見合わないと思うんだが・・・
Re: (スコア:0)
実は黒字達成してないらしいな
Re: (スコア:0)
某コンビニ「商品個別に見て、採算が合わないとかじゃないんだ。商品がない状態がまずいんだよ」
Re: (スコア:0)
故にこの規約は好きなときに好きな相手をBan出来る魔法の規約となっている。
だれだよこんなアホな規約考えた奴………
Re: (スコア:0)
そりゃ、好きな相手をBanしたいと思っている人でしょうが。
Re: (スコア:0)
「か、勘違いしないでよね! あなたを好きだからBanしたわけじゃないんだから!」
アドセンス広告と同じじゃないの (スコア:3, 興味深い)
アドセンス広告でクリック率に対してコンバージョン率が低いと、この人が運営するサイトは質が低いから広告アカウント契約停止になったように、
同じようなことがYouTubeの広告でも行われず広告収入取り放題になっているのはずっと不思議だった。
広告主側から見たら、広告費を払っても商品購入も申し込みもないなら、取り下げてGoogleに文句を言うしかないのだから、
やっとGoogle側が折れたような感じではないか。
特に子供を対象にしている動画は、子供本人が広告見てもお金を使わないからコンバージョン率がとんでもなく低い傾向にあるので、採算が合わないだろうから、広告契約停止されていくだろうね。
広告???? (スコア:0)
広告契約だけ停止ならともかくアカウントまるごと止める理由として納得できるものではないでしょ
Re: (スコア:0)
広告費詐欺やってるならグーグルにとって要らない客と変わらん
Re: (スコア:0)
機器資源を無料で使っておいて、それは無いんじゃないか?
Re: (スコア:0)
まあ広告効果をコンバージョンの指標だけでカウントすればそういう発想になりますね
ただ子供は親にねだるのが普通なので、子供の脳内の欲しい物リストに入れば広告主としてはそれでよいと考えるべきでは
子供番組のCMだって当然そういう考えで流されてますよね
さいさん (スコア:3)
「再三、言ったよね」
って言われそう。
Re: (スコア:0)
1. 利用規約の更新予告
2. 利用規約の更新告知
3. アカウント停止通告
ばっちりですね。
Google Adの話を聞いてると
「このままならアカ止めるぞ、理由は自分で考えろ、弁明は1回だけ聞く」
くらいの警告はしてくれそうなので再三再四ですね。優しい。
情報を選別 (スコア:1)
Googleはとにかく大量の情報を集める事で価値を生み出し成功した企業だと思っています
情報の価値を見て選別するのは今までの方法論から大きく舵を切る事ではないでしょうか
どっちに転ぶかは判りませんがトップが入れ替わる時期なのかなと思ったりします
Re: (スコア:0)
大半のゴミ情報から、利用者にとって意味のありそうな情報を選別する、計算機プログラミングの力で台頭してきたと思ってたけど。
自力で選別する力の限界を、既に意識しているのだろうか。
「ググれカス」→「ググってもカス」→「ググったらカス」
Re: (スコア:0)
大半がごみ情報でそこに広告出しても意味ないわ
Google みたいなサービスのゴミ情報に価値がないと広告主にばれ始めたんでしょう
ターゲティング広告なんかも見込み客へのストーカー行為で買いたくなくなることもある
Re: (スコア:0)
大半のゴミ情報から、利用者にとって意味のありそうな情報を選別する、計算機プログラミングの力で台頭してきたと思ってたけど。
自力で選別する力の限界を、既に意識しているのだろうか。
そのゴミ情報の中でもヒドいのを、ノイズとして除去するための規約なんじゃないの?
Googleの意図 (スコア:1)
YouTubeの新規約めぐり「収益の少ないチャンネルが停止されるのでは」と物議 Googleに意図を聞いた - ねとらぼ [itmedia.co.jp]
>古くなった、または利用の少ない機能やサービスの一部を終了するというものです。
ねとらぼに、Googleに問い合わせた結果の記事が出ています。
利用者が自分の採算性を確認する手段はあるのだろうか。 (スコア:0)
なければ、部門名のように「金」が本当の理由じゃなくても運営が好きにできるってことだよね。
Re: (スコア:0)
don't be イビる
Re: (スコア:0)
しかもこれ企業のGCPとか同僚Gmailまで巻き添え食らわないとは言い切れないからな
今のところ実例は嘘松しかないけど「システムが凍結した = 不正利用者が言い訳をしている」って先入観でまともに対応されないってのは言われてるし
Re: (スコア:0)
アカウントの関連付けしなきゃいいんですよ。
YouTubeのアカウント乗っ取られて違法動画うpされた、YouTubeチャンネルアカウント凍結、
関連付けされていた他のチャンネルも凍結、GmailやGoogle Driveも全部凍結
なんてよくある話ですよ。
Re: (スコア:0)
特に何もしなくても「疑わしい」って判定されれば連座でドンだよ
ゴミ動画の排除 (スコア:0)
youtube の利用者低迷につながる邪魔な動画を削除を行う新たな理由?
Re: (スコア:0)
動画を削除を
Re: (スコア:0)
売れる YouTuber がいる影で、
幾万の売れないYouTuberが誰も見ない長時間動画を上げまくってたり、
監視カメラの動画をエンドレスでアップロードし続けてたら文句の一つも言いたくなる。
#「単に自分のペットを生放送し続けるだけのチャンネル」とか作られて、
#しかも視聴者0だったら打ち切りにしたくなるよね?
という話かと思ったけど、そもそもアップロード時間の制限ってどうなってんだろ。
投稿はしたことないから。
他のサービスも一括して利用できなくなる事と商業投稿者じゃなくても閉鎖される事 (スコア:0)
この2点が致命的にやばいと思うが
自分はtubeはたまに動画を視聴するだけで
ログインもしなければコメントや評価も残さない(当然投稿もしていない)けど
このhttps://it.srad.jp/story/19/11/12/1849209/#調子でgmailが使えなくされたらたまったものじゃない
営利企業だから当然と言われるかもしれないが
それだと監視上等の国営以外はインフラとして頼れない(極論すれば電気やガスもあぶない)という話になる
Re: (スコア:0)
同じく。Google アカウントを閉鎖されると、Gmailに一切アクセスできなくなり関連付けられている他社のあらゆるサービスに支障が生じる。
スマートフォンはすべてAndroidを利用しているので、Google Playの購入済みコンテンツの一切にアクセスできなくなるだけでなく新たにPlay ストアからアプリをインストールすることもできなくなってしまう。
Re: (スコア:0)
独禁法で分割した上でアカウント提供を義務付けするしかない
どの国が最初にやるかが見もの
Re: (スコア:0)
ログインしないで動画見るだけでgmailのアカウントがバレちゃうんですか?
最近のYoutubeのCMがヒドすぎて引くんだけど、15秒、30秒はともかく5分以上なんて異常ですわ。
言論弾圧に使える危険な規約 (スコア:0)
今までは、GoogleアカウントやYouTubeにアップロードした動画の削除の際には「暴力的なコンテンツが含まれる」とか「スパム」とか「著作権侵害」など理由が提示され、異議の申し立てもできたわけです。
一方、新規約は「YouTubeが独自の裁量により、お客様への本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った」とだけ説明
すればよくなります。
「YouTubeが独自の裁量」で「本サービスの提供がもはや採算に合わない事業となったと判断するに至った」ことへの反論は不可能に等しいので、異議の申し立ても事実上できません。
ということで、中国共産党批判でもGoogle批判でもなんでもいいですが、GoogleやGoogleに圧力をかけている政府などにとって都合の悪い動画が簡単に弾圧できるようになってしまうので、大変危険な規約といえます。
しかも、動画の削除だけでなく、アカウントごとの削除も可能です。
Re: (スコア:0)
動画投稿サイトは他にも多数あるので、契約解除が「言論弾圧」とは言えない。
ただ、どれくらい寡占化しているかにもよる。(Windows、Google検索はEUの制裁を受けている)
Re:言論弾圧に使える危険な規約 (スコア:2, 興味深い)
投稿一切してなくても利益にならなきゃ採算に見合わないと評価できる。
そしてGoogleアカウントはGmailやスマホでも使用される。
特定の投稿の場を人質に取られているのではなく、
インフラと化しつつあるGoogleアカウントが人質にされている。
気に入らないと判断する場はYouTubeでなくとも構わない。
用途は言論弾圧に限らないね。
心配なのでなんども読んだ (スコア:0)
この文をなんども読んだのだが、どう読んでもGoogleアカウントを削除するとは読めない。
いまでもGoogleアカウントからYoutubeを解除することができるので、それと同じじゃないのか。
広告を出していない動画が一番やばい (スコア:0)
YouTubeって、投稿者が広告を貼らなければ(収益化しない場合)には広告が表示されないシステムなんです。
※例外として、他人の著作物(音楽など)を利用している場合、権利者によって自動的に収益化が有効にされ、広告が表示される場合はあります。
その場合、Googleにとってはサーバ負荷と転送量だけが発生し、広告収入(中抜き分)は一切得られないので、赤字にしかなりえません。
公的機関などが収益化無しでYouTubeを使っている場合がありますが、そういったアカウントも「採算に合わない事業」として停止されるかもしれません。
Re: (スコア:0)
その場合、広告を出さない(もしくは再生数やチャンネル登録者数が少なくて出せない)アカウントは有料化されるだけじゃないですかね。そして、そもそも利用料金を払えない人は、広告を見せる先としても魅力がないのでサヨナラということで。
ただ、動画投稿のニーズがあれば何らかの形で別の所が始めて、そっちに移行するだけでしょうね。
Re: (スコア:0)
Youtubeはもう長いこと使ってないからわからないけど、
問題なのは自分専用で動画投稿してストレージとして使ってる人じゃないかな。
容量と転送量だけ食ってなんの金もうまないからね。
Re: (スコア:0)
と思ったら広告踏んで買わないGmailアカウントがBAN祭りなぅだったりして
Re: (スコア:0)
まさにそれだと思ってたんだが。
本サービスの変更に基づく YouTube による解除 (スコア:0)
という条項なので、かつてGoogle+がそうなったように、将来YouTubeのサービスが廃止される、という可能性があるというだけなのでは。
Re: (スコア:0)
たぶん、これだと思う。驕れる者も久しからずと言われるように、Googleだって永久に潰れたりしない、事業内容を永遠に変更しないという保証はないのですし。
かつてOSやオフィススイートを独占している企業として、こちらでも散々叩かれてたMicrosoftも、今や当時とは様変わりしているし。
視聴者が対象にも取れる (スコア:0)
>もしあなたに商業的価値がない場合、YouTubeはあなたのアカウントを削除できる
広告ブロックしてるやつ(広告見ないやつ)はアカウント停止とも取れるので軽くビビってる
Re: (スコア:0)
広告ブロックしてるやつ(広告見ないやつ)はアカウント停止とも取れるので軽くビビってる
おいやめろ
ひらめいたスラドがやりだしたらどうすんだ
# あ、ACでした
Re: (スコア:0)
広告ブロック云々はさておき一般視聴者が、著しく不採算になることはほとんどないんじゃないでしょうかね。
広告を出した時点で広告主からは金とってるし、広告から有用な購買行動に移るかは正直どうでもよいし。
むしろ運営が訴訟抱え込むようなものやJASRAC代がかさむようなトラブルメーカー投稿者を追い出したいだけのように見える。
Re: (スコア:0)
>広告ブロックしてるやつ(広告見ないやつ)はアカウント停止とも取れるので軽くビビってる
ログインしなければ済む話じゃないの?
もしかすると、androidはそうはなってないのかな?
脱Googleの好機 (スコア:0)
アカウントを閉鎖した場合、その人からの全ての個人情報等も破棄と今後情報を一切取得しない
という話なら喜んでアカウントの閉鎖をお願いしたいとい人も中にはいるんじゃないかと。
YouTubeのアカウント(Googleのアカウント)を持ってないので関係ないけど :)
Re: (スコア:0)
ジャップにはニコニコもある
すでに死に体に逃げ先示されても。。。
# ぴこーん!スラドのタレコミを動画にすればいいんだよ!
Re: (スコア:0)
# そんなこと出来たっけ?
Re: (スコア:0)
モバイルSuica止められたらニコニコ見ても慰めにもならん
Re: (スコア:0)
つーか最近知ったんだけど、ニコニコって無料会員だと投稿出来る動画が50個の制限あるんだね。(その制限が入った後のカウント)
youtubeみたいに、配信終了したニコ生を動画化して永久保存する事も難色を示していたし、ストレージってのはやっぱり金食い虫なんだな