
Microsoft、Web版Outlook.comで新Microsoft Edgeを宣伝 38
ストーリー by headless
宣伝 部門より
宣伝 部門より
MicrosoftがWeb版のOutlook.comで新Microsoft Edgeの宣伝を開始している(On MSFTの記事、 Softpediaの記事、 Windows Latestの記事)。
宣伝は通知バー状のUIに表示されるテキストのみだ。バーをクリックすると新Microsoft Edgeのダウンロードページが新規タブで開き、バー右端の「×」をクリックすれば以降は宣伝が表示されなくなる。個人的にはOutlook.comを新Microsoft Edgeで利用していたので気付かなかったが、Google ChromeやMozilla Firefoxなどで画面上部の宣伝表示を確認できた。Internet Explorer 11でも表示されたが、レガシーEdgeには表示されなかった。
宣伝の内容は新Microsoft Edgeの簡単な紹介に「今すぐ試す/始めましょう/今すぐダウンロード/Microsoft Edgeをダウンロード」といったユーザーのアクションを組み合わせたものだ。 新Microsoft Edgeを紹介する部分は「Microsoft Edge + Outlook = 相乗効果」「新しい Microsoft Edge でスピード、パフォーマンス、互換性を向上させることができます。」「新しい Microsoft Edge は、Web を最大限に活用できるように設計されています。」などが確認できた。「お客様のデータです。どうするか決めてください。」「新しい Microsoft Edge で参照しながら制御を行います。」といったものもみられる。
宣伝は通知バー状のUIに表示されるテキストのみだ。バーをクリックすると新Microsoft Edgeのダウンロードページが新規タブで開き、バー右端の「×」をクリックすれば以降は宣伝が表示されなくなる。個人的にはOutlook.comを新Microsoft Edgeで利用していたので気付かなかったが、Google ChromeやMozilla Firefoxなどで画面上部の宣伝表示を確認できた。Internet Explorer 11でも表示されたが、レガシーEdgeには表示されなかった。
宣伝の内容は新Microsoft Edgeの簡単な紹介に「今すぐ試す/始めましょう/今すぐダウンロード/Microsoft Edgeをダウンロード」といったユーザーのアクションを組み合わせたものだ。 新Microsoft Edgeを紹介する部分は「Microsoft Edge + Outlook = 相乗効果」「新しい Microsoft Edge でスピード、パフォーマンス、互換性を向上させることができます。」「新しい Microsoft Edge は、Web を最大限に活用できるように設計されています。」などが確認できた。「お客様のデータです。どうするか決めてください。」「新しい Microsoft Edge で参照しながら制御を行います。」といったものもみられる。
あたりまえでは (スコア:1)
chromeだってGoogleのホームページやGmailで宣伝したりadobe readerとかに抱き合わせてシェアを獲得したんだし、自社サイトでEdgeの宣伝するのも当然では
Re: (スコア:0)
どちらかと言うと、「マイクロソフトが積極的な宣伝・広報を開始した」という点にニュースバリューがある…のかな…?
chromeの存在意義って? (スコア:1)
新edgeがあまりにもchromeすぎて、あえてchromeをインストールしようって思うユーザが激減するんじゃなかろうかと。
まぁ、アカウント同期先がgoogleになるかMicrosoftになるかで棲み分けされるのかな。
そうなったら今度はFirefoxが死にそうだけど。
Re:chromeの存在意義って? (スコア:1)
新Edgeってはっきり言ってchromeなのに、メモリ使用量がchromeの半分以下。
何でこんなに差があるんだろ?
Re: (スコア:0)
Google Chromeには個人情報送信機能が仕込まれてるからだろ
Re: (スコア:0)
そんなしょうもない機能程度では、ガッツリ2倍もののメモリは必要としないでしょう。コード書いたことない人?
そういう2ちゃんねるみたいな、脊髄反射レスされても。。
Re: (スコア:0)
Firefoxって死んで無かったの?
Re: (スコア:0)
「死んで無かった」
Re: (スコア:0)
Microsoftとサポート契約してるとこなんかだと「Microsoftのサポート対象になるChrome」というだけでも意義はあるのだろう
新Edgeはいいぞ (スコア:0)
これどうやって飯のタネにするんだろうと思うところはあるけど
ぜんぶのいいとこどりだと思う
Re: (スコア:0)
利益はデフォルト検索エンジンやブラウザ内の広告や自社連携サービスから受け取ると思うんだけど、なんでソースコードを公開しないんだろう。
Re: (スコア:0)
それってごく普通じゃね?
ChromeだってVisualStudioCodeだって「オープンソースのコードをベースにカスタマイズしたもの」であってそれ自体のコードは公開していない。
Re: (スコア:0)
邪悪といわないとどうかしちゃうんですね。
Re: (スコア:0)
#3804741は普通だと言っていますよ。
Re: (スコア:0)
Googleに都合の良いGoogleサービスの「バグ」を防ぐ対策が仕込んであるから
その解析チームに負担をかけるためにソース公開しない面があるのかもしれない
Re: (スコア:0)
不満が無いわけでもない。
タッチ操作は、ほんのわずかな差だが旧Edgeの方がキビキビ、
各センサーとの連携は旧Edgeの圧勝(少なくとも2月の時点では)
といった感じかなあ。
Re: (スコア:0)
指二本でズームした状態でマウスのホイールでスクロールさせるとおかしくなることがあるんだ
Re: (スコア:0)
chromeベースだから、カスタマイズできる項目が半端ないんですよね。
旧Edgeはレンダリング以外のところで乏しかった。
Re: (スコア:0)
プライバシー関連の設定のプリセットがあるのがいいと思う
IEのスライダーよりも分かりやすいし
Re: (スコア:0)
高度なカスタマイズならFirefoxのほうが簡単で設定項目も多く柔軟。
Re: (スコア:0)
firefoxこそ、これどうやって飯のタネにするんだろう?って思うな。。
MSへの敵対心からスタートしたプロジェクトだけど、IEも、その後継も幕引きになったし。
Re: (スコア:0)
浮かせたブラウザーエンジン開発のコストを他に投資することで、じゃない?
Re: (スコア:0)
無料の中ではキングソフトよいよね
Re: (スコア:0)
多分トラッキング用のID埋め込みとかで、リサーチ会社からお金がもらえてるんじゃないだろうか。
OS標準のブラウザにID埋め込めたら、トラッキングも捗るってものだろうし。
というか、なんかデジャヴだな。
Re: (スコア:0)
> 既視感(きしかん)は、実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じる現象である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E8%A6%96%E6%84%9F [wikipedia.org]
え、だから何? (スコア:0, オフトピック)
そりゃ、出すだろうよ。
検索ボックスの推奨にも出てるだろ。
あなたとMicrosoft Edge (スコア:0)
今すぐダウンロー
ド
# 言いたかっただけ
Re: (スコア:0)
部屋とYシャツとMicrosoft Edgeと俺とお前と大五郎
新Edgeといえば (スコア:0)
4月17日を過ぎたけどまだ自動更新では降ってこないのかな?
Re:新Edgeといえば (スコア:1)
ちなみに4/17過ぎてもe-Tax(Web版)は新Edge非対応
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_new_edge2.htm [nta.go.jp]
Re: (スコア:0)
その日は月刊Windows Update 4月号が発行されれた後だから、5月号についてくるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
日本は(主に政府関係の)対応が遅れる見込みだから遅らせるとかなんとか発表があったような
Re: (スコア:0)
情弱な日本政府に忖度するMS、嫌い
こりゃダメだ (スコア:0)
先日、早速インストールしてみたんだけど、サードパーティクッキーをブロックしてから、新しいタブ開くだけで、いきなりクッキーがブロックされてる。
「ntp.msn.com」がスタートページで、「bing.com」のクッキーはまぁ仕方が無いような気もしないでもないかもしれない。
それより、「scorecardresearch.com」ってなんだ?
検索すると「アドウェア削除方法」とか引っ掛かって、非常に物騒なんですが。
これ、受け入れて使ってる人居るの?
Re: (スコア:0)
何に対して文句言ってるの? Chromeみたいに黙ってCookie食っとけばいいのにわざわざメッセージを表示して不安を煽っていること?
Re: (スコア:0)
クッキー食うかは関係ない、セキュリティ(笑)、セキュリティ(キリッ)言う割に、新しいタブ開いただけで、怪しいサイトにアクセスする時点で終わってるし、それをおかしいと思えないのなら、もう返す言葉も無いです。
ところでこれ、おま環じゃなくてみんなそうなってる?
さすがに、インストーラを間違えてアドウェア同梱を拾ったのではと思えてきた。
Re: (スコア:0)
新規タブのオススメとかで出てくる広告では?
今時の広告は怪しいサイトばっかりですからねー。
# 詐欺やら強制リダイレクト広告を未だ排除しきれない糞業界だもの