
Google、Pixel 4/Pixel 4 XLを在庫限りで販売終了へ 42
ストーリー by headless
短命 部門より
短命 部門より
GoogleがThe Vergeに対し、Pixel 4/Pixel 4 XLを販売終了すると伝えたそうだ(The Vergeの記事、 Neowinの記事、 SlashGearの記事、 The Next Webの記事)。
GoogleはGoogleストアでPixel 4/Pixel 4 XLの在庫をすべて売り切り、販売を終了したとのこと。ただし、米国向けのGoogleストアではSIMフリー版の一部の在庫が時々復活しているようだ。日本向けのGoogleストアではPixel 4 XLの64GB版のみ残っている。Pixel 4/Pixel 4 XLは2019年10月発売。Pixelスマートフォンでは最も短命な製品となった。
なお、Androidバージョンアップデートおよびセキュリティアップデートの提供保証期間は「米国の Google ストアでデバイスの提供が開始された日から最低 3 年間」となっているため、早期の販売終了による影響はない。Pixel 3まではセキュリティアップデートの提供期間が提供開始から最低3年間または販売終了から最低18か月間のいずれか長い方だったため、3年間よりも長くなる可能性もあった。
ちなみに、先日のPixel 4a発表に合わせてPixel 4a (5G)およびPixel 5も予告されているが、Google Franceの公式ブログ記事には2020年10月8日予約受付開始と一時記載されていた(Googleキャッシュ、 9to5Googleの記事)。ただし、米国で8月20日発売のPixel 4aがフランスでは10月1日発売となっているため、この日付が正しいにしてもフランス以外では異なる可能性が高い。
GoogleはGoogleストアでPixel 4/Pixel 4 XLの在庫をすべて売り切り、販売を終了したとのこと。ただし、米国向けのGoogleストアではSIMフリー版の一部の在庫が時々復活しているようだ。日本向けのGoogleストアではPixel 4 XLの64GB版のみ残っている。Pixel 4/Pixel 4 XLは2019年10月発売。Pixelスマートフォンでは最も短命な製品となった。
なお、Androidバージョンアップデートおよびセキュリティアップデートの提供保証期間は「米国の Google ストアでデバイスの提供が開始された日から最低 3 年間」となっているため、早期の販売終了による影響はない。Pixel 3まではセキュリティアップデートの提供期間が提供開始から最低3年間または販売終了から最低18か月間のいずれか長い方だったため、3年間よりも長くなる可能性もあった。
ちなみに、先日のPixel 4a発表に合わせてPixel 4a (5G)およびPixel 5も予告されているが、Google Franceの公式ブログ記事には2020年10月8日予約受付開始と一時記載されていた(Googleキャッシュ、 9to5Googleの記事)。ただし、米国で8月20日発売のPixel 4aがフランスでは10月1日発売となっているため、この日付が正しいにしてもフランス以外では異なる可能性が高い。
顔認証 (スコア:3, すばらしい洞察)
マスクで顔認証の未来が無くなり、慌てて方針転換。
指紋認証の 4a が無事に出たので終了。というのは穿ち過ぎか。
Re: (スコア:0)
p30liteの指紋+顔認証がベストなのにコストダウンを優先するから。
安全でピュアなAndroid端末として (スコア:2, すばらしい洞察)
HUAWEIからの乗り換え先として5と4aを待ち望んでいるので早く出して欲しい。
あと大画面化端末(含タブレット)もっと出して欲しい。
Re:安全でピュアなAndroid端末として (スコア:1)
HMSが話題になってからGMS搭載機でも
個人情報収集の同意表示が増えた気がします。
Googleに散々渡してるから今更ですけど、気持ちのいいもんじゃないですね。
#iPhone12かPixel4aで検討中
Re: (スコア:0)
ピュアなAndroidな時点で
Googleの都合が切り離せないんですが
それは安全なのでしょうか
# とあるLineageOS使いの疑問
Re: (スコア:0)
共産党端末より100万倍はマシだと思うんですが。
Re: (スコア:0)
そういう比較論で免罪される訳でもないし
100万倍なんて単なる君の思い込み数値じゃん
高かったから.... (スコア:1)
Pixel4 は出たのが遅かったし、価格も高かったからなぁ....
いろいろ不況な今の状態では手が出ない。5G対応への切り替えもある。
残しておいても売れないだろうし....
4a でCPU性能が落ちたから食指が動かない。
どうしてカメラなんかに力入れるんだろう。そこそこ撮れれば十分なのになぁ。
どうせ加工するし、高解像度だと重いだけ....
私の用途だと SE に行ってしまいそう。
Re:高かったから.... (スコア:1)
そら今のカメラの性能が全然足りてなくて「そこそこ」レベルにすら達してないからだろ。
人間の視野角をカバーできるほどの画角もないし、ちょっと暗くなっただけで何も映らなくなる。
近年ようやく広角やらナイトモードやらが少しずつ広まっている感はあるが、制限多くて使いづらい。
こんなんで満足してる人間がそんな多いと思う?
ほとんどの人は妥協して使ってるんだよ。
あと高解像度意味ねーとか言ってる人をときどき見るが、加工前提のくせにデジタルズームとかトリミングとか考慮しないのはなんでなんだろうな。
Re: (スコア:0)
>ほとんどの人は妥協して使ってるんだよ。
ほとんどの人とまでは言わないが、カメラなんて使ってすらいない人間も相当いるんじゃないかなあ
元コメの肩を持つようだけど、SD855+か865でカメラは適当、可能な限り価格を抑えました
みたいな商品が出てくれれば欲しいと思う
Re:高かったから.... (スコア:1)
画像認識系アプリがちゃんと動けばそれでいい...
Re: (スコア:0)
カメラみたいなどうでもいい機能にコスト割くなら、ストレージ容量更に増やすなりmicroSD対応なりして欲しいわ
Re: (スコア:0)
具体的に容量はいくつあれば満足なの?用途の内訳は?
動画を入れまくるなら、まあ、1TBでも足りないんだろうけど、個人的には128GBで十分。
Re: (スコア:0)
基本はクラウドを使うとしても、ローカルにG単位で大量にキャッシュする系のアプリが多いと、PCと同等の512GBは欲しいですね。
ゲームとかは1つあたり数G喰うので、128GBだと徐々に足りなくなってきます。
Re: (スコア:0)
ほとんどの人は、カメラなんてここ5年ほど前のままでいいと思ってるよ
ボケ加工なんて所詮シミュレートしたものなんだし、シングルレンズのアプリ加工でいい
カメラ戦争のひとつの解だったと思うんだがなぁ、P3とかiPhoneXRは
まぁそれがiPhoneSE2にも受け継がれててヒット飛ばしてるのは(P4にとっていは)皮肉だがね
Re: (スコア:0)
4a でCPU性能が落ちたから食指が動かない。
スマホで一体何してるん?
一般的な利用ではすでにCPU性能は飽和してるのに
コストも電力も喰う処理能力向上なんて害でしかなくない?
# バッテリが一週間持つワッパ向上に期待って意味ならうなずけるが
Re: (スコア:0)
もともとaは廉価版という位置づけなのでCPUが低スペックになるのは当然。
Re:正直、完全に役目を終えたように思う (スコア:1)
終えてないです。
アプリ開発のAndroidのリファレンス機として重要です。
スペックだけしかみてないユーザー視点しか持っていないだけ
どうしてPixelが求められているか理解すべきです
Re: (スコア:0)
なら、開発者向けのリファレンス機として販売したらいいんじゃないかね。
とんでもなく高価になると思うけど。
Re: (スコア:0)
ん~~~~?何言っているのだろう。
すでに「リファレンス機」の役割も持って発売されているし、他機種と比べてとんでもなく高くもないし、、
何か現実認識が違うのかな。
Re:正直、完全に役目を終えたように思う (スコア:1)
HUAWEIの炎上で霞んでしまったけれど、他の中華製端末やSamsung端末が現在も連邦政府の調達禁止指定なの忘れてない?
Re: (スコア:0)
プラスモデがないのに不当プラスモデがついている。
これは、スラドのバグなのかなw
Re: (スコア:0)
それでもカメラだけは他の追随を許さないからなあ。カメラチーム抜けちゃったらしいけど。
Re: (スコア:0)
なんで頑なにSDカードつけないんだろう?
Re:正直、完全に役目を終えたように思う (スコア:3, 興味深い)
iPhoneが対応しないから。
SDカード不良が原因で起きる不具合を潰す自信がないから。
というのはでっち上げの悪意ある理由ですが
SDはセキュリティ的にザル(FAT系だし)で、対処療法にも限界があるし、
SDが無ければストレージの性能が安定するのでユーザー体験を良好に保てるし、
大容量モデルを買って貰ったり、
クラウドサービス(Google Drive)とか使って、有料プラン契約して貰わないと。
# WindowsのOfficeアプリがOffice 365を誘導するかの如く。
とかは、有りそうな動機かな。
Re: (スコア:0)
SDのリスクや安定性なんてのはユーザーのメリットからすれば微々たるもので
大容量モデルを買わせたりクラウド利用を促進というGoogle側の都合が最大の理由だろう
Re: (スコア:0)
そういうメリットがGoogle側にあってSDのリスク回避というメリットがユーザー側にあるなら問題ないのでは。
加えて搭載によって部品も増えるしスペースも減るし安物SDとの相性問題も出てくるからメーカーには基本的には良いことはないんじゃないか。
SDのリスクや安定性がそれに比して微微たるものか重要なものかはメーカーで変わるから両方のモデルが市場にはでているから、ユーザーは個々の事情で最適なものを選ぶことはできるだろう。
※個人的にはSD付きのスマートフォンをデータ付きで落としたことがあるし、Androidでもガラケーでもよくデータが読めなくなったから害の方が大きいな。
Re: (スコア:0)
SDは暗号化できるので落としたところで
内蔵と違いはない。
信頼性はSamsungで問題が出たことないなあ。
Re: (スコア:0, 参考になる)
なんでそんなにSDカードを目の敵にしてるのかと思ったら、自分の不注意と粗悪な端末への怒りをSDカードに向けて憂さ晴らしてるだけかいな。
Re: (スコア:0)
なぜ頑なにSDカードを付けないんだろうという疑問に対する1ユーザーからの回答だね。
必要と考える人もいるし有害と考える人もいると言うだけ。
メーカーはそれを踏まえたうえで商売考えてSDカードつけてもいいしつけなくてもいい。
自分の不注意と粗末な端末への怒りというのは憶測による原因の分析だがいずれにしても解決策ではないね。
この場合はSDカードを使わないということが解決策。
メーカーはスロットが部品点数削減や安全面やスペース削減の解決策。
Re: (スコア:0)
>なんで頑なにSDカードつけないんだろう?
ん、自由に付けられますよ?
ただPixelではセキュリティ上の理由で採用しないだけで、自己責任ですがちゃんと仕組みも提供されています。
Re: (スコア:0)
Nexusは安いSoC使ってたけどね。
Pixelで路線変更して、対Appleブランド向上路線に変わった。
成功してないけど。
Re:何言ってんだこいつw (スコア:1)
困ったね
フツーに高性能なスマホっていうだけならなら中国製以外にも選択肢はあるけど
今自分が使っている電子ペーパーAndroidタブレットとか変わったものは中国製しかない場合も多く、頭を抱えてしまう。
Re: (スコア:0)
普通のAndroidタブレットでも、今や中国製以外ほとんどない。
iPadはいろいろ不自由だから、あまり使いたくないし。
困った。
Re: (スコア:0)
タブレットほんと少なくて困る
Re: (スコア:0)
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook [lenovo.com]がもっと早ければなぁ……ってLenovoも中国かorz
Re: (スコア:0)
レノボのPCにはアメリカ製のWindowsはインストール不可になるのか?
Linuxデスクトップの時代がようやくくるか
Re: (スコア:0)
何言ってんだこいつ……GoogleとMicrosoftの考え方は別だろ。
ChromeBookにはGoogleのChromeOSが載ってるから同じ制限かけられたりしねぇかと不安なだけなんだよ。
Re: (スコア:0)
電子ペーパー泥タブといえばロシアのイメージが
ってYotaDevice潰れてたんか…