
Windows 10累積更新プログラムのプレビュー、Flashサポート終了の通知機能をIE11に追加 27
ストーリー by headless
通知 部門より
通知 部門より
Windows 10の一部のバージョン向けに16日から提供が始まった累積更新プログラムのプレビュー版(Cリリース)で、Internet Explorer 11にFlash Playerサポート終了の通知機能が追加された(KB4581051、
Softpediaの記事、
On MSFTの記事、
Ghacksの記事)。
対象となるWindows 10のバージョンは、バージョン1809(KB4577069)とバージョン1903/1909(KB4577062)。更新プログラムが適用された環境のInternet Explorer 11でFlash使用ページを読み込むと、「このサイトではAdobe Flash Playerを使用しています。Adobe Flash Playerは、2020年12月以降はサポートされません。」という通知が表示され、「詳細を表示」をクリックするとFlash Playerサポート終了に関するブログ記事が表示される。
ただし、Flash使用ページを読み込むたびに通知が表示されるわけではなく、2020年12月31日まで60日ごとに1回表示されるとのこと。現時点で表示されると次は11月に表示されて終わりになってしまうので、今後の更新で変更される可能性もある。なお、レジストリの「HKLM\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main」にDWORD値「DisableFlashNotificationPolicy」を作成して値のデータに「1」をセットすることで、通知自体を無効化できる。
対象となるWindows 10のバージョンは、バージョン1809(KB4577069)とバージョン1903/1909(KB4577062)。更新プログラムが適用された環境のInternet Explorer 11でFlash使用ページを読み込むと、「このサイトではAdobe Flash Playerを使用しています。Adobe Flash Playerは、2020年12月以降はサポートされません。」という通知が表示され、「詳細を表示」をクリックするとFlash Playerサポート終了に関するブログ記事が表示される。

ただし、Flash使用ページを読み込むたびに通知が表示されるわけではなく、2020年12月31日まで60日ごとに1回表示されるとのこと。現時点で表示されると次は11月に表示されて終わりになってしまうので、今後の更新で変更される可能性もある。なお、レジストリの「HKLM\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main」にDWORD値「DisableFlashNotificationPolicy」を作成して値のデータに「1」をセットすることで、通知自体を無効化できる。
だまされた (スコア:5, おもしろおかしい)
「詳細を表示」を何度クリックしても、反応無いな〜と思ったら、
本文の一部でしたか。てっきり使っているブラウザが出しているものとばかり。
Re:だまされた (スコア:2)
Re:だまされた (スコア:2)
ダイアログなどUIは、キャプチャ画像そのままを表示すると、まぎらわしくてイヤだよね。
ちょっと縮小するとか、わかりやすく枠をつけるとか、なにか特別な表現がなされるべき。
フィッシングに気をつけてください (スコア:1)
こんなのですらクリックしてしまうなら、悪意のあるフィッシング広告も間違いなくクリックするでしょう。
最近は多いので気をつけてください。
Re:フィッシングに気をつけてください (スコア:1)
スラドならアボカド画像に飛ばされるんですよ。
Re:フィッシングに気をつけてください (スコア:2)
やっと、動じないでスルーできる耐性が身についたと思っていたが
そうでないことを暴かれた。どうしてくれよう。。。。
Re: (スコア:0)
という上から目線
スラドの記事本文って画像表示できたんだ・・・ (スコア:3, 興味深い)
初めてみた
Re: (スコア:0)
それなw
2020年12月以降はサポートされません (スコア:0, フレームのもと)
2020年12月が含まれるのかどうかはっきりしないひどいメッセージだ
Re: (スコア:0)
以降は、明確に含む意味となるので、はっきりしないということはない。
しかし、Flash Playerは2020年12月31日をもってAdobeによる配布と更新が終了とのことのようです。
Microsoftの表記の誤りか、あるいはAdobeとは別にMicrosoftとしてのInternet ExplorerでのFlash Playerの動作保障期間を設けているかの、どちらなのかはわかりません。
Re: (スコア:0)
IEだけ1ヶ月サポート終了が早いわけじゃないから間違いだね(たぶん英語ではexclusiveなんだろう)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/announcements/adobe-flash-e... [microsoft.com]
https://blogs.windows.com/msedgedev/2019/08/30/update-removing-flash-m... [windows.com]
しか
Re:2020年12月以降はサポートされません (スコア:1)
英語版KB [microsoft.com]によると英語版のメッセージは"This site uses Adobe Flash Player which will not be supported after December 2020."だから12月が含まれないことは明らかでとくにおかしくない。まあ日本のプレゼンスが低下していくにつれて翻訳の品質が残念なことになっているのは今に始まったことじゃないけど
Re: (スコア:0)
マイクロソフトの和訳品質が残念でなかったことがあったと?
Re: (スコア:0)
昔は少なくとも人間が翻訳してたからね
Re: (スコア:0)
昔っていつだろうな。MSの機械翻訳ドキュメントは結構歴史がある気がするが。
Re:2020年12月以降はサポートされません (スコア:1)
これは明確に時期がわかってる。なぜならば機械翻訳を始めたとき、「宇宙天啓データベース」がネタになったから。
https://srad.jp/~oddmake/journal/212075/ [srad.jp]
2004年4月頃かな。
Re: (スコア:0)
こういうのでボカす必要ないと思うけど。
対面で相手がわかってるならともかく、やらかしてるのは会社だし。
Windows (スコア:0)
XPならフラッシュを使えるの?
Re: (スコア:0)
TLS 1.0/1.1廃止で接続すらできなくなったよ。XP使ってるけどなんの問題もないとか言ってるやつは確実にエアプ
Re: (スコア:0)
XP使いならTLS串は当然使ってるし、TLS1.2パッチがあるのでPOP3/SMTPにTLSが使われても対応出来る
HTTPSはほぼブラウザの問題なのでOS関係無いから普通の使い方してるだけなら問題ない
なんでスラドにFLASHが? (スコア:0)
Hなサイトではありません。
タンジェリン・ドリームのHP (スコア:0)
フラッシュ使ってるからIEで見るしかないもんね
全社ポリシーで (スコア:0)
WindowsUpdateを禁止している我が社には何の影響も無い
どうせ釣りだろうが (スコア:0)
全社的にウイルスを養殖しているような反社会的企業には法規制が必要だろうな