
Android版Firefox Nightly、AMOで公開されている拡張機能ならどれでもインストール可能に 11
拡張が拡張 部門より
Firefox for Android Nightlyで9月30日から、複雑な設定を行うことでaddons.mozilla.org(AMO)で公開されている任意の拡張機能がインストールできるようになった(Mozilla Add-ons Blogの記事、 Ghacksの記事)。
この機能は拡張機能開発者や上級ユーザーが拡張機能の互換性をテストする用途を想定したもので、意図的に手間のかかる設定手順となっている。拡張機能の大半はGeckoViewベースの新Firefox for Androidでテストや最適化が行われておらず、機能やパフォーマンスに問題が発生する可能性もある。そのため、AMOでは拡張機能の低評価レビューのうち、Nightlyでのパフォーマンスに関するものは削除するとのこと。
まず、インストールする拡張機能はAMOの「コレクション (アドオンコレクション)」に追加しておく必要がある。アドオンコレクションの作成や拡張機能の追加をするにはFirefoxアカウントへのログインが必要だ。Firefox側の設定は、設定画面で「Firefox Nightlyについて」を開き、Firefoxアイコンを5回タップしてデバッグメニューを有効化する。これにより設定画面の「詳細設定」に追加される「Custom Add-on collection」を開き、アドオンコレクションのオーナー(FirefoxアカウントID)とコレクション名を指定する。
アドオンコレクションを設定するとFirefoxが終了するので、再度起動すれば「アドオン」画面に表示される内容が標準のコレクションから設定したコレクションに置き換わる。アドオンコレクションは「Custom Add-on collection」ダイアログからいつでも変更可能で、IDとコレクション名を削除すれば標準のアドオンコレクションに戻すことができる。なお、コレクションを切り替えた場合、現在のコレクションに含まれない拡張機能は使用できなくなるようだ。
コレクションを作成するにはFirefoxアカウントにログインする必要があるが、既存のコレクションを使用するだけならログイン不要で、他のユーザーが作成したコレクションを利用することもできる。設定のみ試してみたいなら、Ghacksが公開しているコレクション(ID: 926754/コレクション名: ghacks)を利用するといいだろう。
ムリです (スコア:1)
Snapdragon 865 & LPDDR5 12GB RAM & 256GB UFS 3.0 Turbo Writeを搭載するうちのOnePlus 8 Proをもってすら
Nano Blockerセットだけ入れたFirefoxでもスマホの背面がすぐに熱くなる
120Hzモードで使ってるとはいえ、これだけすぐ熱くなるようでは常用できると思えない
力技に頼りすぎなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
人柱ありがとうございます
AMOでは拡張機能の低評価レビューのうち、Nightlyでのパフォーマンスに関するものは削除するとのこと。
とのことですので
開発失敗したままstableまで逝くことでしょう
みんないずれ後を追いますのでご安心を
# レポートぶっちは強制実装フラグというのがFirefox流という悲しさ
Re: (スコア:0)
何やっても文句言われるなら無視したほうがまし
何も知らないなら黙ったほうがマシでは?
Firefox Android 68 (スコア:0)
をまだ使ってるけど、最新のFirefox Android 81ってAMO以外で配布されてる拡張機能読み込めないの?
使ってる人教えろください
Re:Firefox Android 68 (スコア:1)
mozillaおすすめの指定addon以外は全部無効デス。
文句が出まくりでございます。
いまいち必要性が (スコア:0)
そもそもタッチ式端末では、縦タブ、マウスジェスチャー、キーボードショートカット等の必要性が元から薄いんだよね...
個人的にはublock origin,dark readerあたり(既に使える)で十分。
他に重要なアドオンって何だろ?
Re: (スコア:0)
他に重要なアドオンって何だろ?
user-agentやCookieの管理かな
広告ブロックと同様に欲しい機能だけど
未だbetaでさえ利用できない
Re: (スコア:0)
パスワードマネジャー。BitwardenはPCとスマホで共有できるし、PCなら全ブラウザで共有できるし、
アプリ版もあってアプリのパスワード入力にも使えて便利。
独立系ベンダーがサービスを提供しており、プライバシーやベンダーロックインの懸念のある
ブラウザベンダー各社にパスワードを預けるのが嫌な人におすすめ。
オープンソースで開発されており、自分でサーバを立てることも可能らしい。
使えなくなってマジで困ったので仕方なく68を使っている。
Re: (スコア:0)
Dark Bockgroung and Light Textが使えなくなった。
まぁ機能は似てますが。