
Brave、1年間で月間アクティブユーザー数が倍以上に増加 23
ストーリー by headless
増加 部門より
増加 部門より
Braveは2日、Braveブラウザーの月間アクティブユーザー数(MAU)が2,000万人を超えたと発表した(Braveのニュース記事、 透明性リポート、 Neowinの記事)。
Braveは今月でバージョン1.0到達から1年となるが、1年前に870万人だったMAUは2.3倍に増加し、現在は2,050万人になっているそうだ。また、日間アクティブユーザー数(DAU)も1年前の300万人から2.3倍に増加し、700万人を超えているという。
Braveのコンテンツ収益化プログラムに参加する認証済みクリエイターは1年間で3.2倍に増加して97万件を超えている。Brave Adsの提供国・地域の数は7倍以上、Brave Adsを利用するキャンペーンは8倍以上に増加しているようだ(透明性リポートのInternet Archiveスナップショット2019年11月14日分)。
Braveと単純に比較はできないが、Operaの元CEOで現在はVivaldi CEOのヨン・フォン・テッツナー氏は2016年、VivaldiブラウザーはMAU 500万人で利益を上げられると述べていた。
Braveは今月でバージョン1.0到達から1年となるが、1年前に870万人だったMAUは2.3倍に増加し、現在は2,050万人になっているそうだ。また、日間アクティブユーザー数(DAU)も1年前の300万人から2.3倍に増加し、700万人を超えているという。
Braveのコンテンツ収益化プログラムに参加する認証済みクリエイターは1年間で3.2倍に増加して97万件を超えている。Brave Adsの提供国・地域の数は7倍以上、Brave Adsを利用するキャンペーンは8倍以上に増加しているようだ(透明性リポートのInternet Archiveスナップショット2019年11月14日分)。
Braveと単純に比較はできないが、Operaの元CEOで現在はVivaldi CEOのヨン・フォン・テッツナー氏は2016年、VivaldiブラウザーはMAU 500万人で利益を上げられると述べていた。
なんでBrave?と思ったら (スコア:1)
「スマホでのコンテンツ視聴に占める広告の比率調査」を実施 [kadokawa.co.jp]
なるほど、そりゃ広告ブロックの需要が高まるわけだ。
で、Braveはその需要にマッチしたと。
あ、そう (スコア:0)
胡散臭いというイメージが付いちゃったので、何かよほどのことがない限り「あ、そう」としか思わないだろうな。
やはりイメージって大事。というか一度持たれてしまった印象を改善するのは難しいのだなと逆の立場から実感してしまった、という意味で一つのお勉強だったかも。
Re:あ、そう (スコア:3, すばらしい洞察)
「広告うざくないですか?」っていうBraveの広告がうざいから意地でも使わない。
Re: (スコア:0)
Googleという広告会社の胡散臭いChromeを平然と使う人がこの世にたくさん居る事実を踏まえると
多くの人は胡散臭さを気にしないのかもしれません
Re: (スコア:0)
それは、そもそも胡散臭いと感じていない人が多いということなのではなかろうか。
Re: (スコア:0)
Chromeは胡散臭いどころか、明確に個人情報を収集すると言ってる
Re: (スコア:0)
何を言う
天下のGoogle様だぞ?
やましいことをしていなれば問題あるまい
ところでこのIronとかUngooled Chromiumってやつなんだが…
Win64バイナリの更新早くしてくれませんかね?
ライバルの自爆 (スコア:0)
Firefox プラグイン自由度下げて互換性なくす
Chrome 広告ブロック系プラグインの規制強化
Edge UIがクソ
IE 古い
Re:ライバルの自爆 (スコア:1)
Safari ライバルとすら見られない
Re: (スコア:0)
Chrome UIがクソ
も追加で
Re: (スコア:0)
Chrome 個人情報垂れ流し
も追加で
Re: (スコア:0)
そんなあなたにVivaldi。
Re: (スコア:0)
だからといって、いうほどBraveが使いやすいわけでもないという地獄。
Re: (スコア:0)
広告ブロック付きでChromiumベースならFalkon [falkon.org]がいい。
Re: (スコア:0)
Silkブラウザのクラウド機能
Re: (スコア:0)
自爆は Mozilla Foundation のお家芸ですから・・
そのコインいる? (スコア:0)
よくわかんないけど、謎の草コイン絡めてくるプロジェクトは嫌。
Brave/BATに限らず、そのプロジェクトにその専用コイン、本当にいりますか?
Re: (スコア:0)
楽天ポイントやTポイントなどと同じで現金にするまではポイントやコインの配布扱いにして税金かからないようにしてるんですよ。
グレーではありますが、現金化せず商品に交換すれば税金ゼロですし。
Re: (スコア:0)
法制上は物々交換でも消費税は払わないといけない。
Re: (スコア:0)
ストックオプションをどの段階で収入とみなすか、とおなじような扱いだな
・付与した段階
・使用して株を入手した段階
・株を売却して現金化した段階
また、付与した段階では日本にいて、株を入手や現金化を税金の安い国に移住して行うのを、
どういった扱いにするか、みたいなのもある
Youtubeダウンロードが (スコア:0)
Chromium系ブラウザはアドオンについては結局はChromeストア使うしかないけど、
youtubeダウンロード用アドオンが軒並みGoogleに潰されてるのが困る。
まあそんな使い方してる俺がのほうイリーガルだってのは分かってるけどw
だからどんだけクソになっても結局はfirefox使うしかない。
Re: (スコア:0)
ニュース性があると判断すれば記事はできるんじゃない。