![Firefox Firefox](https://srad.jp/static/topics/firefox_64.png)
Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に 47
ストーリー by headless
無効 部門より
無効 部門より
Mozillaが2月のリリースを予定しているFirefox 86では、WindowsとMacでBackspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効になるようだ(Bug 1041377、 Ghacksの記事、 Techdowsの記事、 Softpediaの記事)。
Backspaceの動作を規定するフラグはFirefox 1.xの時代から存在し、Linux版ではFirefox 2からデフォルトでBackspaceによるナビゲーションが無効になっているが、Windows版とMac版では有効のままだった。一方、Google Chromeではフォームに入力したデータが失われることを避けるため、2016年にBackspaceのナビゲーション機能が削除されており、現行のメジャーブラウザーでBackspace/Shift+Backspaceにブラウズ履歴の「戻る」/「進む」が割り当てられているのはInternet Explorer 11とWindows版/Mac版のFirefoxのみとなっている。
Backspaceによるナビゲーション操作はInternet Explorerの動作に追従したものだといい、キー本来の動作をオーバーライドしてショートカットキーに使用すべきではないという意見が7年前にバグ(Bug 1041377)として投稿されていた。このバグは長らく放置されていたが最近になって議論が再び活発化し、Firefox 86のデフォルトで無効化されることになった。Firefox Nightlyでは既に無効化されている。
該当のフラグは「browser.backspace_action」で、about:configで設定できる。設定値は「0」がナビゲーション有効、「2」がナビゲーション無効。「1」に設定するとBackspace/Shift+BackspaceにPageUp/PageDownの動作が割り当てられる。なお、Backspaceキーのナビゲーション操作を無効化しても、WindowsではAlt+←/Alt+→、MacではCommand+←/Command+→で「戻る」/「進む」操作が可能とのことだ。
Backspaceの動作を規定するフラグはFirefox 1.xの時代から存在し、Linux版ではFirefox 2からデフォルトでBackspaceによるナビゲーションが無効になっているが、Windows版とMac版では有効のままだった。一方、Google Chromeではフォームに入力したデータが失われることを避けるため、2016年にBackspaceのナビゲーション機能が削除されており、現行のメジャーブラウザーでBackspace/Shift+Backspaceにブラウズ履歴の「戻る」/「進む」が割り当てられているのはInternet Explorer 11とWindows版/Mac版のFirefoxのみとなっている。
Backspaceによるナビゲーション操作はInternet Explorerの動作に追従したものだといい、キー本来の動作をオーバーライドしてショートカットキーに使用すべきではないという意見が7年前にバグ(Bug 1041377)として投稿されていた。このバグは長らく放置されていたが最近になって議論が再び活発化し、Firefox 86のデフォルトで無効化されることになった。Firefox Nightlyでは既に無効化されている。
該当のフラグは「browser.backspace_action」で、about:configで設定できる。設定値は「0」がナビゲーション有効、「2」がナビゲーション無効。「1」に設定するとBackspace/Shift+BackspaceにPageUp/PageDownの動作が割り当てられる。なお、Backspaceキーのナビゲーション操作を無効化しても、WindowsではAlt+←/Alt+→、MacではCommand+←/Command+→で「戻る」/「進む」操作が可能とのことだ。
え~ (スコア:2)
Re:え~ (スコア:5, すばらしい洞察)
誤動作するから困るんすよね〜
テキストフィールドからフォーカス外れてる→消そうと思ったBackspaceで前のページに戻る→ページが期限切れで書いたものがパー
こういうことがないようになってくれれば私はボタン一個よりAlt+矢印キーでいいや
Re:え~ (スコア:2)
同意。
そしてWeb開発者の立場からも、「フォーム入力中にバックスペースで戻らないようにしてくれ」→JavaScript仕込む、ってバッドノウハウを葬りされるので嬉しい。
Re:え~ (スコア:1)
>誤動作するから困るんすよね〜
激しく同意。
モーダルなインターフェースで、バックスペース自体の使用頻度は高く、
しかも誤動作させた時のペナルティも大きい。
今までもあの手この手で常にOFFにしてきたけど、デフォルトでOFFの方がずっといい。
Re:え~ (スコア:1)
BSが誤操作しやすいのはその通りなんだが、
パーになるのはBSに限らないのだから、そこはちゃんとbeforeunload仕込んどけよ
Re: (スコア:0)
クライアントの要望が「バックスペースで戻らないようにしてくれ」なんだから、他の方法でページ遷移してパーになろうが知ったことではないのでは? 顧客が本当に必要だったものを顧客自身がわかっていない典型的な事例だな
Re: (スコア:0, 荒らし)
操作ミスしやすい現状が問題なのは分かってるいが、それは誤動作ではなく操作ミスな?
無能な奴ほど自分の落ち度をツールのせいにする。
Re:え~ (スコア:4, すばらしい洞察)
操作ミスを起こしやすいUIは当然改善対象よ。
Re: (スコア:0)
サイト別設定にもデフォルト上書き出来るconfig入れれば完璧かな
foxだけでなくすべてのブラウザで
対策script漏れてるくらうどなんちゃらアプリケーションでの欲求が主なんだろうからさ
Re:え~ (スコア:1)
UIに限った話ではないけれど
この様な思考の人が多いからこんなこと [google.com]が多発するんですね
Re: (スコア:0)
その検索結果にあるこれ [pinimg.com]とか特に、コラ画像じゃないかと疑う本末転倒さですね。
なんでトイレで踊ってるのかw
この記事 [netgeek.biz]とか見ると、
デザイナー佐藤可士和氏の浮き世離れっぷりというか、一般人おいてけぼりのミニマリストっぷりが
マーケットに敗北を呼んでいる事例が3つも出てきてて、ほんと原因がわかりやすいですね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
佐藤氏を庇う訳では無いのですが、彼は出来もしない仕事を受けた事だけが責任で
彼に仕事を投げ成果物に対してGoを出したクライアントが戦犯なんですけどね
特にローソンのPBパッケージなんかは、有象無象の従来のパッケージが並んだ中にあるからこそ輝いた明治 ザ・チョコレートの成功や無印の全体的な統一感など、さまざまなデザインの良い所だけを見て社長が突っ走ってしまい悪い所だけを具現化した好事例でしょう
いくらドライに変えたいからと言って低価格な食料品のパッケージデザインのノウハウも無いデザイン事務所に頼む方が間違っているのです
Re: (スコア:0)
クライアントが最大の戦犯なのは同意
必要な情報までそぎ落とすデザイナーを選ぶってつまりクライアントがそういうことしたいからだし
Re: (スコア:0)
BackspaceがBackspaceの機能を果たさないのは詐欺だろう。
フォームの存在を知らない奴が後先考えず適当な機能を割り付けたから、大多数が長年に渡り迷惑を被ることになる。
Re: (スコア:0)
formタグとBackspaceでのナビゲーションはどっちが先に実装されたんだろう?
Re: (スコア:0)
日本人は特にだが、空白文字は複数あるから
空欄をバックスペースでちょうど消すのは至難の技ぞ
空白を見る能力のあるやつは少ないらしく、コードエディタなどは空白に絵を表示したりする
Re: (スコア:0)
違う全角と半角の違いを見抜けないからだ。
CTRL+H (スコア:0)
戻るほど害はないけど、1文字消そうとしてサイドバーに履歴が出るのは鬱陶しい。
Re:え~ (スコア:1)
Alt+←で戻ればいいと言うが、うちのノートPCのキーボードは右Altが存在しないので両手が必要になって非常に不便。
Re: (スコア:0)
それだ。なんかモヤモヤしてたやつ。
誤操作避けは分かるけどAltがカーソルと離れてるキーボードって割と多くてあんま上手くないのよね。
Alt+B,Alt+Nあたりのアサインの方が嬉しいかも。
Re: (スコア:0)
昔からBackspaceと一緒に使えたというだけで、Backspaceによるナビゲーションの廃止に伴ってどのようなショートカットキーが望ましいか検討して追加されたわけではないからね。
右AltがAltGrになる言語圏のキーボードレイアウトでもAltGr+←は効かないので不便らしい
Re: (スコア:0)
ブラウジング中はキーボードなんて使ってないから、
いちいちAlt+←に手を伸ばすのが面倒。
5ボタンマウスがない環境だと最悪。
Re: (スコア:0)
お前はもうブラウジング中にキーボード使うの禁止な。
Re: Re:え~ (スコア:1)
音声入力かも知れない
# 音声入力でショートカットキー使えないんかな?「コントロールとシー押して」みたいな
Re: (スコア:0)
Firefoxの場合、右クリックで表示されるコンテキストメニューの一番上に「進む・戻る」ボタンがある。
Re: (スコア:0)
本当だ。戻るはマウスのサイドボタンでやってるし進むはほとんど使わないからいいんだけどリロードのときいつもわざわざツールバーまでカーソル動かしてた。コンテキストメニューは極めて高頻度に開くのに目に入ってすらいなかった。慣れって恐ろしい
Re: (スコア:0)
右クリック禁止されてるページでもShiftキー押してる間は強制的にコンテキストメニューを展開できるFirefoxって有能よね。
Re:え~ (スコア:1)
ブラウザをキーボーで操作する場合の、
「あるべき」キー割り当て、と云うのは、
そう云えば、考えたことがなくて、
なんとなく、バックスペースだったかも。
どういう割り当てが最適であるべき姿なのか、
考えるチャンスかも。
Re: (スコア:0)
ファイルエクスプローラーのキー操作をそのままインターネットエクスプローラーに持ってきただけだと思うよ。
「F5で更新」も、ファイルエクスプローラーに元々あったショートカットキーだし。
Re: (スコア:0)
ブラウザはあくまでブラウズの為のモノなので甚だ迷惑な変更ですねー
Re: (スコア:0)
バックスペースキーはあくまで文字入力のためのモノなので、甚だ迷惑な使用法でした
Re: (スコア:0)
インターネットを始める以前から、ファイルエクスプローラーのショートカットキーとしてBackSpaceを活用していたから、
今更20数年来の操作を変えるのは嫌だなぁ。
変更の理由がね (スコア:1)
Internet Explorerに追従するために[戻る]に変えてGoogle Chromeに追従するために廃止と。
デザインもIEみたいなの→Chromeみたいなの→Legacy Edgeみたいなのと変遷してきたし、主体性がなさすぎる
Re: (スコア:0)
「IEに追従するって一度決めたことなので、たとえIEが滅びても変えません」
こう言えるプロマネに率いてもらわないとな
Re: (スコア:0)
そもそも「Backspaceにページ遷移なんか割り当てたら誤操作でフォーム入力が消失するだろ。IEの欠陥だ」というのは導入当初から言われていたのに今さらそれを理由に廃止するのがダサすぎる。だったら最初から入れるな
マウスメーカーの陰謀 (スコア:0)
多ボタンマウスを売るためにブラウザ開発者と提携していますね
Re: (スコア:0)
マウスメーカー=Microsoft?
Re: (スコア:0)
エレコムで
https://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/ [elecom.co.jp]
M-Y9UBシリーズ(USB 5ボタン)¥2,310(税込)
M-Y8UBシリーズ(USB 3ボタン)¥1,529(税込)
M-DY13DBシリーズ(Bluetooth 5ボタン)¥2,310(税込)
M-DY12DBシリーズ(Bluetooth 3ボタン)¥2,112(税込)
# ワイヤレスマウスの方が価格差が小さいのはなぜだろうか?
少数派 (スコア:0)
使ってた俺は少数派だったのか・・・
でもFirefoxはabout:configで設定できるようにしてくれるところが良いですね
Re: (スコア:0)
ごり押しする時はabout:configの設定も無くすけどね。
ロケーションバーをフォーカスすると少し拡大して表示する機能、メリットもごり押しする意図も全く理解できない。
Re: (スコア:0)
そもそもLinux版との仕様の違いを吸収するための設定がもともと存在していたのを流用しただけで、カスタマイズ性のためにわざわざ追加したわけではないし
Backspace/Shift+BackspaceにPageUp/PageDown (スコア:0)
ちなみにこれはNetscape Navigator 4.x互換の動作。IEを使い慣れていると戻ろうとしてページアップしてしまうというのが頻発したのでこの変更は歓迎したのを覚えてる。
Re: (スコア:0)
スペースが下にスクロールなんだからBSで上にスクロールするのは理にかなってる気がする?
ページが遷移するわけではないから入力内容も失われないし。
知らなかった… (スコア:0)
NNから乗り換えてずっと使ってたけど、Backspaceを使ったことなかった。
いま試しに押してみてびっくり。
ときたま意図せずにページが遷移したのはこれが原因だったのね。
# 普段、前のページに戻るときはalt+←とマウスボタン割当を併用
Vivaldi (スコア:0)
今やってみたところ、Backspaceで戻った。
Re: (スコア:0)
まあVivaldiの場合はキー割り当て好きに変えられるから、BSで戻って欲しくない人も設定すりゃいいだけだからな。
デフォルトだとBSの他にもAlt+←、Ctrl+←、Zに戻るが割り当てられてたはず。
Re: (スコア:0)
ModifierすらないZは攻め過ぎでは、と思ったがCtrl+Zかな。それにしたってテキスト入力中によく使いそうだが