
Firefox 89リリース、Proton UIがデフォルトに 82
ストーリー by nagazou
リリース 部門より
リリース 部門より
headless 曰く、
Mozillaは6月1日、Firefox 89をリリースした(リリースノート、 Mozilla Hacksの記事、 The Mozilla Blogの記事[1]、 [2])。
本バージョンでは新UIの「Proton」がデフォルトで有効になっているほか、デフォルトでツールバーに表示されるアイテムが大幅に削減され、メニュー項目のアイコンが廃止されるなど、全体にシンプルなデザインになっている。
なお、Proton UIは「高度な設定」(about:config)で「browser.proton.contextmenus.enabled」「browser.proton.doorhangers.enabled」「browser.proton.enabled」「browser.proton.modals.enabled」の4つを「false」にすることで無効化できる。
このほかFirefox 89では、Windowsのハイコントラストモードなど、強制カラーモードが適用されている場合のスタイルを指定するCSSメディア特性 forced-colors や、トップレベルでの非同期処理を可能にするTop Level Awaitなどが追加されている。
Firefoxのメジャーリリースは4週間間隔だが、Firefox 89は通常よりも2週間遅れのリリースとなっていた。以降のバージョンは4週間間隔に戻る。
シンプルってかスカスカ (スコア:3)
昨日から自宅のFirefoxがやたら間延びした感じになってなんでだろうと思ってたら
知らない間にアップデートされてたのか。
確かに戻せるが、ワンタッチで前のにできればいいのに。
Re: (スコア:0)
私も同感。
ブックマークの行間、タブの上下のスペース、”間延びした感じ”と”無駄にスペースを取ってる感じ”が何かイヤだ。
タレコミにある設定をして元のUIに戻しました。
Re: (スコア:0)
偏見かも知らんけどこういうデザインってどうしても初心者用とか老人用とか思っちゃうんだよなあ
私も元のUIに戻した
システムのテーマが反映されない? (スコア:1)
今までは、Firefoxがアクティブ/非アクティブで、バーの色が変わりました。今新しいバージョンにしてみたら、薄い灰色のままで、ほとんど色が変わらない。アクティブなのか否かが分かりにくくなりました。
あと、タブの区切りも分かりにくくなった感じですね。
そこだけなおれば後は問題なしかな。でも直せるのかな。
Re: (スコア:0)
縦スペースを無駄遣いすることになりますが、タイトルバーを表示するようにすると少しだけ見やすくなります。
Re: (スコア:0)
アクティブ・非アクティブが分かりにくいよね。
適用しているテーマが悪いのか、うちではOSをダークモードにしているとコンテキストメニューはダークモードになるのに、ハンバーガーメニューはダークモードにならない。
テーマによっては、タブの場所によって背景色が変わるので、アクティブタブの囲みを背景色の補色にするとか、アクティブ・非アクティブでコントラスト差 (10%くらいでも効果的だろう) を出すとかしてほしい。
Re: (スコア:0)
あれ、最初に起動したときは「ライトテーマ」だと灰色、
「システムのテーマ」にするとほかのアプリ同様にアクティブ/非アクティブの色になったのに
もう1回起動して「テーマを選んでください」が出てきた後はシステムのテーマにしても灰色のままだ orz
困ってました (スコア:1)
ブックマークの行間が広がって見切れてしまって困ってました。
CSSなりで簡単に直せるようにしておいてほしい…(たぶんあるんだろうな)
Re:困ってました (スコア:2, 参考になる)
できますよ。userChrome.css を使うフラグ
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheets
を true にしておく必要がありますけど。
上下の padding で調整可能です。こんな感じで↓
Re: (スコア:0)
ほんこれ
メニューが変わった (スコア:1)
ツール→オプション(O)だったはずが、ツール→設定(S)になってる・・
他にもあれこれ変わってそう
ダークモードがクソ (スコア:0)
about:
config:
Proton以前でもこの領域にダークモード適当したくない開発者はなんなの?
Re: (スコア:0)
てきとうな開発者なんだよ
Re: (スコア:0)
中途半端にダークモード実装されてるのって逆に目に悪い気がするね
全部黒かったらほんと目疲れなくて良いんだけど
// ところでスラドのダークモード実装はいつかな?w
Re: (スコア:0)
去年要望出してから1年放置されてるわ
https://ja.osdn.net/projects/slashdotjp/ticket/40347 [osdn.net]
ログインしないとダークにできないとか言われそうだから、無料のアドオンとかでCSS上書きでやればいいよ
Re: (スコア:0)
ダークモードって実は目に負担なんだよ
Firefoxの復権はあるのか (スコア:0)
もう厳しい気がするなぁ・・・って気がするけど、ChromeもEdgeもメモリバカ食いするので、
搭載メモリ2GBでも快適に動くようなのとかに挑戦してもらいたい。
Chromeでタブいっぱい開くと8GB乗ってるPCでもきつい。
Re:Firefoxの復権はあるのか (スコア:1)
Androidでもアドオンで独自定義による広告ブロックが使えるから捨てられない
Re: (スコア:0)
なんというか、わかりやすいアピールポイントみたいなのが無いのが辛いですね。
Cookieがどうのこうのと言ってもその意味がわかる人は既に自分で拡張入れて対策してるだろうし…
Re: (スコア:0)
クライアント証明書をインストールするにはマスターパスワードが必須とかが訴求できる点じゃないですかね。
(chromeはマターパスワード無しでもクライアント証明書をインストールできてしまう)
Re: (スコア:0)
Firefox らしさというか精神みたいなものは WebExtensions への恭順と共に死んだからねえ…
数の原理で時代と共に見捨てられたパワーユーザー層をちゃんと掴むのが道に見えるが、もうその余力もなさそう
Re: (スコア:0)
うーんでもXUL抱えたままじゃメンテコストですぐ死んでたでしょ
そういう意味じゃトカゲの尻尾を切って生き延びたということじゃなかろうか
Geckoだけに
Re: Firefoxの復権はあるのか (スコア:1)
尻尾の方だけ残ったって意味ないんだよぁ……
Re: (スコア:0)
XUL/XPCOMは未だ抱えたままですよ
XUL/XPCOMを触る権限のあるアドオンをaddons.mozilla.orgから追い出したけれど
XUL/XPCOMを直接触ってカスタマイズすること自体は今でも可能です
Re: (スコア:0)
それでもManifestV3の件とか、Chromeよりは柔軟に拡張機能開発者の意見を取り入れてAPIを拡充してくれている。
Re: (スコア:0)
世の中の大多数の人は標準装備のブラウザ以外を使う必要性を感じることはまずないから、別にFirefoxに限った問題ではない
たまたま一時期はIEが腐臭を放っていたためにFirefoxのシェアが伸びたことがあったというだけ。
Re: (スコア:0)
それが大多数ならchromeが世を席巻することはなかった。
標準がクソ過ぎたら「標準以外の一番手」が天下を取る。
Re: (スコア:0)
ChromeもFirefoxと同じく「IEがクソ過ぎたタイミングで成功した」の範疇なので、ぜんぜん否定になっていないぞ
Re: (スコア:0)
バンドルしまくってよく知らないユーザーの標準に勝手に収まったからこそでしょう。
Re: (スコア:0)
ないですよ?
Chromeの噛ませ犬として改悪を続けることで
なんとか存続できているんですから
復権なんてしたら維持していけなくなっちゃいますよ
# そういう裏でもなければ執拗な改悪続ける理由がわからんもん
Re: (スコア:0)
うちだとfirefoxのほうがメモリ馬鹿食いしてる感じ。
chromeはコミットチャージが厳しくなるとタブプロセス落としたりするところ、
firefoxはタブのアンロード自体はされてるっぽいのだけど
(ついでにプライベートタブは戻るリストすら消える。戻るも押せないのは正直困る……)
その割にはメモリをバカ食いしたまま。
そのうちchromeのメインプロセスの方を落とすまでメモリを食い、
絞め殺したchromeが使ってた分までメモリを食い尽くしに掛かる。
システムが仮想メモリの警告出すまでメモリ食うってのはchromeも同罪ではあるけど、
せめて他のアプリがクラッシュするよりは先に自分のタブプロセス落とせよと……
今回は以外と… (スコア:0)
デザイン変更されるたびに「ダサい!使い辛い!(個人の感想です)」と嫌な思いをしていたけど今回は悪くない(個人の感想です)
PS.デザインで一番好きだったのは過去のgoogle chromeの薄いタイトルバー+台形タブ…なんでfirefoxでもダサいと評判のデザインにしちゃったんだろう
Re: (スコア:0)
俺も期待してアップデートしたけど、過去のUI改変で一番、前後で違和感のないものだった。
こういうコードネームみたいなの、多すぎておじさんそろそろ分からなくなってきたよ (スコア:0)
Proton といったら Valve の Windows 互換環境ではなかったのか
Re: (スコア:0)
いやこっちかと [jimdofree.com]
Re: (スコア:0)
筋肉ユーチューバーでしょ
Firefox Homeのウェブ検索に入力しようとするとアドレスバーに入力される (スコア:0)
なんとかならないのか。
検索しようと思ったのに勝手にURL補完されて思わぬ所に飛ばされることが多発。
何のためのウェブ検索なのか。
Re:Firefox Homeのウェブ検索に入力しようとするとアドレスバーに入力される (スコア:2, 参考になる)
それ結構前からじゃ無いですか?
設定いじったら直った記憶があります。
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
-> false
Re: (スコア:0)
今アップデートしてみたら、この設定Trueに戻されてました。
強制的にデフォルト上書きされてる設定があるとなると、見直すのが億劫だわー。
Re: (スコア:0)
え、もう10年近く前にサポート終了したのにまだ使ってるの?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/557188.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
これはまた別物じゃないかな?PCの新しいタブはなにもしないと「Firefoxホーム(既定)」となっているけど…なんにせよ一瞬「文字が入らないぞ?フォーカス外れたか?ハングアップか?」と思わせる仕様は精神によくないのでやめてほしいです。
Re: (スコア:0)
ええとネタなのかちょっとわかりかねたけど。
新しいタブを表示したときのホーム画面のことです(設定にはFirefox Homeって書いてあったので)。
Re: (スコア:0)
設定のところからデフォルトページを空白ページにして、URLバーで検索する運用にしたほうがいいと思う。
HTTP/3 (スコア:0)
デフォルトで有効になりましたね
南京錠マークが人型にしか見えない (スコア:0)
シンプルで素晴らしいデザイン()ですなぁ
Re: (スコア:0)
へぇボタンに見えてきたわ・・・
Re: (スコア:0)
押すとサイトの管理者に「へーって思った人がいますよ!」って通知が行くんかな
Re: (スコア:0)
いや、押された数に応じて金の脳か銀の脳が送られるんですよ
Re: (スコア:0)
目悪いんじゃないのか?
どうみてもズル剥けチンポだろうが
戻るボタンが四角くなった (スコア:0)
履歴出そうとしてボタンを右クリックしたとき、丸いボタンの隙間をクリックしてしまってイラッとすることがなくなるのは改善かな