
Windows 11 の ISO ファイルへのリンクをインデックスから削除するよう Google に求める DMCA 要請 19
ストーリー by headless
要請 部門より
要請 部門より
先日オンラインにリークした Windows 11 の ISO イメージファイルに関し、リンクをインデックスから削除するよう求める複数の DMCA 要請が Google に送られている(Fossbytes の記事、 Neowin の記事、 Windows Central の記事)。
送信者は米国の Microsoft Corporation が4件 ([1]]、 [2]、 [3]、 [4])、日本の Microsoft が1件。米国の4件は Google Drive のリンク削除を要請するもので、日本の1件はダウンロードリンクを含む記事の削除を要請するものだ。日本から送られた削除要請では「Windows 11 ISO」「a leaked copy of the unreleased Windows 11」と説明されていることから、「Windows 11」という名前が本物だと Microsoft が認めたなどと報じられているが、5件とも本物の Microsoft が送信したものかどうかはっきりしない。米国の1件はオリジナル URL が The Verge の Web サイトになっており、Lumenで送信者に「Microsoft」を指定して検索すると Microsoft と関係なさそうな削除要請もヒットする。
なお、日本の削除要請で対象になっているBeebomの記事は既に削除されており、一時は別の記事にリダイレクトされていたが、現在はリダイレクトもされないようになっている。
送信者は米国の Microsoft Corporation が4件 ([1]]、 [2]、 [3]、 [4])、日本の Microsoft が1件。米国の4件は Google Drive のリンク削除を要請するもので、日本の1件はダウンロードリンクを含む記事の削除を要請するものだ。日本から送られた削除要請では「Windows 11 ISO」「a leaked copy of the unreleased Windows 11」と説明されていることから、「Windows 11」という名前が本物だと Microsoft が認めたなどと報じられているが、5件とも本物の Microsoft が送信したものかどうかはっきりしない。米国の1件はオリジナル URL が The Verge の Web サイトになっており、Lumenで送信者に「Microsoft」を指定して検索すると Microsoft と関係なさそうな削除要請もヒットする。
なお、日本の削除要請で対象になっているBeebomの記事は既に削除されており、一時は別の記事にリダイレクトされていたが、現在はリダイレクトもされないようになっている。
とはいえ競合の要請にむざむざ従うメリットもない (スコア:0)
この対応は放置するのがgoogleらしさではなくて?
Re:とはいえ競合の要請にむざむざ従うメリットもない (スコア:1)
Bingでは削除されてなかったらウケる
Re: (スコア:0)
面白いと思って書いてるの?
Re:とはいえ競合の要請にむざむざ従うメリットもない (スコア:2, おもしろおかしい)
本当に放置したら実に面白い事態になりそうではあるな。
認めた証にならんだろう (スコア:0)
第三者がWindows10や11を出していても
DMCAでリンク削除を要請できるでしょうに
本物でも偽物でも出せるんだから
DMCAリンク削除要請は審議の証にはならんよ
Re:認めた証にならんだろう (スコア:1)
っていう記事でしょ
Re: (スコア:0)
なんで?
例えば、第三者が Windows 11 というタイトルで中身LinuxでロゴだけWindows 11にしたISOを公開していてもMicrosoftにDMCA申請する権利無いですよ。
商標権の侵害?
それはDMCAの適用外です。
Re:認めた証にならんだろう (スコア:1)
DMCA申請する権利とは…
ちなみに虚偽のDMCA申請で困っている人もいるのはご存じですか?
Re: (スコア:0)
> 例えば、第三者が Windows 11 というタイトルで中身LinuxでロゴだけWindows 11にしたISOを公開していてもMicrosoftにDMCA申請する権利無いですよ。
実際の権利を有していなくても要請はできちゃうよね、って話ではないかと。
Re: (スコア:0)
ロゴって著作権が発生しないんでしたっけ
Re:認めた証にならんだろう (スコア:1)
著作権法で保護の対象となる著作物であるためには,以下の事項をすべて満たすものである必要があります。
(1)「思想又は感情」を表現したものであること
→ 単なるデータが除かれます。
(2)思想又は感情を「表現したもの」であること
→ アイデア等が除かれます。
(3)思想又は感情を「創作的」に表現したものであること
→ 他人の作品の単なる模倣が除かれます。
(4)「文芸,学術,美術又は音楽の範囲」に属するものであること
これらの条件を全て満たすロゴであれば著作権で保護される可能性もありますが、
一般的なシンプルなロゴであれば「そういうのは商標権で保護すべきもの」と判断されるでしょう。
なんでもかんでも著作権で保護するならば、商標登録制度の意義が減ってしまいます。
Re: (スコア:0)
アメリカのMicrosoftが出てくる話で日本の法律持ってこられてもおいおいマジかよコイツみたいな感想文しか書けない
Re: (スコア:0)
まーでも、MSが仮の製品名として「Windows11」のロゴ画像とか何とかを
突っ込んでおいてただけで、それが流出しちゃっただけ、という可能性も
否定できんのよね。
実際に発売されるまでは何とも。
Re: (スコア:0)
審議を断じるには真偽が必要だな
検索結果件数 (スコア:0)
詳細までは調べていないけど、
"windows11 iso"をGoogleで調べたら約 6,860,000 件、bingで調べたら38,500,000 件の検索結果
bingの方が見つかりそうな予感
Re: (スコア:0)
"windows11 iso"をGoogleで調べたら約 6,860,000 件、bingで調べたら38,500,000 件の検索結果
bingの方が見つかりそうな予感
bingのほうがWindows11がいそうということか
Re: (スコア:0)
bingは精度がアレだから…
Re: (スコア:0)
でもbing使ってて
「うーん・・やっぱbingは精度がアレだな・・」と思い直して
google使うと
「ああ・・googleもか・・」
ってなる。
Re: (スコア:0)
関係ないけど数万件を超える検索結果が正しいのかだれか検証した人いるのか気になる