「ペイント」新デザイン、Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview で提供開始 10
ストーリー by nagazou
新デザイン 部門より
新デザイン 部門より
headless 曰く、
Microsoft は 9 月 28 日、Windows 11 Insider Preview の Dev チャネル全ユーザーに新デザインの「ペイント」アプリを提供開始した (Windows Insider Blog の記事)。
ペイントは Dev チャネルの Windows 10 Insider Preview ビルド 21354 以降で Microsoft Store 経由の更新に変更されていたが、「ペイント3Dで編集する」ボタンが削除された程度で従来のペイントと大きな違いはみられなかった。
今回 Dev チャネルの Microsoft Store で提供が始まったバージョンではマイカ効果や角丸ウィンドウなど Windows 11 スタイルの視覚効果が適用され、ツールバーのボタンも更新されている。なお、ツールバーはこれまで「ホーム」と「表示」の2つのタブを切り替えるリボンインターフェイスだったが、「ホーム」の内容に固定となり、「表示」は「ファイル」と同様にメニュー化された。
デザイン変更で操作性にも違いはあるものの、現在のところできることは従来のペイントと変わらないようだ。スラドの皆さんのご感想はいかがだろうか。
> 現在のところできることは従来のペイントと変わらないようだ。 (スコア:0)
だったらデザイン変更などする必要なんか無いじゃん。せいぜいデバッグ位だけで。
個人的にはそう思うんだが、
MSの偉い人「ん?ペイントの担当者は何も仕事してないのか。じゃあ首だな。」
ってなっちゃうのかな?などと妄想。
# XP辺りから11に実行ファイル等を単純にコピペしたら動くのかしら?
Re: 現在のところできることは従来のペイントと変わらないようだ。 (スコア:2)
そのころから考えると高機能化して隔世の感があります。
子供から大人までスタンダードな最初に触れる画像描画アプリとして、
違和感を感じないように少しずつアップデートしているからこそ、
「従来のペイントと変わらない」って言ってもらえるんではないでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=A_UbQa8Z_ec [youtube.com]
Re: 現在のところできることは従来のペイントと変わらないようだ。 (スコア:1)
MSの偉い人じゃなくてユーザーがそう思うんだぞ。
いつもの https://nyaruru.hatenablog.com/entry/20091004/p1 [hatenablog.com]
Re: 現在のところできることは従来のペイントと変わらないようだ。 (スコア:0)
で、変更しなかったら統一感がないとディスるんだろ?
Re: (スコア:0)
これどうして同じ人が言ってる扱いなんですかね?
嘘つけ (スコア:0)
俺のWindows 10のペイントではこんな綺麗な絵は描けないぞ
Re: (スコア:0)
描けるぞ
https://gigazine.net/news/20180619-incredible-art-made-microsoft-paint/ [gigazine.net]
まだまだ残るフロッピーディスク (スコア:0)
Re: (スコア:0)
テープじゃないのに「巻き戻し」という概念が生き残ってるし、
「記憶デバイスの何か」という概念の方がまだ残るだろうから、なくなるのはまだまだ先だろうね
仕事できない人が (スコア:0)
仕事しているふりが酷すぎる。
あまりにも酷すぎるね。
Adobe見たいに不要な部分を括る時綺麗に消してくれるなら
今風の機能かと思いけど
こりゃひどい