![Android Android](https://srad.jp/static/topics/android_64.png)
Google、Android ゲームを Windows 上でプレイ可能にする計画 45
ストーリー by headless
計画 部門より
計画 部門より
Google が Android ゲームを Windows 上でプレイ可能にする計画を明らかにした (The Verge の記事、 9to5Google の記事、 Windows Central の記事、 動画)。
2022 年には Google Play のお気に入りのゲームをスマートフォンやタブレット、Chromebook のほか、Windows でもシームレスに切り替えてプレイ可能になるという。Windows 上での Android アプリ実行は Microsoft や BlueStacks などとの提携によるものではなく、独自に開発したものとのことだ。
2022 年には Google Play のお気に入りのゲームをスマートフォンやタブレット、Chromebook のほか、Windows でもシームレスに切り替えてプレイ可能になるという。Windows 上での Android アプリ実行は Microsoft や BlueStacks などとの提携によるものではなく、独自に開発したものとのことだ。
独自にやるなよ…… (スコア:1)
Windows11でAndroidアプリをサポートするってMSは言ってるし、プレビュー版では一部のアプリが実際に動作してる。
Windows 11で「Androidアプリ」を実行可能に、プレビュー版をWindows Insider Programで提供開始 [itmedia.co.jp]
GooglePlayがMS Storeと連携すれば済む話なのに、なんでわざわざ独自にやろうとするかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: 独自にやるなよ…… (スコア:1)
自分達の取り分減らしたくないからに1票。
Re: (スコア:0)
自分のトコガッチリブロックした上でってのが嫌らしいというかなんというか
Playストア通さないとセキュリティ?シラネになるでしょ?
Re: (スコア:0)
競合がいるのは良いことですよ
互いに自社の自己満足に終わるような使い勝手や品質だったら消えるだけだから必死になるでしょう
Re: (スコア:0)
今のInsiderでも手元で試す限り、有料アプリのライセンスチェックでエラーになるとかでもなければ、動かないアプリが見当らないってレベルで動いてる。
WindowsでもAndroidでも、どちらでも動くように組むほうがリーチが広いとなれば、Googleのランタイム使わないで開発するメーカーも増えるだろうからな。
現状維持で、どちらでも動くって状態にしておかないと、Androidアプリについても、Googleの支配力が弱くなるのを警戒してだろうな。
Re: (スコア:0)
有料アプリやサブスクの支払い、広告の配信がGoogleを一切介せずに行われるので、Googleが一銭ももうからないから。
Re: (スコア:0)
Amazonストア経由だとGMSべったりなアプリは動かせない(そもそも配信してない)からそれだけでも消費者にはメリットあり。
というかAndroid端末ユーザなら普通にPlayストアで購入した(課金している)アプリを継続利用したいでしょ?
Re: (スコア:0)
Amazon Android アプリストアがやったことをGgoogle Playストアでやれば済む話を、どうして独自に実行環境を構築しようとするんだい?
Re: (スコア:0)
そう天下のGoogle様に逆らうやつはどんなやつでも人類の敵ですよね!
Re: (スコア:0)
いや、Googleだって正直好きではありません。
GooglePlayを見るとカテゴリーの切り分けが娯楽のみを対象にしていて
到底、ビジネス面をカバーする内容は無視されているのでゴミだと思っています。
ただ、割高でブランド志向が強過ぎるappleよりはマシと思いつつと言った感じです。
Re: (スコア:0)
GoogleがChromeのシェアを伸ばすために、色んなアプリのインストーラにバンドルしたり、色んなWebサイトにChrome入れろ入れろな広告を出しまくったのは無視ですか?
Re: (スコア:0)
Flashだったか、Readerだったかにバンドルしてましたよね。
インストーラの初期設定でチェックが入ってるから「はい」を連打する人は意識せずにChromeを入れてしまうって奴。
Re: (スコア:0)
質問です。
いったいどのようなアプリをインストールしたら、或いはそのWebサイトで、Chromeを入れろと言う広告が出てくるのでしょうか?
無視以前の話で、私は一度も見た事が有りません。
Re: (スコア:0)
それは君が若いからだよ
物心ついたときにはすでにchromeの天下だったんだろう?
Re: (スコア:0)
いえ、全然若くないですよ。MS/DOSの頃からの世代です。
だいぶ過去になりますが、一度だけフリーのソフトウェアをインストールしようとしたら、
IEのアドオンなのか?Yahooの検索窓をインストールするか?という選択肢を見た事が有ります。
即却下しました。Googleもそういう感じの誘引でしょうか?
もしそうであるなら、私はフリーは殆どをportableを選択できる物だけを使用しているので
インストール画面を見る事はほぼありません。(インストールが必要なのは業務用のみになっています。)
おそらくですが、私のそういう方向性がGoogleの誘引を目撃しない結果になっているのかもしれません。
Re: (スコア:0)
Avastとかの非商用フリーなライセンスのあるアンチウイルス系は、ほぼ全てChromeのバンドル付き。
クソみたいなツールバーたっぷりとかと同じく、不要ならチェックボックス外せとか、必要ならチェックボックスを外すなって同じインストーラでも実行するたびに、外すか外さないか変わるような悪質なやつ。
FlashとかShockwaveとかも付いてくるし、昔よくあったソフト紹介サイトが提供してるインストーラ落とすと、FirefoxやOperaにもChromeバンドルされてたよ。Firefoxのインストールしたら、Chromeがデフォルトブラウザにされるとかいう設定になってたりもしたよ。
Re: (スコア:0)
マザーボードの付属CDからドライバ・ユーティリティをインストールする際に
往々にして一括してインストールするオプションがあるのですが、デフォルトで Chrome にチェックが入っています。
Re: (スコア:0)
Avestというのは知っていますが、使った事は一度も有りません。
FlashとかShockWaveは、確か知り合いがAIMPとか、RealPlayerとかいう音楽再生ソフトをインストールする時に
選択肢が出てきたのは目撃した記憶がなんとなく有りますね。
ブラウザには過去にFlashが同梱されていたのは分かりますが、
FireFoxをインストールしたら、Chromeがデフォルト?
それはちょっと奇怪ですね。
そういう場面には全く遭遇した事が有りません。
いずれにせよ、意外といろいろとやらかしていたんですねw
参考になりました、有難うございます。
Re: (スコア:0)
Edgeが何故Chromiumベースになったのか知らない人?
具体性がないなぁ (スコア:0)
発表としても曖昧だし具体性がないなぁ。
VM上で実行はBlueStacksやWindows Subsystem for Androidがあるし、「シームレスに切り替え可能」…。
Androidゲームをわざわざストリーミングしかも月額2000円みたいなしょうもないオチになりそう。
Re:具体性がないなぁ (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows11でAmnazonAppStoreを介してAndroidアプリが動作するようになることに対しての牽制のような気がします
Re: (スコア:0)
MSとGoogleが仲良くすればいいだけじゃないですかね
Re: (スコア:0)
金の流れでもめそう
Re: (スコア:0)
Chromebookはもうあんま期待してないのかな。WindowsにAndroidの公式拠点作っちゃ存在感がますます希薄に。
Re: (スコア:0)
あれのiGPUでゲームしようと思わんしな(偏見
Re: (スコア:0)
ChromeOSには標準でSteamを導入出来るようにするようですよ
Re: (スコア:0)
Chrmebookでまともに使えるスプレッドシートが出たらWindows要らんかな。
今のgoogleスプレッドシートは使いにくくてストレスフル。
Re: (スコア:0)
スマホのGPUでゲームしてるユーザーが山ほどいるのに?
Re: (スコア:0)
そんなとこでしょうね。
Android向けゲームのデベロッパーがWindowsへの展開を検討する際に、MS+Amazonのストアに流れるとGoogleは課金収入を得られなくなる。
それでGoogle自らWindows向けの環境を用意することで「こっちの方はGMSのまま簡単にWindowsで動かせますよ」とやって、Googleの課金システムから外に出ないように促す。
MSはもともとAndroidアプリ配信はAmazonに任せるつもりだったから痛くも痒くもなし。
Windows上でAndroidアプリを動かせるようになって便利だし、残念なのは課金収入を逃しそうなAmazonだけかな。
Re: (スコア:0)
残念なのは課金収入を逃しそうなAmazonだけかな。
Google のことだから Amazon 側 Store が失敗した後にしれっとサポートを切るでしょうから MS にとってもよろしくないかな。
# ひょっとしたら Windows 上ではなぜか Android アプリのパフォーマンスがでないまでやりかねん。
Re:具体性がないなぁ (スコア:1)
ゲームベンダー「BOT対策が面倒だから全部まとめて禁止だ禁止!!」
Re: (スコア:0)
amazon-MS連合の方も含めて、アプリベンダー達はWindowsでの動作を歓迎しない気がしますよね
Re: (スコア:0)
iOSアプリをMacOS上で動かせるようになったんだから、公式にAndroidをWindowsで動かせないとダメじゃね
Re: (スコア:0)
前者2つは作ってる会社同じだけど後者2つは別じゃん
Re: (スコア:0)
横槍くらいまくって、既存エミュレーター使い続けた方が便利だよねって結果になりそう
Re: (スコア:0)
既にゲーム系はx86CPU上ではほとんど動かなくしてるから、エミュ上でも動かんと思うんだけど。
Stadiaはどうなった? (スコア:0)
Googleはあまり力入れる気ないサービスを立ち上げては潰している印象がある。
ゲームメーカー側としてはリスクが大きくて、そのようなプラットフォームに乗りたくないんではないだろうか。
それが、ゲーム出ないからさらに客離れを加速させる悪循環。
Re:Stadiaはどうなった? (スコア:1)
Google、Stadia専用ゲームの開発を中止、チームは解散 [impress.co.jp]
米Googleは2月1日(現地時間)、クラウドゲーミングプラットフォーム「Stadia」の専用ゲーム開発チーム「SG&E」への投資を中止し、チームを解散させると発表した。
これまでSG&Eを率いていたJade Raymond氏はGoogleを退社するほか、これまでのSG&Eチームメンバーは、ほかのチームに異動する。
Re: (スコア:0)
レイモンドさんはグーグルやめてソニーとくっ付いたらしい
https://gamerant.com/sony-jade-raymond-haven-studios-google-stadia-los... [gamerant.com]
Re: (スコア:0)
競合する自社サービスを始めるのではなく、(自社の本業や戦略に邪魔な)他社サービスを潰すためのサービスという考え方もある
そこに掛かる費用は、攻撃に必要な経費として扱う
個人的には嬉しい。 (スコア:0)
学習関連アプリを使っているんだけど、老眼が影響して眼精疲労が出易いんですよね。
なので、タブレットにしようかなぁと思ったのですが、scrcpyという便利な物を見つけたので、
今はWindows上で操作しています。
ただ難点も有り、AndroidのVerが10以上じゃないと音声をPC側に出力できないんですよね。
でも、画面はディスプレイを縦にしたら、4倍以上の大画面なのでタブレットより良い。
ここ数年のソシャゲトレンドだった「縦画面」 (スコア:0)
少し風向きが変わりそう?
どこのマドハンドだよレベルで (スコア:0)
ChromeやらGoogleドライブやらを片っ端からインストールしてデフォルト設定にさせようとする気が・・
Chrome OS vs windows (スコア:0)
windows資産を引き継ぎたいGoogleと、android資産を奪いたいMSとの戦いになっているけど、どっちが勝つのだろう?
chrome OSがハイエンド化するのは非常に難しそうだし、MSがandroid資産をうまく活用できるとも思わない。
そうなると市場動向だけで決まりそうで、開発者環境の整備競争が起きそう。
Visual studioはxamarinを捨てて、もっとandroidとのシームレスな開発環境を提供しようとするだろうし、
chrome OSはオープンソース化を強化して、ハイエンド化を目指す。
ここにintelとAMDがこれ以上のARM台頭をマジ許さないと横槍を入れてくるだろう。
androidの資産を手に入れたいのはどこも一緒なので、今の所はGoogle有利?