ウクライナ、Google マップのトラフィックがロシアの侵攻開始以降大幅に増加 22
ストーリー by headless
増加 部門より
増加 部門より
Google 透明性レポートによるとロシアのウクライナ侵攻が始まった 2 月 24 日以降、ウクライナでは Google マップのトラフィックが大幅に増加したようだ
(9to5Google の記事、
Android Police の記事、
Damian Menscher 氏のツイート)。
数字は全世界のリクエスト率に対する各地域でのリクエスト率の比率に定数を乗算したものだ。1 月 28 日以降、ウクライナの Google マップはピークで 50 前後を推移していたが、2 月 24 日のピークは 157.275 となり、その後も高い状態が続く。他のアプリでは Google ドキュメントや Google スプレッドシートが大幅に減少している。これについてGoogle の Damian Menscher 氏は、ウクライナの Google ユーザーが 24 日以降は仕事を止めて脱出計画を立て始めたとの見方を示している。
数字は全世界のリクエスト率に対する各地域でのリクエスト率の比率に定数を乗算したものだ。1 月 28 日以降、ウクライナの Google マップはピークで 50 前後を推移していたが、2 月 24 日のピークは 157.275 となり、その後も高い状態が続く。他のアプリでは Google ドキュメントや Google スプレッドシートが大幅に減少している。これについてGoogle の Damian Menscher 氏は、ウクライナの Google ユーザーが 24 日以降は仕事を止めて脱出計画を立て始めたとの見方を示している。
ライブ交通情報 (スコア:4, 興味深い)
戦闘が始まった日にGoogleマップのライブ交通情報を見てみたところ、ウクライナのアントノフ国際空港とキエフ市街地との間の道路等の通行止めがちゃんと表示されていた。しかも時間経過とともに通行止め箇所が更新されてたので、ライブ交通情報の機能が生きてるなぁ、と。スマホの移動速度で混雑具合は分かるにしても、どうやって通行止め情報を収集してるのか分からないけれども…
キエフ郊外の道路もおそらく避難のためか最初混雑していてやがて減っていく様子や、ポーランドとの国境付近が混雑してそうな様子なども分かった。
たかだか交通情報なんだけれども、なんだか生々しくて少し不安な気分になるのだけれども…今もちょっと見てしまう。
ハリコフ(ハリキウ)も最初市街地を囲む環状線の北側半円に主に通行止めがあったが、その後割と市街地全域に広がったり、再び環状線あたりに戻ったりしてた。今日は通行止め表示箇所がやけに減っていた。市街にロシア軍の車両が見えたというニュースもあるし、通行止め情報が収集できないのか或いは通行止めどころではないのか…なんか心配になってしまう。
Re:ライブ交通情報 (スコア:1)
報道されているようにロシア軍が本当に苦戦しているなら、ハリコ(フ)の虎と言われそうだな
Re: (スコア:0)
これが訛って 張り子の虎 の故事が生まれた。
民明書房刊 世界の故事より
Re:ライブ交通情報 (スコア:1)
侵攻が始まった頃はflightradar24.comはアクセス多すぎで見れなかった。
twitterに告知が出てた。
Re: (スコア:0)
ハリコフは侵略側には縁起悪い場所だからな
Re: (スコア:0)
ライブカメラ https://jp.reuters.com/news/video/live [reuters.com]
25日の夜ぐらいで途絶えてしまった。
Re: (スコア:0)
通行止めの情報とか時系列で追跡していったら軍隊の進行ルートがわかったりすんのかな。
Re: (スコア:0)
あれ…ウクライナのライブ交通情報が表示されない
#停戦交渉上手くいったらいいなぁ
ロシア軍が (スコア:0)
Googleマップで道を調べている可能性は無いのか?
Re:ロシア軍が (スコア:1)
Google Earthなら敵軍隊の位置までわかるというのに。
分かるわけないやん (スコア:1)
グーグルアースを使うんですよ。
Re: (スコア:0)
同士諸君
Yandex.Mapsに何の不満があると言うのかね?
Re: (スコア:0)
そして砲撃で通れなくなった道の修正依頼をせっせとGoogleに出しているのであった
Re: (スコア:0)
個人の修正依頼で審査が通るようなのか?
うちの目の前にある道はゼンリンのデータが抜けた後、以前の10年以上前のお隣さんが家建てる前の情報のままになってるし
何度か出したけど変わらん
Re: (スコア:0)
うちは修正依頼だしたら即修正はいったよ
川の水門を橋と間違えて記載されてたので、通り抜けできない設備だが橋として記載されてるって送った2日後に確認したら直ってた
ただゼンリンのデータが抜けた前か後かまでは覚えてない
Re: (スコア:0)
修正依頼の諾否や優先度は、依頼者の報告件数や報告内容の妥当性率などでレーティングされている。
ただ、建造物の名称修正は承認されにくい、というか殆ど承認されない。
Re: (スコア:0)
おれローカルガイドレベル10だけど、ここ半年1回も審査通らないんだよね。
単純な店舗閉鎖も新しい店の追加も全部却下されてる。
Googleのアルゴリズムはおかしい。
サンタの時みたいに (スコア:0)
リアルタイム侵攻マップとかやらんのか?
Re:サンタの時みたいに (スコア:2, 参考になる)
ユーザーが作ってるのなら
Ukraine Control Map continuously updated by people at PROJECT OWL
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=180u1IkUjtjpdJWnIC0AxTKSiqK4G... [google.com]
Re: (スコア:0)
これ見てると、今は南のクリミアからの攻撃が一番やばいな。あっという間に広がってきた。
Re:サンタの時みたいに (スコア:1)
黒海も抑えて停戦して領地拡大達成なのかな。
チェルノブイリ (スコア:0)
どこだったっけ?とか見ちゃった(^^;