
買収されたTwitter、従業員の半数が解雇される。国内ではトレンド内容に変化 139
大騒ぎ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
イーロンマスク氏による買収が行われたTwitter社ではさっそく大規模なリストラが敢行されているようで、大騒ぎとなっている。真っ先に解雇されたのは取締役全員、ついで米で人権問題などを扱っていたチームやTwitterジャパンの広報部などだと言う。これを受けてTwitterが無法地帯化すると反発する声がある一方、これらのチームには自身の党派性を元に仕事をする人々が多数入っていたため皆クビにされたと言う話も出回っている。またTwitterジャパンに対しては以前から「仕事をしていない」という不満が燻っていたため、解雇に対しては喝采をあげる人も多いようだ(Togetter、その2)。
一方で、開発者の社員からは「(ホーム表示作っていたから)チーム丸ごと切られると思ったら全員生き残った」と言った話もあがっている。またこれからは全員フルタイムの出社になることに対しても、「小さな機能追加にも1年かかる大企業病になっていた」「リモートは小さな事でもミーティングばかりで効率が悪かった」と評価する動きも上がっている。
イーロン・マスク氏の買収とリストラの影響はさまざまな形で出ているようだ。一部のユーザーは今後の方針の変化を考慮してミニブログサービスのMastodonへと移行するユーザーもいるという。PCMagなどの海外メディアによればその人数は1週間で23万人に達したとしている。また一部の広告主の離脱も発生、買収後に同社の広告収入が急減していることをイーロン・マスク氏も認めている。また一部社員から提訴もされているようだ(PCMag、GIGAZINE、Bloomberg、日経新聞、毎日新聞、Yahoo!ニュース個人)。
国内でも「いまどうしてる?」の先で表示される「ニュース」「スポーツ」「エンターテイメント」のタブでは、自動運用とみられるトレンドは更新されているものの、メディアごとのニュースは11月3日ごろを境に更新が停止したという。その更新されているトレンドに関しても、政治関連の話題などが入らなくなったといった変化が出たとの指摘も見られる。Twitter Japanの公式アカウント(@TwitterJP)も更新を停止。日本経済新聞は、日本の広報部門は全員がリストラの対象になったと報じている(INTERNET Watch、Togetter、日経新聞)。
個人の嗜好とはね (スコア:3)
誰かのRTでもないハフポストやAERAやFRAUが出てくるのは
それなりの料金でも支払ってるのかと思ってたら
単なるキュレーションチームの嗜好だったとはね。
ハフポストと政権ガーみたいなのが流れなくなっただけで
随分と楽しいタイムラインになったので
イーロン・マスクの首切り人事には感謝しかない。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
JCとの提携とか
ウヨ君は
その後どうなったのかな?
今回の件でご破産?
Re:個人の嗜好とはね (スコア:1)
人手で検閲ならアニメでなくとも
共和国のグレートファイアウォール
が現実世界で実装済み
ニュース機能は要らない (スコア:2, 興味深い)
現実逃避の為にTwitterやってるのに現実見せてこないで。ニュースにハフポストとか出るようになって露骨に殺伐空間化したし。
Re: ニュース機能は要らない (スコア:1)
フィルタ外すとトレンドが右翼の主張がバズる→左翼が大反発して左翼の主張がバズる→右翼の…のループになりドッジボール大会みたいになりそう
Re: (スコア:0)
ドッジボール大会なのに時々ブーメランが飛んでるんですねw
Re: Re: ニュース機能は要らない (スコア:1)
熱血高校ドッジボール部かな?
Re: (スコア:0)
あなたにとってニュースとは政治だけなのか?
むしろ(政治は動きが遅いから)経済とか社会とかそちらの方が(現実を見せられる)ニュースだと思うのだが。
Re: (スコア:0)
個々人レベルのコメントは下らないものが多すぎるからでしょ。渦中にいる人は認識できないんだろうけど。
正直Twitterでやるのはやめた方がいいよ。
Re: (スコア:0)
政治の話題を見ないわけじゃなくて、Twitterで見る必要が無いからだよ すべてのアプリに政治コンテンツの実装が必要か?
無くなって快適 (スコア:1)
出てこなくなったおかげで快適という話題でトレンドに上がるハフポストw
オタクのおもちゃではなくなったが故 (スコア:1)
日本のトレンドを見たくなければ他の地域に設定を変えればよい。
ハフポストが邪魔ならブロックすればよい。(確かに以前はブロックがおすすめに反映されなかったけどね)
ちょっと設定を変えるだけ。それすらしない人が主流になったってところに、Twitterの難しいところがあるんだろうなと改めて思いました。
いい例 (スコア:0, フレームのもと)
これを機に全ての会社で利益に全く繋がらないポリコレ事業で飯食ってるやつは首にしていいよ。
今の不景気が回復して会社に余裕ができても入社させなくていい。社会の癌細胞に金を渡さず飢えさせろ。
Re: (スコア:0)
そんなのを食わせてる様な大企業に勤めたことないので
どんなのがいるのか教えてほしいかな
Re: (スコア:0)
身近な例ですまぬが
クソ忙しい時に社内教育でSGDs絡みで性的多様性とか温暖化関連の課題を流す、とかかな。
Re:いい例 (スコア:1)
SGD=sustainable golf development、持続可能なゴルフの発展[開発] [alc.co.jp]とかあって面白かった。
# SDGsと言いたかったのでしょう
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
やって当たり前の大前提ができてないだけだね
お前さんが昭和の喫煙者感覚でしかなく、今後淘汰される側であることを今のうちに自覚したほうがいいぞ
Re: (スコア:0)
>クソ忙しい時に社内教育でSGDs絡みで性的多様性とか温暖化関連の課題を流す、とかかな。
「教育」部門のある大企業様はそうなりますね
彼らも実績を出しておかないと給料もらえなくなるし
Re: (スコア:0)
お前みたいなのがいるから、教育しなければならないだけだろ。
嫌なら教育される必要がないぐらい勉強しろ。
Re: (スコア:0)
その「お前みたいなの」が居なくても、
仕事だからと元コメにあるような事ばっかり言い出すのが
無駄だって言ってる気がするが。
実際社員全員がちゃんと社内教育行き届いてても、生産性のない事言うと思う。
Re: (スコア:0)
こういうのは、各人のレベルに合わせたものでなく、全員に一様に流されるから、
教育される必要がなくてもやってくるんだよ。
Re: (スコア:0)
あー、いますねこの手合・・・ 正しいことをしてるんだ! 的な考えでタイミング見ずに主張垂れ流す人 社会性つけて出直してきてほしい感じ
Re: (スコア:0)
こいつとかかな?
https://twitter.com/ren__suzuki?s=21&t=eOgajv482jhc0MzJ77oKMA [twitter.com]
晒されまくって非公開にしやがったw
Re:いい例 (スコア:1)
#OneTeam に集まってるのをバラされていじられまくってますね
溺れるなんとかを棒で叩くのが楽しそう
次は meta のようですが、日本人には影響少ないのかな
Re: (スコア:0)
正確には会社ではねえけどリソース食いと言う意味ではMozillaでもそうなんだよな
ほんと無駄が多過ぎるわ
高級取りの癖に空調効いた部屋で仕事せずLGBTガーwSDGsガーwだからな
しんどけ
Re:おっなんだ (スコア:1)
親は殺されて無いけど、期待していた映画とか好きなドラマでも殺されたんじゃない?
Re:おっなんだ (スコア:2, 興味深い)
・アツギのラブタイツをtwitterで過剰に燃やされて減収減益
→むつ市のアツギ東北工場撤退、市就業人口の1/50に影響
の件とかあるから潜在被害者は結構いそうな気がする。
https://kahoku.news/articles/20220226khn000042.html [kahoku.news]
Re:おっなんだ (スコア:1)
故郷の村(作品)を燃やされた人とかも居るから、恨みでもあるのか?と聞かれたら、割と恨みがある人は山のように居るよな。
Re: (スコア:0)
株主の俺の金で利益にならんことをやってる奴は全員クビにしろ。
自分の金でやるんならポリコレでもなんでも好きにやれ。
報道機関ではない (スコア:0)
報道機関ではないので、Twitter社の社員の判断が入ったトレンドの操作など不要。
Re: 報道機関ではない (スコア:1)
> メディアごとのニュースは11月3日ごろを境に更新が停止したという。
ブラウザで見てると露出無いから知らなかったけど、朝日系とハフポストばっかじゃないですか。
薙ぎ払われてすっきり。サンキューイーロン!
Re: 報道機関ではない (スコア:1)
トレンドのお勧めに良く出てきていたのが全く出てこなくなりましたね。
どんだけ偏った社員しかいなかったんだかw
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
同じくまったく見ていなかったが、眼中にないところが変化したことにいちいち感謝するという考えがいまいち理解できません。
Re: (スコア:0)
NewsはともかくTrendってそんな操作されてたのかな。左翼的政治ネタが減ったとか言ってるけど、選挙の時期は参政党が毎日トレンドにはいっていたし反ワクネタも継続的にはいるし、操作しててこれかよって思う。
Re: (スコア:0)
おれもほとんど変わってないように思う。
そもそも政治関連の話題にしても、トレンドワード自体はむむ?って感じでも、
実際に検索結果に表示されるのは賛否両論で、むしろ左翼的政治ネタをフルボッコなツイートのほうが多かったような。
Re:報道機関ではない (スコア:1)
void氏の米国版を見つけるところから始めないと
Re: (スコア:0)
トレンド操作はイーロン・マスク一人の支配下に移りました。
Re: (スコア:0)
報道機関ではないので、トレンド操作問題ないとも言える。民間企業ならではの利益追求策。
Re:報道機関ではない (スコア:1)
バッサリ切られるのも仕方ないよね。
Re: (スコア:0)
いや、トレンド操作するなら報道機関並みにそのコンテンツに対して責任を取らなきゃならない。
そういうのやってないから、ユーザがどんな投稿をしてもウチの責任じゃありませんよ、報道機関じゃないので責任取りませんよ、というのがSNS各社の主張で、トレンド操作するならその主張が崩れる。
Re:報道機関ではない (スコア:1)
正しくは、報道機関だって責任取ってないでしょ?じゃ?
Re: Re: Re:報道機関ではない (スコア:2)
報道機関で何か規制されてた?
Re: Re: Re: Re:報道機関ではない (スコア:1)
>報道機関はウソ言っちゃダメ
それ実態が伴ってないじゃん
渉外担当は広報部なのかな (スコア:0)
で、詫び老人さんはどうなった?
『Twitter Japan社に異議申し立てに行くと出現する「詫び老人」二人目の目撃情報が寄せられる→三人目も』
https://togetter.com/li/1202057 [togetter.com]
主語を書けよ (スコア:0)
また(アカウントBANされた人やTwitterのトレンドの傾向などに不満を持っている人は、)Twitterジャパンに対しては以前から「仕事をしていない」という不満が燻っていたため、解雇に対しては喝采をあげる人も多いようだ
Togetter見たら、単にTwitterに不満を持っている奴らが「日本法人ざま〜」って言ってるだけだった。
Twitter社内での日本法人の評価かと思ったわ。
ツイッタージャパンは仕事をしてないわけじゃない (スコア:0)
仕事をしてないだけなら無害、ただのゼロだ
こいつらはいらん仕事をしてた マイナスだ
マイナスがなくなったので拍手喝采しているわけだ
Re: (スコア:0)
> こいつらはいらん仕事をしてた マイナスだ
無能ならぬ負能ってやつですね。
妥当な規模では (スコア:0)
日本でコンサルやってる人から聞いた話では、赤字企業の立て直しには「人件費4割以上カット」が目安だとのこと。
この場合、日本企業での話なので、解雇だけではなく賃金カットや早期退職などを含めての4割カット。
今回のTwitterは残った人の待遇は触らず、解雇だけで人件費を5割カットするのだから、まあ妥当な規模なのでは。
今後はどうなるかだ (スコア:0)
スラド民大好きドナルド・トランプが復帰して差別主義と扇動と暴力が日常化するヒャッハーな世界になるのか
プーチンとゼレンスキーを召喚してほら和解するのーとか言い始めて和解どころか悪化とか
ツイッターは戦争の火種と化すか目が離せませんな
トレンドには変化がない (スコア:0)
スラドの記事からリンクされているこのまとめだけど、
https://togetter.com/li/1969689
トレンドは、買収前もガンダム、買収後もガンダムで全く変化がないのに、「買収されたらトレンドに変化があった」というバカを晒すために作られたまとめなんだが。