パスワードを忘れた? アカウント作成
16506472 story
GUI

Windows 11 Insider Preview、タスクバーの時計で秒表示が復活 47

ストーリー by headless
復活 部門より
Microsoft が 15 日に Dev チャネルでリリースした Windows 11 Insider Preview ビルド25300 では、システムトレイの時計に秒を表示するオプションが復活している (Windows Insider Blog の記事)。

Windows 10 までのバージョンではレジストリ設定でシステムトレイの時計に秒を表示することが可能だ。Windows 11 ではパフォーマンスへの影響が大きいとしてレジストリ設定が削除されたが、Dev チャネルではビルド 25247 で「設定」の「個人用設定>タスクバー>タスクバーの動作」にオプションが追加され、容易に有効化できるようになっていた。設定は Windows 10 までと同じレジストリ値に格納される。

先週のビルド 25295 ではオプションが消えていたが、意図的なものではなかったようで、Microsoft は問題を認識してすぐに次のビルドで復活すると説明していた。復活したオプションはローカライズされていない「Show seconds in system tray clock (uses more power)」となっており、これまでなかった「より多くの電力を使う」という趣旨のただし書きが追加された。

このほかビルド 25300 では、マイク入力を含めた音声を字幕化するライブキャプション機能で日本語を含む複数の言語が新たに利用可能となっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2023年02月19日 11時48分 (#4413720) 日記

    会議を始めるのに分単位ではあと何秒待てばいいのかわからなくて、
    時刻をクリックして秒を見ていることが多い。
    Teamで時間表示をちゃんと秒単位でやってくれれば、
    タスクトレイは分表示でもかまわないと思う。

    それとも、クリックして表示できるカレンダーを
    そのまま固定できるようにしてくれれば。

    • by Anonymous Coward

      お前の時計見ても意味ないぞ。上司の時計を見なきゃだめだ。

    • by Anonymous Coward

      Windows 11は時刻クリックしても秒は表示されないんだよ。この改悪さえなければタスクバーの時刻なんか分で十分だったのに

      • by Anonymous Coward

        御意。
        秒を確認する頻度や精度からして、自分にはちょうどよい仕様だった。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月19日 12時33分 (#4413738)

    ほとんどの機能にこの但し書き必要w
    UI周りの透明やら影やらアニメーションやら要らない機能多すぎるし、バックグラウンドでもインデックス作成やらなにやら色々しすぎ。

    #CPUクロック数MHzなら秒表示でパフォーマンスがってわかるけど、今の時代に・・・

    • by Anonymous Coward

      まだ完成度が低くて、CPUの省電力機能を邪魔することがあるとか?

      • by Anonymous Coward

        前記事だと、省電力に落ちない話出てましたね。
        あとは、100人のマルチユーザーだと100回も更新が…とかありましたけど、
        100人いるレベルなら100人で使えるスペックでしょうし、パフォーマンスにどこまで影響が?とは思う。

    • by Anonymous Coward

      Now that computers have more than 4MB of memory, can we get seconds on the taskbar? [microsoft.com]

      Any periodic activity with a rate faster than one minute incurs the scrutiny of the Windows performance team, because periodic activity prevents the CPU from entering a low-power state. Updating the seconds in the taskbar clock is not essential to the user interface, unlike telling the user where their typing is going to go, or making sure a video plays smoothly.

      • by Anonymous Coward

        デザイン(設計)の敗北なだけ

        • by Anonymous Coward

          邪悪なM$(笑)じゃなくてCPUの仕様の話なんだが
          毎秒画面を更新するような事やってるとCPUが省電力モードに入れないから消費電力が増える

          • by Anonymous Coward

            秒表示程度で省電力モードは入れないなら音楽再生もダメだな。
            CPUも含めてデザインの敗北でいいよ。

          • by Anonymous Coward

            ちゃんとリアルタイム応答性の設計をしていれば10マイクロ秒で省電力モードの退避・復帰は出来ます。
            それでは応答性が足りない場合にナノ秒単位で退避・復帰する軽い省電力モードのあるCPUもあります。
            どちらにせよ秒単位の割り込みで省電力モードに入れないのはOSのスケジューラ等の設計に問題があります。

    • by Anonymous Coward

      無駄な2D/3Dエフェクトやアニメーション(跳ね返りとか)の演算でCPU/GPUクロックが露骨に跳ね上がってる。
      例えばUIにマウスオーバーするだけでも、ひと昔前と比べて無駄に重すぎ。秒の描画更新どうこうではない。
      片端から無効化したら滅茶苦茶レスポンスがよくなるし、ファンも静かになるしで、最近の方向性は無駄としか思えない。

      • by Anonymous Coward

        ほんこれ。
        透明化とかアニメーション等の娯楽的な機能は無効化してる。
        フォントをきれいにするとかそういうのは有効で。

        スマホはアニメーションとか無効化してます。
        電池とか電力制御が進化しても無駄な処理増やしてたらダメじゃん的な。

        • by Anonymous Coward

          フォントもきれいにギザギザクッキリ表示にしたらいいのに

  • by Anonymous Coward on 2023年02月19日 11時31分 (#4413715)

    ミリ秒まで表示しろよ

    • by Anonymous Coward

      エラー: リフレッシュレート1000Hz以上のディスプレイを接続してください。

      • by Anonymous Coward

        可変フレームレートでええやん

    • by Anonymous Coward

      標準アプリのストップウォッチがミリ秒まで出るから、これをうまく使ってくれ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月19日 12時24分 (#4413730)

    他にやることあるでしょ。

    単純に自分たちがやりたいことだけやってる感じで
    具体的なロードマップとかないんだろうな。
    使っている方からすると迷惑極まりない。

    • by Anonymous Coward

      単純に無くしたところ文句が出たから復活させただけじゃないでしょうかね。
      わたしゃ復活してよかったと思ってますよ。

    • by Anonymous Coward

      この件はユーザーからの要望が多かったから復活させたと思われるのに、何言ってんだ

    • by Anonymous Coward

      ソフトウェア開発は自分たちのやりたいことをやるもんだよ。
      ユーザーが何かを望んでいるというトリガはあっても、それに応えるかどうかの判断は供給側が行う。
      その基本的な関係性を誤解しているから、あなたはあまり意味の無いことでストレスを溜め込んでいる。
      その意味を理解して、あなたが解決しなければならない問題を考えてみよう。

      • by Anonymous Coward

        いいものを作れば売れるというナイーブな考えは捨てろ

        • by Anonymous Coward

          売れるためにいいものを作るべきだと考えているのは#4413730のようなんだが。

    • by Anonymous Coward

      今日のMS難癖は失敗に終わりましたね。

      • by Anonymous Coward

        「秒まで知りたい」の声に対し
        「常に秒まで表示します」の回答。

        ……顧客が本当に欲しかったものは「知りたいときにクリック(ポイント)したら秒まで表示される」だった、というオチ?

        • by Anonymous Coward

          常になんて今回言ってなくね?

  • by Anonymous Coward on 2023年02月19日 18時42分 (#4413863)

    ひっそりと期待していたのですけれど、Youtubeの自動生成よりはだいぶマシながらローカル動作の限界を痛感しました。
    昨年の秋で一番好きだった落語アニメで試したらもうわけわからんかったです。
    単語単位でのリアルタイム翻訳だとこれ以上はもうどうしようもないんでしょうか…。

  • 秒表示愛用してたから使えるようになったのはありがたい。
    Winのノートなんて持ってないからバッテリーの持ちなんて関係ないし。

    ついでにタスクバーを改造できなくなってるのは緩和してくれないんかな。
    foobarの曲名をタスクバーに表示するやつとか、時刻表示を改造するT-ClockとかがWin11ですべからく使えないのよ。

    外部ツール使ってタスクバーを以前の仕様に戻せば行けるらしいけど、やっぱり公式で対応してほしいんよね。

    • by Anonymous Coward

      外部ツール使ってタスクバーを以前の仕様に戻せば行けるらしいけど、やっぱり公式で対応してほしいんよね。

      どの外部ツールも筋が悪いのよねぇ
      改変系はアップデートで不具合や対策食らうの目に見えてるのにね
      タスクバー最前面を止めてタスクバー領域に被るようにラウンチャ置けばいいだけなのに
      もしくは自動的に隠すようにしておいて縦置きラウンチャを置くとか

      # 改変系は碌なことにならんのよね

      • by Anonymous Coward

        タスクバーの機能を代替できるランチャーなんてないでしょ。
        そりゃ時計置くだけとかピン止めのアイコンクリックするだけの用途ならどうにでもなるだろうけど。
        例えば結合強制が嫌な人がウィンドウマネージャー+ドラッグ&ドロップのターゲットとして使って満足できるソフトってあるのかな?

        • by Anonymous Coward

          こういうの使えば。知らんけど。
          https://eizone.info/stardock-start11/ [eizone.info]

          • by Anonymous Coward

            そういうタスクバーのカスタムは筋が悪いからタスクバーの使用をやめてランチャを置けってのが#4413936の言ってることだろ。

      • by Anonymous Coward

        出たな、自分ではやろうともしないで詳しいことは把握してないくせに「~だけなのに」と言い出す奴!

    • by Anonymous Coward

      すべからく警察です

  • by Anonymous Coward on 2023年02月20日 14時56分 (#4414257)

    https://srad.jp/story/22/04/21/167257/ [srad.jp]

    せいぜい、秒を表示する設定をする設定UIに「秒を表示すると消費電力が増えます」と書いておけば良い話(そもそも設定UIが無いが)だろう。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...