Windows 10は7月29日リリース、Windows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードの通知も始まる 83
ストーリー by headless
発表 部門より
発表 部門より
Windows 10のリリース日が7月29日と発表された。Windows 7/8.1ユーザーに対する、Windows 10無料アップグレードの通知も始まっている(Blogging Windowsの記事、
VentureBeatの記事)。
通知表示は以前話題になった更新プログラムKB3035583によるもので、対象のWindowsを起動すると通知領域にWindowsアイコンが表示される。このアイコンをクリックすると手順を紹介するウィンドウが開き、「無料アップグレードの予約」をクリックすれば無料アップグレードを予約できる。また、Windows Updateにも通知が表示され、こちらから予約することも可能となっている。
無料アップグレードを予約しておけば、7月29日になると自動的にダウンロードが実行される。ダウンロードが完了すると通知が表示されるので、すぐにインストールするか、都合のいい時刻を指定してインストールするかを選択できる。なお、メニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで、予約はいつでも取り消し可能だ。
通知表示は以前話題になった更新プログラムKB3035583によるもので、対象のWindowsを起動すると通知領域にWindowsアイコンが表示される。このアイコンをクリックすると手順を紹介するウィンドウが開き、「無料アップグレードの予約」をクリックすれば無料アップグレードを予約できる。また、Windows Updateにも通知が表示され、こちらから予約することも可能となっている。
無料アップグレードを予約しておけば、7月29日になると自動的にダウンロードが実行される。ダウンロードが完了すると通知が表示されるので、すぐにインストールするか、都合のいい時刻を指定してインストールするかを選択できる。なお、メニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで、予約はいつでも取り消し可能だ。
KB3035583のインストールされたWindowsを起動すると、通知アイコンが表示される
「無料アップグレードの予約」をクリックすれば、7月29日にWindows 10を入手可能になる
DSPやメーカー製PCのサポートは (スコア:2)
タダだからと気軽にアップグレードしたら最後、メーカーサポートが無くなるのではないか?
アップグレード保証するメーカーもあるだろうけど、要確認だな。
8月以降、トラブった一般ユーザーや企業がサポート受けられず阿鼻叫喚にならないと良いが……。
Re: (スコア:0)
というか素人がこれでアップグレードしちゃってメーカーサポートがパンクする予感しかしません。
それ以前に (スコア:1, 興味深い)
少し前から立ち上げるたびに、Windows10が使えるようになりましたと右上にダイアログが必ず出てきてとてもウザい。
まだ発売もしていないのに、なんでそんなものを出す必要があるのか疑問。
ほんと糞OS。
次はMac買うわ。
Re:それ以前に (スコア:3, おもしろおかしい)
次にお前はOSXのアップグレード通知にキレる
Re: (スコア:0)
これだな。
Re: (スコア:0)
何だかんだでLinux最強
Re: (スコア:0)
>何だかんだでLinux最強
Ubuntu 「すまぬ」
Re: (スコア:0)
Gentoo「うん」
Re:それ以前に (スコア:1)
細かいことが気になる人には、かえってMacは向かないよ
ハード/ソフトが一体になったシングルベンダーのマシン/OSの使い易さ・気楽さは良いのだけれど、逆にMacのお作法をユーザーに強制するような側面が気になりだしたらもうダメ
信仰の道に入るには覚悟が必要です
#私は最初からの似非改宗で、MacBookをWindowsマシンとして使ってます
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元からiOSは入ってねーよw
Re: (スコア:0)
PCですらiOSに統一したのか・・・Apple終わったな
Re: (スコア:0)
Winのお作法のほうがいちいち気になって仕方ない。
Re: (スコア:0)
OSとPCの違いはわかる?
WindowsというPCはないし、MacというOSもないんだよ?
あと、OSXは売ってないよ。
Re: (スコア:0)
iOSに勝手に発売前のAppleWatchのアプリを入れてくるあたり、
OSXでもいつそういうことをやるかわかりません
Linuxを選ぶのがいいんじゃないでしょうか
鬱陶しい (スコア:1)
「KB3035583」がアドウェアってのが騒がれた際に
対処してればいいだけなのになんでグダグダ文句いいますかね
「一般人からは文句でそうだねぇ」くらいならわかるけど
ここに来る人で自前で対処できないって情けない
1:コンパネの「プログラムの機能」から「KB3035583」を削除
「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックし
右上の検索ボックスに「KB3035583」を入力して抽出しアンインストール
(要求されたら再起動)
2:Windows Updateで「KB3035583」を非表示化
「KB3035583」を右クリックして「非表示」を選択
(戻す場合は「非表示の更新プログラムの再表示で操作」)
この操作権限がない職場PCであったとしても
権限者がOSのアップグレード通知野放しってのが
すでにアウトじゃないかと
MSの改善より職場の改善に期待したほうがいい
# アレゲはクールに楽しんでこそアレゲ
Re:鬱陶しい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自分は、Windows Update の設定で「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」をOFFにしているので、KB3035583がインストールされないでいます。
「推奨される更新プログラム」ってのはけっこうロクでもないのが来るときがあるから、必要なものだけ手動でインストールが吉。
でも、Windows10は発売直後に突撃予定。当日は水曜日だから、その後の週末かな。
アプデというより (スコア:1)
人柱勧誘に見えてしまうのは気のせいでしょうか...
# ちゃんとテストしようよ
怖くて無理 (スコア:0)
Windows7のノートPCにこいつがやって来ましたが怖くてアップデートしようとは思いません
将来PCが壊れる等して買い換える時がWindows10(以降)のデビューになる予定です
Re: (スコア:0)
同じく怖いので、初期不具合とかの情報が出揃ってからアップデート予定です。
Re: (スコア:0)
将来PCが「突発的に」壊れることのほうが怖くない?
Re: (スコア:0)
> 将来PCが「突発的に」壊れることのほうが怖くない?
新しいPC買ったところでその可能性がゼロになる訳じゃないので、PC買い換えないことに対し「壊れることのほうが」と比較するのはおかしい。
なのでこの場合
将来PCが「突発的に」壊れるのは怖くない?
というのが正しい。つまり唐突に何言ってんだこいつ、的な感じだ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うちで今使っているノートPCは4年前の初代Zenbookなので、むしろ壊れてもいいや、ということで突撃しました。
メインのデスクトップや最近買ったThinkpad 8は様子見。
俺のタスクバーを汚すんじゃねえ (スコア:0)
たいとるおんりー
Re: (スコア:0)
ウインドウズアイコンらしいけど、4色の頃のイメージをまだ引きずってるからわからなかった。
仮想デスクトップのソフト入れててそっちも「田」アイコンだし。
Re:俺のタスクバーを汚すんじゃねえ (スコア:1)
Windows8.1で、タスクバーのアイコンサイズを小にしていると、スタートボタンとそっくりです。若干、大きさが違うかなという程度。
Re: (スコア:0)
通知領域の設定で非表示にしたったわ
プレローディング (スコア:0)
あれ?ゲームみたいにプレローディングしてトラフィックを緩和したりはしないんだ
予約ってそういうものかと思っていました
Re:プレローディング (スコア:1)
でも、見つけられなかった深刻なバグとかあったりすると、メーカー純正論理爆弾とか末代まで言われそう・・・・。
Re: (スコア:0)
Re:プレローディング (スコア:2, おもしろおかしい)
そして当日、Windows10へのアップグレードが始まる前に実行されるWindows10のアップデート。
Re: (スコア:0)
予約数が分かってれば当日にトラフィックを確保すれば良いだけでは?
自社で回線も設備もあるわけですし。
値段も発表されたみたいです… (スコア:0)
有料版だとこうなるようだ(Microsoft公式らしい)。
Home→1万4800円
pro→2万4800円
propack→1万2000円(HomeからProへアップグレード)
これじゃ従来の発売方法時代の値段とあまり変わらんな。
その上、月額課金制ともなれば、貧乏人にはきついね。
まぁ我が家もそうだが、実質7とかで問題ないのも事実だし。
モバイルはどうなるかも楽しみだけどね。
Re: (スコア:0)
OSが月額課金制になるってどこかで発表されたんですか?
Officeしかりアプリケーションをサービスとして月額課金で導入ってのはありそうですが
OSをそうしてしまうのは一般ユーザの強い反発を生むだろうから現状ではないだろうと思ってるのですが
Re:値段も発表されたみたいです… (スコア:2)
月額課金はしないと1月の時点で言明がされた [itmedia.co.jp]ようです。
確かに、去年の末に機能単位で月額/もしくは年額課金することを検討しているというお偉いさんの発言がありましたが、ユーザの反発が強かったので諦めたのでしょう。
ソフトウェア側の対応次第 (スコア:0)
#トラブった時にWindows10はまだサポート範囲外ですとかメーカーに言われたら困る
Re:ソフトウェア側の対応次第 (スコア:3, 参考になる)
Windows 10 Insider Previewを使ってますけど、手持ちのソフトウェアは普通に動作しています。
アップデートされていないGimpやら比較的利用者が少ないGnuCashまでオープンソース系は完全に動作していますし、プリンタやデジカメについてきたソフトウェアも動作しています。
動かないのはWeb関係で、個人的には楽天が対応しておらずEdyのチャージができないのが痛いですが、これもそのうち対応するでしょう。
まあ、業務利用の場合は使ってみたら動くからといっても、メーカーの動作保証がないうちにアップデートするのは無謀ですが。
Re:ソフトウェア側の対応次第 (スコア:2)
ソフトウェアよりハードウェア(ドライバー)の問題のほうがでかいよね。
対応してくれるかどうかわからないし、
更に地デジのカード使ってるけどOSアップグレードすると今までの録画したものが見れなくなるなぁ。まぁ消えてもいいようなもんしか録画してないけどさ。
xigncode系は全滅 (スコア:1)
build10122に入れてみましたが、xigncodeを使っているゲームは起動こそするもののフィールドに移動するたびに「ゲームと関係ないプログラムが検出されました」というダイアログが出てきます
Windows8.1ではこういう問題が起きなかったので、OS付属のファイルをチートだと誤解してる可能性が高いと思われるんですが…
この手のシステムは新しいOSが出るたびに問題を起こすので、いい加減にどうにかしてほしい
せめて運営に通知するだけでゲーム自体は普通にできるようにしてほしい
Re: (スコア:0)
自分で書いてるコードがWindows10に対応していなかったという問題が発生()
ジョイスティックのドライバでカーネルモードドライバ部分は問題ないけど、
設定用のコントロールパネルのdllが呼び出されない。
同じバイナリで7や8.1では問題なく動いてるんだけどなぁ。
まだ通知が来ません。 (スコア:0)
Windows 7 Enterprise SA切れ
Re: (スコア:0)
ぼくのWindows7 Starterにも来ません!(T-T)
X-Dayはいつなんだろう (スコア:0)
ダウンロードが解禁されたとたんネットワークトラフィックが爆発して
全世界的なネットワーク不全が発生しそうなんだけどそのへん大丈夫なんかね。
Re: (スコア:0)
今時はCDNがうまいことやってるから大丈夫
あと2ヶ月で仕上がるのか? (スコア:0)
Preview buildのクォリティを見てると非常に心配なんだが。
いつもあんなものなの?
Re:あと2ヶ月で仕上がるのか? (スコア:1)
お前それ、MacOS X(Yosemite, Mavericks)の前でも同じこと言えんの?(サバンナAA略)
Re:あと2ヶ月で仕上がるのか? (スコア:1)
9で致命的ななんかってあったっけ?
訓練されすぎ?
Re: (スコア:0)
ロングホーンの頃はもっと酷かった