![インターネットエクスプローラ インターネットエクスプローラ](https://srad.jp/static/topics/msie_64.png)
Internet Explorerのセキュリティ更新プログラムにWindows 10を宣伝する機能? 75
ストーリー by headless
宣伝 部門より
宣伝 部門より
3月の月例更新でInternet Explorer 11のセキュリティ更新プログラムとして提供が開始されたKB3139929には、Windows 10を宣伝する機能が含まれるという(InfoWorldの記事、
WinBetaの記事、
Neowinの記事)。
KB3139929はInternet Explorerの累積的な更新プログラムとしてMS16-023に記載された脆弱性の修正が行われているほか、セキュリティとは無関係な修正がいくつか含まれる。このうちKB3146449は、ユーザーがWindows 10について知ったり、アップグレードしたりできるようにする機能をInternet Explorer 11に追加すると説明されている。
InfoWorldのWoody Leonhard氏への情報提供者によると、KB3146449はドメインに参加していないマシンで新しいタブを開いた際に、「MicrosoftはWindows 10へのアップグレードをお勧めします」といった内容の青いバナーを表示するためのものだという。
ただし、Leonhard氏自身はバナーの表示を確認できなかったそうだ。手元のマシンでもKB3146449をインストール後に試してみたが、新しいタブにバナーが表示されることはなかった。実際にこのような形でWindows 10を宣伝する機能が追加された場合、単体でアンインストールすることはできず、セキュリティ更新プログラムごとアンインストールするしかない。スラドの皆さんの中で、このようなバナーを見た方はおられるだろうか。
KB3139929はInternet Explorerの累積的な更新プログラムとしてMS16-023に記載された脆弱性の修正が行われているほか、セキュリティとは無関係な修正がいくつか含まれる。このうちKB3146449は、ユーザーがWindows 10について知ったり、アップグレードしたりできるようにする機能をInternet Explorer 11に追加すると説明されている。
InfoWorldのWoody Leonhard氏への情報提供者によると、KB3146449はドメインに参加していないマシンで新しいタブを開いた際に、「MicrosoftはWindows 10へのアップグレードをお勧めします」といった内容の青いバナーを表示するためのものだという。
ただし、Leonhard氏自身はバナーの表示を確認できなかったそうだ。手元のマシンでもKB3146449をインストール後に試してみたが、新しいタブにバナーが表示されることはなかった。実際にこのような形でWindows 10を宣伝する機能が追加された場合、単体でアンインストールすることはできず、セキュリティ更新プログラムごとアンインストールするしかない。スラドの皆さんの中で、このようなバナーを見た方はおられるだろうか。
やたらうどんを食わせたがるラーメン屋 (スコア:4, おもしろおかしい)
俺「ラーメンください」
店主「ヘイ!ラーメンお待ち!うどんに変えませんか?」
俺「は?いえ、ラーメンのままでいいです」
店主「そうですか。でもうどんへの変更は今なら無料ですよ」
俺「もうラーメン食ってますし(ズズズ~)、このままでいいですよ」
店主「あ、もう食べているんですね。それでもうどんへの変更は無料です!」
俺「いや、だからいらないって、黙って食べさせてください」
店主「そうですか、わかりました。でも、念のためうどんにチェンジしますね?ラーメンに戻したくなったら言ってください」
俺「…」
# 最近のMicrosoftの気持ち悪さは異常
Re: (スコア:0)
大挙してLINUXに移れれば、みんな幸せになれるんだけど・・・
もしくはオープンソース系のWindowsクローンが作られればいいんですが
Re: (スコア:0)
ReactOSも知らないの?
Re: (スコア:0)
使い物にならないんだから知られてなく当然でしょう。
寧ろもう後が無いからこその行動 (スコア:0)
寧ろ、Androidデバイスにシェアで大幅な差をつけられている以上、コンピューターの歴史を鑑みて、今後遠くない将来にPCデバイス自体がAndroidデバイスに駆逐され市場自体がなくなってしまう将来が見えているからこそ、こういった凶行に走っているのでは無いかと…。次期Android Nではマルチウインドウがサポートされ、Google自ら開発したクラムシェルAndroidデバイス(Google pixel C)もすでに世に出ている訳ですし。無論、現在のメインフレームのように残存者利益にこだわるのも一案でしょうが、そういった需要に対してはMSはすでにLTSBの提供を始めている訳で。
何より、MS自身が収益の柱をクラウドに移したりMS-Officeをクロスプラットフォームで提供する等、Windowsが駄目だった場合の事も考えて行動している節がありますし…。
Re: (スコア:0)
ユーザがいなければ問題も発生しない
中華20億のWindows XPユーザを絶滅させることを考えれば7や8を早いうちに滅ぼせるほど良いことはない
Re: (スコア:0)
うどんつゆで中華麺を食べる、という高知県香南市のB級グルメ「中日そば」をおすすめいたします。
サポート切ったときに文句言われないためじゃないかという気がする (スコア:2)
十分に猶予を持ってサポート切れると告知したXPでも、文句を言うやつがいるので、しょうがなくサポート延長して移行優遇措置用意して、それでもまだ「突然サポートを切られては困る」とか新聞に書かれちゃったという現実を見ていると、これくらいやらないとダメなんじゃないかとMSが思っても不思議じゃない。
今なら文句言われてもサポートコストはたいして増えないが、サポート切れになる頃に文句を言われて何か対処するとなると、サポートコストが大変にかかるからなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
だからこそ、迂闊にOSを乱発するべきではなかった。Vistaも8も8.1も出さなければ、サポートの手間はもっと省けたはず。
Re: (スコア:0)
そんなこと言ったって古い技術を維持しつつ新しい技術に適応させるなんてどっかで必ず破たんするけどね。
当時は対して問題にならなかった脆弱性が今は致命的だけど直しようがない、なんてこともあるだろうし。
Re: (スコア:0)
こうやってパソコンといえばXPしか知らない新参の癖に語っちゃうのが団塊の害悪
95/95 OSR2/98/98SE/Meが何十年間隔で出たか分かんないんだろ
Re: (スコア:0)
meと2000の感覚は恐ろしいななんせ2kが出てからmeが出るまでに四半期以上かかってるからな。
時間かけすぎ。
Re: (スコア:0)
だからこそのWindows as a service (Windows 10)なんじゃね…?
Re: (スコア:0)
ま、どんだけやっても文句言うヤツは居るってのも織り込みすみなんだろうけどね。
もうさ、”我々はMicroSoftだ、お前をアップグレードする。抵抗は無駄だ”とか言ってみればいいんだよ。
昨日DisableGwx設定したばかりなのに・・・ (スコア:2, 興味深い)
「出社したら、Windows10になってた。」って人が何人居て、電話が鳴るんだが。
Re: (スコア:0)
ウチは「出社したら起動しない」って電話が。
アップグレードに失敗してやがる。
みたよ。 (スコア:1)
てっきりMSNが出したページ内ダイアログだと思てサクーっと閉じちゃったけど
Re: (スコア:0)
同じく
でも、 (スコア:1)
きっと。
Re: (スコア:0)
関係ないですね。
MSの必死な宣伝なだけです。
Re: (スコア:0)
そうだよね。必死に宣伝しても結局通知が十分じゃないって叩かれるから関係ないよね
Re: (スコア:0)
そのときになって文句を言う人は無料のアップグレード期間があったことすら覚えていないだろうから問題なし。
Macのサポートポリシー (スコア:0)
Windowsの場合、しつこいほどサポート終了を告知して乗り換えろと言ってくるけど、Macはいつの間にか音沙汰無くなってる系で。
Leopard世代はもう修了なのかな。。
やり方が下手 (スコア:0)
MSに限らず最近のITはトラッキングやらサジェストやらすべからくゴミ
だけど他のはそのあたりごまかすのがうまいのよね
もう少しMSもそこをがんばってもらえればこんな提灯記事書かれなくてすむのにね
# Win10いいOSだと思うんだけどなぁ
Re:やり方が下手 (スコア:1)
Windows10は良いOSですが、企業の管理者からすると頭の痛い製品です。
#社内の乗り換え検証やってる最中に、何で無料なのにWSUSで配信しないんだとか、
#中途半端に詳しい連中の罵声がががががが
#まだ検証中なんだってば。社内のシステム動かなかったら困るでしょ!
Re: (スコア:0)
リリースから半年以上経ったのにまだ検証してるのか
Re: (スコア:0)
去年11月には大規模アップデートのThreshold 2が出たし、今年の6月にはRedstone 1が予定されていますからね。そしたらまた「検証」はやり直しということなんでしょうね。
# そして2020年に慌てて検証すっ飛ばして導入、というのがお決まりのパターン
Re: (スコア:0)
企業で使うならEnterprise LTSBを使ったほうがいいような気がする。
LTSBなら従来のWindowsと同じような検証と乗換えでやっていけるし。
全員にEnterpriseなんぞ用意できねぇ!
とかいう場合は管理部門が死ぬしかあるまい……
Re:やり方が下手 (スコア:1)
組織全体のすべての PC または大半の PC で、Long-Term Servicing Branch を使用するシナリオはほとんどないことに注意してください。
ということで、マイクロソフトとしては推奨していないようです。
このドキュメントでは、小売業、製造業、製薬業、コンサルティング、ソフトウェア開発者の5つの業界の組織におけるブランチの割合が例として示されているのが面白いところです。
Re: (スコア:0)
提灯記事?これが?
Re: (スコア:0)
ソフト開発が下手なんでしょ。本当にいいOSなら押し売り不要
Re: (スコア:0)
アンチが必死にネガキャンしてるって事はいいOSなんだろう
本当に駄目だったらネガキャンなど不要
Re: (スコア:0)
まあデファクトスタンダードでいられる程度には駄目ってことはないよなぁ
既存資産とかソフトとか抜きで評価すればもうちょっといいOSはあるだろうけど、Windowsが積み重ねてきたものを加味して「それでもWindowsより良い」OSってのは出てきてないわけだ、少なくともクライアントPC分野では。
(逆にサーバー分野ではWindowsってやや微妙な感もあるけど)
Re: (スコア:0)
「すべからくゴミ」
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
「すべからく」は「すべて」の意味じゃないって何べん言えばわかってくれるんですかあー!!
Re: (スコア:0)
新しい用例の採用に積極的なことで知られる三省堂大辞林でさえ
「すべて」の意で用いる場合があるが,誤り [weblio.jp]
と言っているのが逆に新鮮だけど、そういうことだから。
Re: (スコア:0)
「須らく」と漢字があたってる以上、誤用がどこまで浸透しようが正式用例への昇格は無いでしょうね。
「あまねく」も同様。
Re: (スコア:0)
「あまねく」も同様。
おっしゃっている意味がわからないので、省略部分の補完を加えていただけると助かります。
セキュリティとは無関係? (スコア:0, オフトピック)
OSのアップグレード推奨は関係ある。
推奨か宣伝かは受け取り側の取り方でしょ。
Re:セキュリティとは無関係? (スコア:2)
実際、セキュリティソフトで弾いてくれたら、すごくありがたいですね。
一休さん (スコア:0)
最近あの手この手でアップデートをさせようとしてくる。
ドライバがないからアップデートしないのに。
アップデートさせようとするなら、まずはそこを何とかしてくれ。
アップグレード後のほうがウザい (スコア:0)
Edgeの使用を執拗に促してくる。何かあるごとに既定のブラウザをリセット(=Edgeに変更)しようとしてくるし。
Re: (スコア:0)
既定のブラウザをEdgeにしたままIEを使えばいいだけだろう。IE内からURLをクリックしてもIEで処理されるのだしね。
Re:アップグレード後のほうがウザい (スコア:1)
既定がEdgeのままだと、たとえばCortanaから検索したら勝手にEdgeで開く。Windows Updateからサポート技術情報のリンクが勝手にEdgeで開く。「設定」の「詳細情報」のリンクがことごとく勝手にEdgeで開く。メーラーからのURLリンクが勝手にEdgeで開く。
無理のありすぎる擁護もたいがいにしろ。
Re: (スコア:0)
そもそもCortanaすら邪魔な存在だと思うのだが? そんなに必要なものか? 普通にgoogleでもYahooでも何でも好きな検索サイト使えば、いらんだろうに。
Re: (スコア:0)
最初からFirefoxで使っているけど、Edgeを勧めてきたことはないな。
GWXも (スコア:0)
最初は更新プログラムに文字列リソースが含まれているのが発見されたところから始まったし、そのうちうっかりするとWindows 10にアップグレードしてくれるような便利機能がIEにもつくんでしょ。
ステマ... (スコア:0)
そもそも、Windows 10をタブレットとノートとデスクトップと電話機に入れたが、使いやすいと思ったのは実は電話だけだったりする。
#電話ってナニって聞かれそうなのでAC
もはやマイクロソフトは頭おかしい (スコア:0)
こんな事 [youtube.com]になっているみたいです
無題 (スコア:0)
また「マイクソソフト」って呼ばれるよ。
私もこのウザさで、何度クレームつけたか。
それも直接で送った回数、十数回かなぁ。
まぁ私は先日10にしたからどうでもいいが。
アプデしたくない人のことも考えてほしいね。
ましてやセキュリティパッチに仕込むとか…
マジで「論外」やと思うんやけどね。