
みずほシステム障害の第三者委調査報告書が発表。運用などの人為的側面が原因 23
ストーリー by nagazou
引き継ぎは大切 部門より
引き継ぎは大切 部門より
みずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、みずほ銀行で2月から複数回発生したトラブルについて第三者委員会による調査報告書を発表した。報告書によれば、今回の一連のトラブルは危機事象に対応する組織力の弱さ、ITシステム統制力の弱さ、顧客目線の弱さ、の3点によるもので、システム自体に欠陥はなく運用上の問題にあると指摘している。2月28日の障害では、容量管理の必要性が人事異動などで引き継がれなかった問題や通帳・カードの取り込みへの顧客対応の問題などが指摘されている(みずほフィナンシャルグループ、読売新聞、NHK、中日新聞)。
こうした第三者委員会による指摘を受けて、みずほFGは、坂井辰史社長(61)とみずほ銀の藤原弘治頭取を50%の減給処分、IT・システムグループ長などそのほか11人に関しても同様に減給処分とするなどの発表を行っている。
こうした第三者委員会による指摘を受けて、みずほFGは、坂井辰史社長(61)とみずほ銀の藤原弘治頭取を50%の減給処分、IT・システムグループ長などそのほか11人に関しても同様に減給処分とするなどの発表を行っている。
危機事象に対応する組織力の弱さ (スコア:2, 興味深い)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110790 [tokyo-np.co.jp]
> 6つ以上の部署へ430件のエラーを検知したとの緊急メールが送られたが、対応に動く担当者はいなかった。
反応したところが主担にされかねんからウチが原因と判明するまでは静観
> 問題を把握した後も掲載文を誰が書くか決まらず、書いた文案への各部署からの反応もない
他の部署の人が書く・指摘するだろうから静観
現場ネコかな?
# 6つ以上の部署に、第一・富士・日興の全派閥が入ってたんだろうか