
Windows Subsystem for Android、Microsoft Store に登場 16
ストーリー by nagazou
謎の存在 部門より
謎の存在 部門より
headless 曰く、
「Windows Subsystem for Android™」アプリが Microsoft Store に登場した (Neowin の記事、 BetaNews の記事、 Softpedia の記事、 On MSFT の記事)。
システム要件は Windows 10 Version 22000.63 以降となっているが、ビルド 22000 は Windows 11 であり、Windows 10 ではインストールできない。一方、Windows 11 にインストールしても起動するとブランクのウィンドウが表示されるだけだ。Windows 11 の Microsoft Store や Microsoft Store Web サイトには「Amazon Appstore」を表示する Microsoft Store のスクリーンショットが掲載されているが、このようなセクションは現在のところ存在しないようだ。
アプリの説明には「Microsoft の秘密のテスト用」「スクリーンショットを撮ったりコンテンツについて話したりしないように」といった趣旨の記述がみられる。なお、開発者名は通常の Microsoft 製アプリを公開する「Microsoft Corporation」ではなく「Microsoft Corp.」となっている。
本物? (スコア:1)
明日ぐらいには消えてそうな。
MSが提供するのを待たなくても (スコア:0)
理屈の上では野良開発者が商標使用許可貰ってAOSPをストアに出すこともできるんだよね
やっちまったな案件 (スコア:0)
いやもうそれ以上の話はない。あえていうとこのシステムがどの程度ファイルを保存するかの指標にはなる?
これはまずい (スコア:0)
Windows Subsystem for Azure
「「WSAは我々のものだ」」
Windows Subsystem for Amazon
# Windows Subsystem for Appleの動向や如何に
Re: (スコア:0)
Windows Subsystem for Amiga
欲しい。
偽物の可能性は? (スコア:0)
なんか偽物の可能性がありそうで怖い。
Re: (スコア:0)
なんか偽物の可能性がありそうで怖い。
来世にもう一度来て下さい
本物のWSAを食べさせてやりますよ
Re: (スコア:0)
その可能性は低いと思う。一応マイクロソフトの名義で配信してるので…
Re: (スコア:0)
> なお、開発者名は通常の Microsoft 製アプリを公開する「Microsoft Corporation」ではなく「Microsoft Corp.」となっている。
とあるから、皆さんが良く知るワシントンのMSではなく、同名の別会社という可能性も……
直リンクではダウンロード模様 (スコア:0)
直リンクでappxダウンロードしようとしたけどVCLibs~~?ってやつで中なんも入ってないみたい
帰ってきたProject Astoria (スコア:0)
Windowws Hypervisor Platform上のコンテナーであってサブシステムベースではないのに「Windows Subsystem for~」っておかしくない? (WSL2もだけど)
Re: (スコア:0)
エンドユーザー向けの名称に技術的正確性を求めてもなあ
Re:帰ってきたProject Astoria (スコア:1)
WSAはともかくWSLのエンドユーザーって開発者じゃん?
日本語の文字コードの扱いってどうなったの? (スコア:0)
Androidアプリって、普通にUTF-8ですよね?
中にはテキストファイルを扱うアプリもありますし、シフトJISのままだとトラブル要因ありますし…
たとえば、ZIPが文字コードが何か保持していないから文字化けするとかもあるし
Windows 11って、すっかりUTF-8になっちゃったんですか?
nkfとかiconvみたいなのは用意されているんですか?
Re: (スコア:0)
Windowsにとって大事なのは、もうひとつ、過去資産。過去資産が動くようにと、I/Oパフォーマンスすら犠牲にしてきた。
下手にいじると過去資産の動きがおかしくなるので、古い重要部分は、デフォルトを変えてないはず。
Re: (スコア:0)
Windows 10ではメモ帳のデフォルトのテキストエンコーディングをUTF-8に変えるとか、かなりアグレッシブなこともしてる