
Microsoft Edge、一部の環境の Google Chrome ダウンロードページで Edge の使用継続を推奨 68
ストーリー by headless
推奨 部門より
推奨 部門より
条件は不明だが、一部の環境の Microsoft Edge で Google Chrome のダウンロードページを開くと、Microsoft Edge の使用継続を推奨する趣旨の通知が表示されるようになっている (Neowin の記事、 Windows Latest の記事、 9to5Google の記事)。
通知は Microsoft Edge のアドレスバーに追加される「Microsoft Edge の詳細情報」という電球のアイコンからポップアップ表示されるもので、「Microsoft Edge は Chrome と同じテクノロジで実行され、そこに Microsoft の信頼性が追加されます。」というメッセージに Edge のアイコンと「今すぐ安全に閲覧する」というボタンが添えられている。このボタンをクリックすると Chrome のダウンロードページから Edge の紹介ページに移動する。
Neowin によると「これ (Chrome) はまるで 2008 年のブラウザーで、新しいのは Microsoft Edge だ」という趣旨のテキストが表示されるバージョンもあるという。
手元の環境で通知が表示された Edge のバージョンはいずれも安定版の 96.0.1054.43。Windows 10 (21H2) や Windows 11 ( 21H2) のほか、Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview ビルド22509 上で表示が確認できた。ただし、同じバージョンの組み合わせでも表示されないものがある。Chrome のインストールの有無は関係なかった。
上述の Windows 10 では Edge をバージョン 96.0.1054.43 にアップデートした直後に通知が表示されるようになったが、その後は表示されなくなった。Windows 11 では何度か表示しているうちにアドレスバーの電球アイコン追加のみとなり、クリックしない限り通知は表示されなくなった。
なお、通知が表示されるのは https://www.google.com/intl/ja/chrome/や https://www.google.com//chrome/といった google.com の Chrome ダウンロードページで、https://www.google.co.jp/chrome/では表示されない。このほか、Firefox や Brave、Opera、Vivaldi のダウンロードページでは特に何も起こらなかった。スラドの皆さんは目撃しただろうか。
通知は Microsoft Edge のアドレスバーに追加される「Microsoft Edge の詳細情報」という電球のアイコンからポップアップ表示されるもので、「Microsoft Edge は Chrome と同じテクノロジで実行され、そこに Microsoft の信頼性が追加されます。」というメッセージに Edge のアイコンと「今すぐ安全に閲覧する」というボタンが添えられている。このボタンをクリックすると Chrome のダウンロードページから Edge の紹介ページに移動する。
Neowin によると「これ (Chrome) はまるで 2008 年のブラウザーで、新しいのは Microsoft Edge だ」という趣旨のテキストが表示されるバージョンもあるという。
手元の環境で通知が表示された Edge のバージョンはいずれも安定版の 96.0.1054.43。Windows 10 (21H2) や Windows 11 ( 21H2) のほか、Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview ビルド22509 上で表示が確認できた。ただし、同じバージョンの組み合わせでも表示されないものがある。Chrome のインストールの有無は関係なかった。
上述の Windows 10 では Edge をバージョン 96.0.1054.43 にアップデートした直後に通知が表示されるようになったが、その後は表示されなくなった。Windows 11 では何度か表示しているうちにアドレスバーの電球アイコン追加のみとなり、クリックしない限り通知は表示されなくなった。
なお、通知が表示されるのは https://www.google.com/intl/ja/chrome/や https://www.google.com//chrome/といった google.com の Chrome ダウンロードページで、https://www.google.co.jp/chrome/では表示されない。このほか、Firefox や Brave、Opera、Vivaldi のダウンロードページでは特に何も起こらなかった。スラドの皆さんは目撃しただろうか。
Googleも一時期やってた (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:Googleも一時期やってた (スコア:2, 参考になる)
今現在でも、
らしいぞ
https://japanese.engadget.com/microsoft-edge-try-stop-user-download-ch... [engadget.com]
Re: (スコア:0)
「標準インストール」やると、ChromeとMcAfeeを抱き合わせてくるフリーソフトもまだあるね。
さりとてEdgeも、Windows Updateとかで勝手にデフォになってたりするから、どっちもどっち。
# McAfeeはただの害虫
Re:Googleも一時期やってた (スコア:1)
Googleのサイトへ行ってGoogle製品をおすすめされることと
MS製品で他社の製品をダウンロードしようとした時にそれを制するのは違うと思いますが
Re:Googleも一時期やってた (スコア:1)
MS は Bing でやったらええねん。サイトがブラウザによってコンテンツを表示するだけやから。
Edge はユーザの「意図に沿うべき動作をさせず,又はその意図に反する動作をさせる」から不正指令電磁記録や。
Re:Googleも一時期やってた (スコア:1)
やったらええねんも何もすでに力の限りやってますがな。ChromeでBing検索してみたことないの?
Re: (スコア:0)
ていうかタレコミからリンクしているNeowinの記事にその話も出てくる
Re: (スコア:0)
なんで?この論調だと、
MSのOSでMSのアプリ使ってるのにGoogleのアプリ薦めてたGoogleの方がおかしい。ってことも言えなくなくない?
Re:Googleも一時期やってた (スコア:1)
まあ独占してるかどうかの問題では。Googleとマイクロソフトはやったらアウトかも。
Re: (スコア:0)
現在進行形ですけど
Re: (スコア:0)
ウィルスに感染しました!に騙される人が少なくないように、あのChromeの宣伝で勘違いした人もいるからな。
Re: (スコア:0)
MSは独占を利用してそれをやってるからダメなんでしょ
独占状態になってからのGoogleはポップアップなんて出してないんだから関係ない話
Re: (スコア:0)
出してないっけ?今でも検索結果に出してた気がするけど。
Re: (スコア:0)
出てない
Re: (スコア:0)
検索結果には出ないかもだが、トップページには出してる。
Re:Googleも一時期やってた (スコア:1)
今Edgeで確認したが
以前はしつこいぐらいトップページの右側に出てたけど
いつの間にか出なくなってるな
EdgeでGoogle検索使う度Chrome使えと鬱陶しかったから
出ていたのは間違い無い筈なんだが
A/Bテストしてるかもしれないからなんとも言えんが
いつから出なくなっていたんだろう
Re: (スコア:0)
トップページにも出してないぞ
Re: (スコア:0)
たった今、EdgeでGoogle検索トップページを開いてみた。
----------------------------------------------------
Google おすすめの Chrome
アップデートが組み込まれた、高速で安全なブラウザ
[切り替えない] [はい]
----------------------------------------------------
※はいボタンは強調
Re: (スコア:0)
それ出ない時は検索エンジン変えろ、が出るんですが条件なんでしょうね?
Re: (スコア:0)
糞グーグルは未だにウザいポップアップを出し続けていますけど?
Re: (スコア:0)
どう考えてもOS屋がそれをやる方がたちが悪い
Re: (スコア:0)
GoogleもOS屋だろ
Re: (スコア:0)
Appleなら禁止までやる
Re: (スコア:0)
ページ側でブラウザを判定して、ブラウザごとに挙動を変えるのと、
ブラウザ側でページを判定して、特定のページでのみ特定の挙動を返すのでは
意味が変わってくると思う。
Re: (スコア:0)
本当にこれ。
足りない (スコア:2, 参考になる)
後半が省略されているのでは?
『Microsoft Edge は Chrome と同じテクノロジで実行され、そこに Microsoft により信頼性が追加されています。
ウェブブラウズ環境に多様性を持たせるために、Chrome ではなく Mozilla Firefox をインストールする必要があります。』
さっきたまたま (スコア:2)
windows10でEdgeを既定のブラウザにしたあとChromeに戻そうとしたら、「Edgeはセキュアで高性能なブラウザです。【引き続き既定にする】【強制的に変更する】」みたいな選択肢が出てきた。
強制的ってなんやねん…。
もう (スコア:0)
JASRACに金を払って、Edgeからブラウザを変えようとすると、それを変えるなんて、とんでもない!
と表示して、ドラクエの呪いの音楽を流せばいいと思う。
Re:もう (スコア:1)
猫耳娘がでてきて泣き始めるとか
Re: (スコア:0)
Baidu IMEかな?
Re: (スコア:0)
人間の耳もついてる猫耳娘なら全力でアンインストール事案。
# 獣耳ネタは宗派が多い
Re: (スコア:0)
ドラクエの呪いの音楽を流せばいいと思う。
おきのどくですが きていのぶらうざ の せってい は きえてしまいました
こう表示されるのですね
いっそのこと (スコア:0)
Chromeと偽ってChrome風Edgeをダウンロードするようにしてはどうだろうか
IE11どうするの (スコア:0)
バグは修正しないし
Web標準は無視しっぱなしだし
IE12は出さないし
Microsoft何がしたいの
Re: (スコア:0)
Edge使えと
Re: (スコア:0)
IEは廃止される事は確定してるのに何言ってるんだ?
EdgeにIEモードがあるから
IEではなくそっち使えとアナウンス有っただろ
Re: (スコア:0)
いつの時代から来たんだ?
Re: (スコア:0)
ActiveXまだ依存してるところ、ほんとどうするの?
Re: (スコア:0)
EdgeのIEモードでActiveXが動くようになってる
MSがEdgeのIEモード使えとアナウンスしてるのはその為
不思議に思っていること (スコア:0)
Chromeのユーザーが全体の6〜7割いるということは、
PCユーザーの6〜7は標準でないブラウザをわざわざインストールして使ってるんですよね。
IEではそんなに多くの人が不足を感じChromeに移行したのか、
Edgeでも同様に、そんなに多くの人が不足を感じChromeに移行したのか・・・・?
あまりそのようには思えないのですが。
あるいは、あまりPCに詳しくないユーザーが、あまり意識しなくてもChromeに移行してしまうような仕掛けがいろいろなwebサイトなどに存在するのか?
Re: (スコア:0)
隙あらばChromeをインストールさせようとしてくるからな。
Google検索や翻訳使っててポップアップのボタンをついうっかり押してしまったらChromeウイルス潜入成功。
Re: (スコア:0)
Firefoxを使用しているせいか? そういうのは見たことがなかった。
MS製のブラウザを狙い撃ちにしているのかな。
Re: (スコア:0)
企業系だと、社内・社外システムにChromeが指定されてることが多いです。
内部的には同じエンジンなのでEdgeでも問題ないはずですが、「Chrome以外は検証してない」って理由でChromeが事実上の強制になってたりします。
Googleのサービスと繋がってるところに多い印象です。
Re: (スコア:0)
アンチMSというかGoogle信奉者が多い世代がちょうど管理職とかになってる時期なんだよね
素直にAWSかAzureにしとけばいいのにやたらGoogle押してきたり
Re: (スコア:0)
するする。
他のツールのインストーラーにくっついてきたり、あの手この手で入り込んでくる。
Re: (スコア:0)
それっぽい事を言われると、ほいほいインストールしちゃう人は結構いるんですよ
Re: (スコア:0)
ヒント: Android
Re: (スコア:0)
StatCounterの統計では、デスクトップに限定しても66%ほど [statcounter.com]あるぞ。限定しなかった場合(64% [statcounter.com])より高いくらいだ。
Re: (スコア:0)
EdgeだとGoogleを既定の検索エンジンにするのが困難だからじゃね? 方法は存在するけど、それを調べるよりChrome入れるほうが手っ取り早い
Re: (スコア:0)
作る側の事情なのかも
AndroidはChrome
iOSはsafari
でWebkitとWebkit派生
で、モバイルファーストという言葉が昔あったぐらいで、モバイル優先でChrome
PCはオマケ