イーロン・マスクがTwitterの全体会議で語ったこと 75
ストーリー by nagazou
日本人のツイートは世界に晒すとやばいのでは 部門より
日本人のツイートは世界に晒すとやばいのでは 部門より
hinatan 曰く、
イーロンマスク氏が Twitter で開催した全体会議で語った内容が非常に興味深い。
これらのアイディアについてスラド諸君はどう考えるだろうか?
実現して欲しいものや、こりゃ失敗すると考えるものを語って欲しい。
Twitterの大規模なリストラから1週間後、イーロン・マスク氏は突如社員向けの説明会を実施したという。このときおこなわれた約1時間のQ&Aセッションの全文はThe Verge上に掲載されている。日本語によるものに関しては、Twitterで翻訳された方の内容がTogetter上にまとめられている(The Verge、Togetter)。その一部を取り上げると、
同氏はTwitterにおける決済事業は有望であると主張。決済はただ情報の交換でしかないためDMと変わらないと説明、世界中の人にTwitterを通して送金をリアルタイムにおこなえるようにしたいとしている。またTwitter Blueを月額8ドルの有料化をしている理由の一部は、決済による認証制度を実現することによりボットを無くすのが目的であるという。登録コストがかかればボットが作りにくい状況になるとしている。
他の国で人気なツイートを違う国でも見せるべきはないかといった提案もおこなっているようだ。アクティブユーザーの多い日本の面白いツイートをアメリカでも表示するといった提案もしている模様。
ゴリゴリの労働集約型 (スコア:0)
マスクの理想って悪名高い日立の「ソフトウェア工場」みたいな奴でしょ
1日8時間を職場で生産に宛ててその分の賃金を支払うっていう
テスラにしろスペースXにしろそれでも作れるものしか作ってないか、
又はそれで作れないものは熱烈なシンパ管理職が社長に見せないように
隠したりくだ巻いて面倒がらせて引き取ることで回ってる
あんまり異国の敏腕経営者みたいに考えすぎないで
高度経済成長期の焼き直しで罷り通る世界もまだあるんだなくらいに
生温かい目で見ておくと良いと思う
とにかく意見されることを嫌う一方で手柄とカネが大好きな性格だから
逆に色々話題になることを吹き込んでスピーカーとして使えば利がある
それで生き残ってるんだと思う
Re:ゴリゴリの労働集約型 (スコア:1)
結果を出せなければ、即座に首だよ。
当然時間外も家で働くでしょ。
その時間会社にいれば良いという訳じゃない。
ただし、給料は高い。
Re:ゴリゴリの労働集約型 (スコア:1)
シリコンバレーのオフィスにある無料ランチとか、無料コインランドリーとか、
「ハウスキーパーは会社が代行するから、自分で家事をやるな、その分働け!」というメッセージだよね。
Re: (スコア:0)
日本じゃ普通じゃんと思ってしまうのが泣ける。
残業ないなら、むしろ楽そうに思える。
Re: (スコア:0)
> テスラにしろスペースXにしろそれでも作れるものしか作ってないか、
テスラやスペースXレベルの物を作ってる会社って日本にあるんかね。
Re: (スコア:0)
テスラのレベル(笑)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-15/RLDCK1T0AFBA01
Re: (スコア:0)
採算や特許とか度外視すれば真似できそうではある。
テスラなんてなぜあんなに売れてるのかよーわからんし、
スペースXも滑走路から離陸して宇宙まで飛んでいって戻ってくるスクラムジェットみたいなのなら無理だわってなるかもだけど。
本当にイーロンマスクでいいのか? (スコア:0)
適当に思いついて採用したが速攻批判食らってお取り潰しみたいなのが延々続くかもよ。Teslaみたく。
他の国で人気なツイートを違う国でも見せるべきとか言語がそもそも違うところで面白いと思われるのか想像もつかない。
所詮金持ちの道楽としか思っておらず最悪twitterを破壊することも厭わないと考えているかもしれない。
あとはトランプを始めとした差別主義者の扱いはどうするのか。俺は黄色い猿と差別が嫌いだというのが突如出てきてもおかしくない。
スラドにいるような陰湿なオタクは真っ先に槍玉に挙がるであろう。
Re: (スコア:0)
炎上主義なんでしょう。それだけで全てに説明がつく。
Re: (スコア:0)
海外でバズったSNS投稿を日本語のニュース記事にしてる日本のネットメディアは既に複数存在してるし
言葉不要の動物動画なんかはバズったら日本ユーザー投稿でも国外ユーザーのコメントばんばん付くよ
Re: (スコア:0)
> スラドにいるような陰湿なオタクは真っ先に槍玉に挙がるであろう。
オタクを差別してたTwitterキラキラ社員を薙ぎ払ってくれたのがイーロンさんなんだな。これが。
Re:本当にイーロンマスクでいいのか? (スコア:1)
敵の敵は味方だといつ錯覚した?
Re: (スコア:0)
敵を薙ぎ払ってくれただけで感謝ですよ。サンキューイーロン!
Re: (スコア:0)
>適当に思いついて採用したが速攻批判食らってお取り潰しみたいなのが延々続くかもよ
ジョブズもそのタイプだったやん。
「何だこの腐った設計は、よくこんなものが作れるな、てめぇApple潰す気か? 魂込めろ」と詰められる。
クリエイターにリテイク出しまくり。まあ相手が優秀だと知ってるからリテイク出すんだけれど。
Re: (スコア:0)
客に出す前にちゃぶ台返しするのは違うと思うよ
Re: 本当にイーロンマスクでいいのか? (スコア:1)
こういう風に
・気に障った「あなた」からなぜか話がどんどん拡大していく(妄想の吐露でしかない)
・あなた「達」って「○○をやらないよね」と勝手な認定で対象群を批判する(論理的ではないので批判になってない)
パターンの人にはならないようにいつも自戒してますわ
【脱線】Twitterネタに関して (スコア:0)
色々と話題になっているTwitterネタだけど、androidエンジニアを解雇したネタを2、3日前にタレ込んだけど無視されてる。
他の人もタレ込んだけど、それも無視されてる。
スラドの中の人には技術的なネタより全体会議の内容のビジネス的な方が面白かったのだろうか?
Re: (スコア:0)
ネタが不足してるのかしらんがスラド向きでないネタを採用してるので正直どうなん?というのは結構ある。
雑談というのを免罪符にしてな。
記事数よりもクオリティを重視してほしい。nagazou編集になってからだんだん酷くなってる。
Re: (スコア:0)
サンデー弔事ネタがAndroidより優先。やきう民スラドです。
Re: (スコア:0)
https://srad.jp/submission/101554/ [srad.jp]
これ?傾向的には昨日たれ込んだものが次の日にすぐ採用されるわけじゃないし、数日経ってから採用されるかもしれないし、複数のタレコミが合体して採用されるかもしれないので、今の所は保留の状態じゃないの。
確実に採用して欲しいならフォーマット整えて即採用出来る状態でたれ込む方がいいよ。ちょっと面倒だけどね。それでも無視されることも勿論あるだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
そこまで労力かけるメリットないよね。
Re: (スコア:0)
これは「技術的なネタ」ではないな…。
Re: (スコア:0)
リンク先にほとんどの情報を委ねるようなのはやめてほしい。
Re: (スコア:0)
リンクなんか踏まないのにな
Re: (スコア:0)
技術的なネタを理解できない編集者なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
チマチマした天文系のネタが採用されやすいからそっちで攻めるんだ
いじゅさんにおべっかを使う気持ちで
Re: (スコア:0)
https://it.srad.jp/story/22/11/17/1426232/ [it.srad.jp]
とりあえずタグから確認できるけど、今日18時1分公開で採用されたみたいなので時間過ぎたら思う存分補足コメントしてくださいな。
土曜の朝までトップストーリーだぞ。良かったですね。
paypalでやりたいことはpaypalでやれよ (スコア:0)
twitterで技術的に実現可能なことでそれが特にアメリカで利益になるなら、
完全実名のfacebookの方が追随して実現するんじゃないのか
中国のwechatがモデルだというけどtwitterにそんな信頼を抱いているユーザーはいるんだろうか
現状、コード変更を繰り返し大小の技術的エラーを発生させているけど、
金融機関に生まれ変わるのには悪い印象をばらまくだけだと思う
Re:paypalでやりたいことはpaypalでやれよ (スコア:1)
WeChat は身分証明書を登録しないといけないです。
メルペイもそうですよね。
Twitter もそれをやらない理由はないです。
Twitter で送金システムが実装されたら・・・ Worldwide なんですごい便利だな。
詐欺も増えるでしょうけど。
Re: (スコア:0)
数十兆円の資産を己の才覚で築き上げた経営者に物申す!
Re: (スコア:0)
現金化してない価値上の金だし実際持ってるわけじゃない。
Re: (スコア:0)
現金かどうかなんて気にするのは君だけ。
世界のお金持ちランキング上位の人は、みんなそんな現金持っていないよ。
Re: (スコア:0)
気にしてるのはフォーブスだけですよ。ランキング作れませんから。
Re: (スコア:0)
とても日本らしい和の心を持った素晴らしいコメントだと思いました。
Re: (スコア:0)
別に俺だってその気と運があればそれくらい稼げるけどあんま興味ないしな。
Re: (スコア:0)
成功するかどうかは才能よりも運の要素が大きいって研究がイグノーベル賞もらってましたね
#TwitterJapanは決済とかなんとかより音楽管理団体との包括契約はやく結んだ方がいいと思う
Facebookの送金サービス案は失敗した (スコア:0)
況や偽アカ当たり前の Twitter においてをや
Re: (スコア:0)
そこは現時点は噂レベルだが全ユーザー有料化にして支払うという方向性になるんじゃないの
Re: (スコア:0)
有料化はしない。
たぶんしないと思う。
しないんじゃないかな。
まあちょっとは…
Re: (スコア:0)
どうあれ、広告収入モデルも締め付けが厳しくなってきてるし、広告ブロッカーが増えればさらに死ぬ。
仮想通貨は大手がやらかしたばかりで、信用回復は難しそう。そもそも反権力思想ゆえに、権力による庇護もなく、不安定この上ない。
となれば、SNS+送金インフラ(コンテンツ課金にも使える)は、さほど筋は悪くないのかも?
Re: (スコア:0)
インターネットを無料で使ってる会社ってないんじゃないの?
トラフィックと金額が見合わないから値上げするかも?って事?
Re: (スコア:0)
忘れられがちだがイーロン・マスクはPayPalを世に送り出した人間だからな?
そこらの素人が語っても笑われるだけぞ
その道では世界的なACだったら失礼しました
Re: (スコア:0)
PayPayって、まだ息してるの?
Re: (スコア:0)
どこからPayPayの話が出てきたの?
Re: (スコア:0)
ん~~?
PayPal日本で成功してる?
ぶっちゃけ欧米以外では商売下手だろ。
そもそも世界は国によって規制が違うから、簡単に展開出来ないって事を理解出来ずに、グローバル展開しようとするから、今のTwitterみたいな騒動になってる。
# タッキーはいつになったらツイート出来るんかね?仕事してくれー
Re: (スコア:0)
PayPalといえば、昔ID持っていた。
それで、本人確認のためにクレジットカードの番号を入れろと言われた。後から返すから少額を引き落とすというメッセージと一緒に。 カード番号入れたら400円くらいが引き落とされ、ポイントにチャージされた。詐欺だよね。
二度と使わないことにした。
Re: (スコア:0)
おうちのインターネットせつぞくも、パパとママがおかねを、はらっているんだよ。
Re: (スコア:0)
言ってることは尤もだけど、それTwitterでの決済には影響ないんじゃないの?
1日何回決済を行うつもりか知らないけど、Twitterでつぶやく回数に比べて個人の決済のトラフィックなんて知れたものでしょう。
Re: (スコア:0)
つまりネット配信のコスト上昇を口実にNHKが受信料を値上げするのか
Re: (スコア:0)
以前彼は仮想通貨に手を出してましたがあのころからこういうビジョンを持ってたのかな