maia 曰く、
4月29日、イーロン・マスク氏は報道機関がTwitterリンク先の記事1本ごとに料金を徴収できる仕組みを5月から導入するとTweetした(読売新聞、時事)。記事が有料読者向けの場合に、報道機関ごとにユーザーが月単位で契約しておく必要がなくなる。とりあえず料金体系や日本でのサービスが提供されるかは不明だが、詳細はマテ続報。
ニュース購読では月額を支払えば全記事を読めるサービス形態が多いが、マスク氏は「1本当たりの価格は割高になるが、月額購読しなくても必要な時に記事を読める」と述べ、メディアと利用者の双方にメリットがあると説明している。
報道機関として掲載する費用対効果に似合うのか (スコア:1)
金額がまだ不明ですが、報道機関としては「自社の有料記事とはまた別に記事をTwitter用に構築しなければならない」「Twitterは新着記事がどんどん流れていくので、速報ではなくじっくり読ませたいものを掲載するのには向かない」というデメリットが考えられます。
「1記事単位で記事を売る」のだったら、そもそも自社サイトの有料購読オプションにそのようなものをつけたほうがいいという判断もできるわけで。決済手段は考える必要があるでしょうが
Re: (スコア:0)
楽天やamazonを見ないでメーカー独自のECサイトでいちいち会員登録している客ってどれくらいいると思う?
Re: (スコア:0)
一度でもメーカーサイトの方が安いのを発見して後悔すれば見に行きますし登録しますよ。
卸値半分近く安くできる有利な値段を付けられるわけですし。
日本の新聞社 (スコア:0)
嘘や誘導記事ばかりなのに有料で買えと
Re: (スコア:0)
日本の新聞社が見てくれてありがとうとカネを払うべきだよな
Re: (スコア:0)
宣伝・広告・飛ばし・アドバルーンだらけになりそう か?
Re: (スコア:0)
安心しろ、アメリカも変わらん
Re: (スコア:0)
んなことな~い
Re: (スコア:0)
そのピュアなハートを大事にしてください
可用性が…… (スコア:0)
Twitterアプリの中に閉じ込めたいという戦略でもあるんだろうけど、
ここ最近のTwitterのサービスはとても不安定なので、永続でも購入はしないかな。
24時間とか1週間限定の代わりに1本10円位の格安なら有るかもだけど、
20円超えたら、新聞社などと直接契約した方が安くなるだろうし。
Re: (スコア:0)
もっと安いんじゃない?
新聞社だって記事単位なら1PVで1円以上儲けてるとは思えない。諸々の経費を考えても5円くらいだと思う。
Re: (スコア:0)
イーロンのツイッターと金銭の取引をするのは無理。
たとえば amazon で各社の新聞・雑誌を一括サブスク契約できる、
というようなものがあれば検討するが、今のツイッターの惨状を見たら
ツイッターでは到底無理。
どうでもいい機能ばかり追加して (スコア:0)
ログイントラブルが発生してる模様
やっぱ必要なエンジニアの首を切るとこうなるんだな…
そもそも需要があるのか? (スコア:0)
ニュースサイトはそれぞれ自社サイトがあり、提携ニュースサービスに記事も配信されている現状で、
Twitterのみに記事を掲載する、という需要はあるんでしょうか。
noteのように個人のライターが記事を販売する、とか?
Re: (スコア:0)
色んな報道機関の記事をつまみ食いする・気分で取捨選択する、とか?
Re: (スコア:0)
色んな報道機関の記事をつまみ食いする・気分で取捨選択する、とか?
それはニュース配信のサービスが現状でもうやってることかと。
例えば、Yahooニュースに全文載ってます、になったら、Twitterで記事を購入する意味がなくなりますよね?
Re: (スコア:0)
Yahooですら掲載が許されないところとかが出てきたりして
例えば故ジャニー氏の云々とか まあゴシップ系はわんさか出てきそう
ただしイーロン批判はNGになりそうな感
Re: (スコア:0)
あれ?報道機関の有料記事はYahooニュースの有料サービスでないと読めないと思っていたのだけど、違ったか?
Yahooの有料サービスに入ってる →Yahooのサービスを利用
Yahooの有料サービスに入ってない →Twitterのサービスはanother one
Yahooの有料サービスに入ってない且つTwitterユーザー →Twitterのサービスは有力な選択肢
これは成り立たない?
Re: (スコア:0)
クリック稼ぎでキャプションや中身を書き換えて元記事へのリンクは絶対に張らない似非ニュースサイトを見に行く人達のお気持ちが理解出来ない
Re: (スコア:0)
ツイッター自体がアフィブログのまとめサイトみたいなもんだし
Re: (スコア:0)
昔、そういう主旨の新聞社合同のニュースサイトってのがあったんだけど、すぐ消えちゃったのよね……
逆では? (スコア:0)
日本の報道は政府や企業の広報とSNSから拾った情報の拡散が大半なわけで
必要なのは個人のツイートを効率よく報道機関が買い取る仕組みじゃないか?
動画なら1万円/秒くらいで。
# テレビ局からの「動画使わせてもらっていいですか?」にYESと答えた場合、報酬は出てるんかな
Re: (スコア:0)
イーロン買収前は報道側が自由に使ってもいいだったはず
(日本では報道側が信用されてないのでいちいち確認していたが)
そもそも自身で取材せずSNSの情報を拾うだけの手抜きしてるんじゃねーよと文句つけたい
あとちゃんと調査もせずSNSの個人の発言を世論の意見としてまとめ上げるとか何勝手に決めつけてるんだとか
今以上に報道倫理が腐るだけ
Re: (スコア:0)
> そもそも自身で取材せずSNSの情報を拾うだけの手抜きしてるんじゃねーよと文句つけたい
してますよ。専門家にインタビューしたり、現地行ったりしてるじゃないか。
Re: (スコア:0)
>日本の報道は政府や企業の広報とSNSから拾った情報の拡散が大半なわけ
まず図書館にでも出向いて実際の紙の新聞をよく見てみるといいよ
Re: (スコア:0)
すまん。主語が大きかったな。主に民放テレビの感想。