パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2017年5月8日のIT記事一覧(全2件)
13274160 story
広告

Google、モバイル向けWebサイトのトップページに大きな広告を設置するのを許す方針を示す 15

ストーリー by hylom
矛盾 部門より

Googleは同社がAdSenseで提供する広告の表示位置やサイズについて制限を設けているが、モバイル向けの制限が緩和され、今後はページトップにサイズの大きい広告を設置しても許されるようになったとのこと(TechCrunch)。

Googleは昨年、ユーザーフレンドリではない広告を掲出しているモバイル向けのWebサイトに対し、検索結果の表示順位を下げるなどの対応を行う方針を示していた(日経ITproWeb担当者Forum)。具体例としては全画面に表示されるポップアップ広告やタップなどの操作を行わないとメインコンテンツを表示できないような広告、ページトップに大きな面積で表示される広告などが挙げられていた。

そのためTechCrunchの記事では「ユーザーフレンドリーは後退?」と表されている。なお、日本でこの緩和が適用されるかどうかはまだ不明のようだ。

13274173 story
YouTube

子供を罵倒する動画をYouTubeに投稿していた両親、当局の調査対象となり親権を失う 31

ストーリー by hylom
今後も似たような事案は出そうだ 部門より

5人の子供に対し罵倒や暴力を加えた動画をYouTubeに投稿した米国の夫妻が、これを原因として当局からの調査を受け、子供の親権を失うという結果になったことが報じられている(ハフィントンポストEngadget JapaneseITmedia)。

この夫妻は動画について「フェイク」としており、子供との同意の下に撮影されたと主張。当初は批判に対し反抗的な姿勢を見せていたが、著名な「YouTuber」がこの動画を批判したことを発端として訴訟などの活動が展開され、この夫妻から一部の子供の親権が取り上げられたり、当局が調査を行うと言った動きになったという。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...