パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2019年2月のIT人気記事トップ10
13837386 story
YouTube

Youtubeで「ゆっくり解説」系動画の収益化剥奪相次ぐ 98

ストーリー by hylom
アメリカ式 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

昨年秋頃より、いわゆる「ゆっくりボイス」と呼ばれるAquesTalk系合成音声と「東方Project」のキャラクター等が色々なことを解説する「ゆっくり解説」系YouTuberによる動画が、スパム(価値のない質の低いコンテンツ)判定されて収益化を剥奪されるケースが続出している。

よくまとまっている「オロドウ日記」のチャンネルの対策についてと「ゆっくり解説は困難かも・・・」によると、昨年秋頃にYouTubeパートナープログラムの規約が改定され、スパム判定される要素として「繰り返しの多いコンテンツ」、「教育的または他の価値もない視聴回数を増やすだけが目的の大量生産コンテンツ」、「再利用されたコンテンツ」が追加されたという。

これを受けて、多くが同じ顔イラストを使用しており、動きが少ないスライドショー的なものも多いゆっくり解説系動画がYouTubeのAIによってスパム判定されやすくなったと思われるとのこと。「ゆっくり解説を独自コンテンツとして見ていないYouTube側の基準を変えなければゆっくり解説はいずれすべて継続困難になる可能性があります」としており、収益化復帰のため以下の対策をするとしている。

  • 動きがなくスライドショーと見なされる恐れの高い動画を削除
  • 実写動画の拡充、顔出しの検討
  • 背景の差し替え
  • 一部URLの削除
  • 外部サイト誘引と判定される可能性のある画像の削除
  • サムネイル変更(企業ロゴを外す)

もし収益化再審査に不合格となったの場合、収入がなくなるためにYouTuberとしての活動は難しくなりそうだ。

また、物理エンジン系Vtuberのこーじ氏も同様に実写動画の拡充や顔出しに踏み切っている。

匿名文化の根強い日本とそうでないアメリカのネット文化の違いが垣間見られる事例かもしれない。また、いわゆるVtuberにも影響があるかもしれません。

13829039 story
Firefox

Windows版Firefox 65、セキュリティソフトウェアによる問題が発生して自動更新を一時中止 73

ストーリー by headless
証明 部門より
先日リリースされたFirefox 65でセキュリティソフトウェアによる問題が発生し、MozillaがWindows版の自動更新による提供を一時中止したそうだ(Bug 1523701Softpediaの記事Techdowsの記事)。

この問題はHTTPSページで「安全な接続ではありません」(エラーコード: SEC_ERROR_UNKNOWN_ISSUER)と表示され、アクセスできないというものだ。原因はセキュリティソフトウェアがWebページのSSL証明書を独自のものに置き換えて安全性を確認するHTTPSスキャンなどと呼ばれる機能で、置き換えられたSSL証明書がFirefoxに信頼されないために発生しているようだ。MozillaのBugzillaではAvastとAVGでの発生が報告されており、KasperskyやESETでは発生しなかったとのコメントもみられる。ただし、セキュリティ製品の有無が記載されていない報告もあるため、影響範囲ははっきりしない。

Firefoxヘルプではこの機能を無効にする、サードパーティー製セキュリティ製品を削除してMicrosoftのウイルス対策機能を使用する、セキュリティ製品を再インストールする、といった対策が紹介されているが、再インストールでは解決しなかったというコメントもみられる。Avast社員とみられる人のコメントによれば、AvastとAVGのアップデートでFirefoxでのHTTPSスキャン機能を無効化し、正式な修正も進めているとのことだ。
13840071 story
グラフィック

「ペイント」はWindows 10から削除される?されない? 134

ストーリー by headless
中止 部門より
Microsoftは2017年に「ペイント (mspaint.exe)」を非推奨とし、将来のリリースで削除予定としていたが、結局削除されないのではないかという見方が出ている(Softpediaの記事Aggiornamenti Lumiaのツイート)。

ペイントにはWindows 10 Insider Preview ビルド17063(RS4)以降、ツールバーに「製品の警告」ボタンが追加されている。ボタンをクリックすると「ペイントは間もなくMicrosoft Storeに移動されます。移動されても、引き続き無料でダウンロードできます。」とダイアログボックスに表示される。

このボタンはWindows 10 バージョン1809のペイントにも用意されており、少なくともWindows Insider Previewビルド18290(19H1)には存在する。しかし、最近の19H1ビルドでは削除され、先日提供が始まったビルド18336(20H1)にも存在しない。一方、Microsoft Storeでペイントの提供が始まる様子もない。

今春一般提供が始まるWindows 10 バージョン1903(19H1)の完成が近付いた段階でボタンが削除されたことから、ペイントの削除は取りやめになった可能性もある。スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
13846770 story
Twitter

Twitter、非実在児童を描いた「性的搾取」コンテンツも禁止に。妄想も禁止 173

ストーリー by hylom
極度の変態しか生き残れないSNSに 部門より

Twitterが新たに「児童の性的搾取に関するポリシー」を発表した。このポリシーでは実在する未成年者への性的搾取のみならず、「児童の性的搾取を助長または賛美し、児童の犠牲につながりうるコンテンツ」も規制するものとなっており批判が集まっている(Togetterまとめ@tk_takamuraのツイート)。

新たなポリシーでは「児童の性的搾取について妄想したり、そうした行為を助長する」「児童の性的搾取に該当するコンテンツについて、入手したいという願望を表現する」行為についても禁止するとされており、さらに画像や動画だけでなくテキストも対象となっている。

国連は児童ポルノや児童虐待などに対し子供の権利を守るためのガイドラインを策定しようとしており、先日そのドラフトが公開されたのだが(Togetterまとめ)、Twitterはさっそくこれを反映させたのではないかと見る意見もある。

13833296 story
お金

JR東日本、導入費用が安い簡易版Suicaを早ければ2019年度中にも導入へ 140

ストーリー by hylom
他の電子マネー的な実現方法 部門より

JR東日本の交通系ICカード「Suica」は導入費用が高いと言われているが、来年度中にも導入費用が安い「簡易版」の決済システムを導入するという(産経新聞)。

Suicaは自動改札での利用を前提としているため、非常に高速に決済が行える。しかし、一般店舗での決済においてはそこまでの速度が必要ではないとし、端末側でデータを持たない、「クラウド技術」を活用したものにすることでコストを下げる方針だという。

13837398 story
インターネット

韓国でSNIフィールドを使った特定サイトの接続遮断が始まる 103

ストーリー by hylom
中国のネット傘下に入れば良いんじゃないですかね(皮肉) 部門より

韓国で「有害情報」の遮断を目的としたネット検閲が強化された(中央日報)。今回新たにURLやDNSではなく、SSL/TLSのSNIと呼ばれる仕様を使って接続先を検出し遮断を行う仕組みが導入された。これによって、約800件のサイトへのアクセスが遮断されたという。

この影響で、日本のDMMが提供している人気ゲーム「艦隊これくしょん -艦これ-」へのアクセスも行えなくなり、韓国内の同ゲームプレイヤーからは批判の声も出ている模様(Togetterまとめ1Togetterまとめ2)。また、韓国では今後検閲対象を広げる動きもあるようだ。

なお、こういったSNIを使った検閲を回避する手法も開発されている(Qiitaに投稿された解説記事)。この手法はTLS 1.3拡張で提案されており、今後採用例が増えるのではないかとも見られている。

13842126 story
NTT

日本の光インターネット速度はOEDC36か国中23位の遅さ(日経新聞調べ) 136

ストーリー by hylom
NGNが問題の根源となっているという 部門より

日経新聞の調査で、日本の光インターネット回線の通信速度は経済協力開発機構(OECD)加盟36か国中23位と遅いことが分かったそうだ(日経新聞)。

これに対し日本の技術力の低下が原因という声も出ているが、一方でインターネット接続業者らからはNTT東西がフレッツ網における輻輳問題を放置しているとの批判の声も出ている(日本インターネットプロバイダー協会の発表資料)。

13836253 story
マイクロソフト

MS曰く、IEは技術的負債をもたらす 42

ストーリー by hylom
過去の独自仕様を葬りたい感じ 部門より

MicrosoftがWIndows IT Pro Blogにて「The perils of using Internet Explorer as your default browser」(Internet Explorerをデフォルトブラウザとして使うことの危険性)なる記事を公開している(Engadget日本版)。

MicrosoftはInternet Explorerでは独自の仕様を互換性確保のために保ち続けており、それによって古いIE向けのWebサイトやWebアプリケーションも現行のIEでは問題なく動作している。その一方で、新しいWebサイトは最近ではIEでのテストを行っていないこともあるとし、IEをデフォルトとすることは技術的負債を生むとしている。

13848459 story
インターネットエクスプローラ

国会でIE論争 126

ストーリー by hylom
Edgeトピックを作らねば 部門より
NOBAX曰く、

26日の衆議院財務金融委員会で、日銀と金融機関の決済インフラである「日銀ネット」についてOSはWindows限定、ブラウザーはMSのインターネット・エクスプローラ限定であることが野党から指摘された。

委員会ではMicrosoft自体もIEの使用をやめるよう声明を出していることを紹介し、他ブラウザー許可などの方針について質問が行われた。これに対し日本銀行システム情報局は「最新の動向に注意を払い、開発を検討していく」と回答したという。

確定申告のe-TaxもWindows版はIEしか対応していないなど、時代の流れに追いついていないシステムは結構ありそうですね。

13827722 story
クラウド

AWSサポートでは件名や本文に「緊急」と書いても緊急度は変わらない 89

ストーリー by hylom
そりゃそうだ 部門より

Amazon.comのクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)の「技術的なお問い合わせに関するガイドライン」に『件名や本文に「緊急」等と記載されても、緊急度は上がりません』と書かれていることが話題となっている(ITmedia)。

AWSのサポートでは「緊急度」が設定されているが、これはサポート依頼時のみに指定でき、ユーザーが後から変更することはできず、件名や本文に「緊急」と書いても緊急度は変わらないとのこと。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...