
Windows 10 Pro、幅広い展開の準備が整ったバージョンの存在しない状況が解消 42
ストーリー by headless
解消 部門より
解消 部門より
Microsoftは3日、Windows 10 バージョン1909/2004は幅広い展開の準備が整ったと宣言した(Ghacksの記事、
Neowinの記事、
On MSFTの記事、
BetaNewsの記事)。
これまでWindows 10のメジャーバージョンは一般リリース後、遅くとも半年以内に幅広い展開の準備が整ったと宣言されていたが、バージョン1909は一般リリースから約15か月、バージョン2004は一般リリースから約8か月かかっている。一方、Windows 10 Home/Pro(Pro Education/Pro for Workstationを含む)は11月にバージョン1809、12月にバージョン1903のサービスが終了したため、サービス期間内で幅広い展開の準備が整ったバージョンが存在しない状況となっていた。
宣言はバージョン1607までのCBB(Current Branch for Business)やバージョン1809までのSAC(半期チャネル)の宣言に相当し、組織での全面的な移行準備が整ったことを示すためHomeエディションにはあまり関係ないが、ブロック対象になる問題点はすべて解決しているようだ。
Windows 10 Enterprise/Educationに関しては、バージョン1803/1809のサービス期間が5月11日まで続く。なお、Windows 10 Home/Proではバージョン1909のサービス期間も5月11日で終了する。
これまでWindows 10のメジャーバージョンは一般リリース後、遅くとも半年以内に幅広い展開の準備が整ったと宣言されていたが、バージョン1909は一般リリースから約15か月、バージョン2004は一般リリースから約8か月かかっている。一方、Windows 10 Home/Pro(Pro Education/Pro for Workstationを含む)は11月にバージョン1809、12月にバージョン1903のサービスが終了したため、サービス期間内で幅広い展開の準備が整ったバージョンが存在しない状況となっていた。
宣言はバージョン1607までのCBB(Current Branch for Business)やバージョン1809までのSAC(半期チャネル)の宣言に相当し、組織での全面的な移行準備が整ったことを示すためHomeエディションにはあまり関係ないが、ブロック対象になる問題点はすべて解決しているようだ。
Windows 10 Enterprise/Educationに関しては、バージョン1803/1809のサービス期間が5月11日まで続く。なお、Windows 10 Home/Proではバージョン1909のサービス期間も5月11日で終了する。
大半のユーザはバージョンアップを望んでいない (スコア:1)
開発者の都合と一部のギークの趣味に多数を巻き込むべきではないと思うんだよな。
特に情報システム部門が「OSのアップデート」という価値を生み出さない作業に
どんだけ無駄な工数を強いられていると思ってるんだよと。
Re:大半のユーザはバージョンアップを望んでいない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
セキュリティ修正と互換性を損なう大型アップデートを一緒にするなと
主語を大きくする運動 (スコア:0)
まちがい: 大半のユーザー
せいかい: 俺様
Re: (スコア:0)
こういうコメ見ると日本がITでのし上がれないのを痛感するわ
Re: (スコア:0)
ユーザ企業はどの国も事情は同じ。
WinXPや7で延長保守が発生したのも世界共通。
Re: (スコア:0)
>> こういうコメ見ると日本がITでのし上がれないのを痛感するわ
この手の戯言を言うやつがダメにしてる元凶だよ。
Re: (スコア:0)
変化を恐れるようになったら脱落
1909もサポートはあと3ヶ月 (スコア:0)
幅広い展開の準備という概念がもう破綻してないか
何言ってるかちょっとわからない (スコア:0)
ってこってすな
Re: (スコア:0)
日本語でおk
って思たよ
Re: (スコア:0)
断続的な絞首刑が一時的に停止している、と
どうせ数ヶ月後には破綻する (スコア:0)
安定版と思ってるなら不安定にするなよ
そらそうよ (スコア:0)
アップデートのたびにあんだけ不具合まきちらかしてたら誰だってアップデートを避けるようになる。
もはやWindows Updateは不具合発生器。
Re: (スコア:0)
まだそんな事言ってるの?
不具合の発生数で見るとMacOSやそこらのLinuxディストリのほうがよっぽど酷いぞ
クリティカルな不具合の対応速度も早いし、これで不満ならどんなOSも使えんと思うわ
Re: (スコア:0)
で
無職アニヲタか
Re: (スコア:0, 既出)
(・∀・)ニヤニヤ
macOS、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
「キーチェーン」の全パスワード盗まれる恐れ macOSの未解決の脆弱性
macOSに新バグ発見。イメージキャプチャで写真を取込むとサイズ膨張
またも、macOSにどんなパスワードでも通るバグ発見
iiPhoneなどの旧モデルに「修正不能」な脆弱性
Apple、macOSでメールが解読されてしまう脆弱性
macOS、パスワード盗まれるゼロデイ脆弱性の指摘
macOS暗号化メールの一部が平文保存されるバグ発見
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
「macOS」でまたパスワード迂
Re: (スコア:0)
正直に書くとマイクロソフト本部の変な奴が沸いてるくるのはいつものことですよ。
気にしないことです。
Re: (スコア:0)
どんなヘボ構成だったら、そんな不具合発生器って呼べるレベルで自分のPCに該当する不具合を高頻度で引き当てられるの?
会社のマシンだったら賞味期限切れが原因だから変えてくれって上に訴えた方がいいよ
Re:そらそうよ (スコア:1)
// 「Windows Update が不具合を発生」
Re: (スコア:0)
>会社のマシンだったら賞味期限切れが原因だから変えてくれって上に訴えた方がいいよ
去年の9月に一斉にリプレースされたシス菅からの支給PCが、1803のままアップデートはポリシーで停止になってる。
ついでに、今月からノートンからトレンドマイクロのApexOneに変わった。
Re: (スコア:0)
また並べ屋ドザ登場w
Re: (スコア:0)
「人は事実を告げられたときに怒り出す」 by 誰か忘れたが偉い人
Re: (スコア:0)
怒ってるのは毎回必死に集めたニュースを投稿してるお前じゃんw
ドザえもんの自己紹介かな?
Re: (スコア:0)
効いてる効いてるw
Re: (スコア:0)
他人のコピペ以外に書き込めることないのかこのbotは
Re: (スコア:0)
あれ?
事実を告げられたときよりも、見当違いな中傷を受けたとき、みたいなのじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
2017年のニュースを4年後もコピペして勝った気になってるドザw
いいかげん (スコア:0)
Windows10って名前やめて Windows YYMM ていう名前にすればいいのに。
Re:いいかげん (スコア:1)
Windows10って名前やめて Windows YYMM ていう名前にすればいいのに。
4文字ならBSODなんかどうだろう
Re: (スコア:0)
Windows 10 1809
Windows 10 1903
Windows 10 1909
:
大規模アップデートを年1回にしてもっと安定性を (スコア:0)
使えないバージョンしかないのにサポートは終わるってやめてくれ。
Re: (スコア:0)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-information/ [microsoft.com]
Enterprise LTSC/LTSB をお使いになったらよろしいのではないかしら
まさか業務目的でProとかHomeとか使ってないよね?
Re: (スコア:0)
>まさか業務目的でProとかHomeとか使ってないよね
いちいち余計な事言って無駄な作業増やしてそうな奴が勧めるものは信用できるのだろうか。
Re: (スコア:0)
いやいや、大規模アップデートは10年毎にして、機能追加の中規模アップデートを2年毎に、あとはバグ鳥のみでおけ
Re: (スコア:0)
いやいや、毎月アップデートにしましょうよ
LTS (スコア:0)
素直に他と同じようにLTSと最新機能版に分ければいいのでは・・・と思って何年も経つけど、そうしない理由あるんだろうか。いったいいつまで全世界公開オープンベータ(半強制)をさせられ続けるのだろう
Re: (スコア:0)
LTSC使えば?
仮想マシンで使ってるけど個人的にはServer2019の方がいいや感。