
Windows 10 Insider Preview、クリーンインストール時にペイント3Dがプリインストールされなくなる 47
ストーリー by headless
逆転 部門より
逆転 部門より
Microsoftは10日、Windows 10 Insider Preview ビルド21332(RS_PRERELEASE)をDevチャネルでリリースした(Windows Insider Blogの記事、 Neowinの記事、 Softpediaの記事、 Ghacksの記事)。
本ビルドでは、「ペイント 3D」と「3D ビューアー」がクリーンインストール時にプリインストールされないようになっている。旧ビルドから本ビルドへのアップデートで削除されることはない。現在のところビルド21332のISOイメージは提供されていないが、回復オプションでWindows 10を再インストールするとこれら2本のアプリは削除されていた。これらのアプリを必要とする場合はMicrosoft Storeで入手できる(3D ビューアー、 ペイント 3D) 。
ペイント 3Dは「ペイント」アプリの置き換えを意図してWindows 10 Creators Update (バージョン1703)で追加された。ペイントはWindows 10の標準アプリではなくWindowsストア(現Microsoft Store)で提供する計画が示され、間もなく削除されることを表示する機能も追加されていた。しかし、2019年にはペイントを当面Windows 10から削除しないことになり、Microsoft Storeでの提供計画は取りやめになったとみられている。本ビルドのペイントでは、「ペイント 3D で編集する」ボタンがツールバーから削除されている。
このほか、本ビルドでは「Math Input Panel」が削除されている。また、タスクバーのフライアウトでニュースを表示する「ニュースと関心事項」のロールアウトがリセットされたため、既にロールアウトしていた環境でも一時的に利用できなくなる可能性がある。一方、クリップボード履歴(Windows+V)から書式なしテキストを貼り付ける「テキストとして貼り付け」オプションは、Devチャネルの全ユーザーにロールアウト開始したとのこと。
なお、今回は上述のとおり回復オプションからWindows 10の再インストールを実行したのだが、ビルド21313以降でプリインストールされていた新Mirosoft Edgeが復元されず、起動できないレガシーEdgeのリンクがスタートメニューに表示されるようになった。
本ビルドでは、「ペイント 3D」と「3D ビューアー」がクリーンインストール時にプリインストールされないようになっている。旧ビルドから本ビルドへのアップデートで削除されることはない。現在のところビルド21332のISOイメージは提供されていないが、回復オプションでWindows 10を再インストールするとこれら2本のアプリは削除されていた。これらのアプリを必要とする場合はMicrosoft Storeで入手できる(3D ビューアー、 ペイント 3D) 。
ペイント 3Dは「ペイント」アプリの置き換えを意図してWindows 10 Creators Update (バージョン1703)で追加された。ペイントはWindows 10の標準アプリではなくWindowsストア(現Microsoft Store)で提供する計画が示され、間もなく削除されることを表示する機能も追加されていた。しかし、2019年にはペイントを当面Windows 10から削除しないことになり、Microsoft Storeでの提供計画は取りやめになったとみられている。本ビルドのペイントでは、「ペイント 3D で編集する」ボタンがツールバーから削除されている。
このほか、本ビルドでは「Math Input Panel」が削除されている。また、タスクバーのフライアウトでニュースを表示する「ニュースと関心事項」のロールアウトがリセットされたため、既にロールアウトしていた環境でも一時的に利用できなくなる可能性がある。一方、クリップボード履歴(Windows+V)から書式なしテキストを貼り付ける「テキストとして貼り付け」オプションは、Devチャネルの全ユーザーにロールアウト開始したとのこと。
なお、今回は上述のとおり回復オプションからWindows 10の再インストールを実行したのだが、ビルド21313以降でプリインストールされていた新Mirosoft Edgeが復元されず、起動できないレガシーEdgeのリンクがスタートメニューに表示されるようになった。
仕方ないね (スコア:3, おもしろおかしい)
マイクロソフトの製品は3までβ版みたいなもんだから
ペイント3.1Dが出てからが勝負。
Re: (スコア:0)
Windows 10はいくつめで本気出しますか
Re: (スコア:0)
Windows 11bになったらですかね
Re: (スコア:0)
ペイントXpDに期待。
Flash Player (スコア:0)
古いビルドからアップデートを続けているとFlash Playerはファイルだけ残って登録されていない状態になる(regsvr32で登録すれば使うこともできる)けど、Build 21286のISOからインストールしたらファイルも消えていた(たぶんもっと前のビルドからだと思うけど未確認)。KB4577586が当たらないのは「もう入っていない」とみなされているからか。
回復オプションで再インストールすると新Mirosoft Edgeが復元されない (スコア:0)
もしかしてこれがISOイメージの提供されない理由だったりする?
Re: (スコア:0)
地味で面倒なデプロイ回りの修正が追っついてないのかね。
新Edgeはどのバージョンをバンドルするかの問題とかも有りそう。
Re: (スコア:0)
どのバージョンでも実害がなかろう。どうせセキュリティ修正と一緒にインストールするなら最新のバージョンをインストールするのだろうし、初回起動時に自動的にアップデートしに行ってしまうだろうしな。
Re: (スコア:0)
そもそも21H1をISOからインストールすると新Edgeが入るのだからできないわけがない
仕方ないね (スコア:0)
誰かが自分の趣味で突っ込んで
かつ前任の席を奪おうとして反発された結果
Re: (スコア:0)
旧Edgeの話かと思った
Re: (スコア:0)
単純に2Dと3D混ぜちゃいけないってだけの話だと思う
Re: (スコア:0)
それをあえてやったから元コメの弁だろ
Re: (スコア:0)
キャンバスサイズをドラッグで変更できる所とか、2D画像編集でも割と便利な機能が有ったので、開発中止になったら残念…。
貼り付け画像の3D化機能も、貼り付け画像を独立したオブジェクトとして保存・再移動出来る機能と考えると結構便利だったし…。
Windows Vistaのときに (スコア:0)
3Dデスクトップでやらかしたのにまだこりないのかと散々言われた挙げ句案の定の結果に
Re: (スコア:0)
3DデスクトップはGDIをレガシー化してデスクトップ描画にGPUを使ってみようという話。
ペイント3Dとか3D Builderは実用的になりつつある3Dプリンティングに備えて3Dモデルを扱う用意をしておこうっていう全然別の話じゃないの。
Re: (スコア:0)
なんでGDI生かしたままGPUを活用できなかったの?
Re: (スコア:0)
だから、関係ない話を引っ張るなよw
他でやれ。
リボンより前の (スコア:0)
リボン実装より前のペイントが使いたい。
あれドット絵作成ツールとしちゃ結構いい線いってたんだけどな・・・環境依存が少ないし。
Re: (スコア:0)
Windows 7のペイントはそれ以前と完全に別物なのにみんな黙って使っているどころか「ペイント3Dから(Windows 7のペイントに)戻して」とか言ってる始末なんだから、電卓みたいに黙って「同名で」置き換えりゃよかったのに。
レガシーEdgeだって当初の計画通りIEのEdgeモードにしておけばここまで無視された挙げ句消滅の憂き目にあって更新されないIE11が残るなんてことにもならなかっただろうに
ペイントはどうでもいいからプリントを直して (スコア:0)
印刷できなくて困ってるの。
Re: (スコア:0)
これ、世界中で迷惑してるよな。
早く修正パッチ出してくれよ。
あるいはOS作り直しも検討してほしい。
これだけ不具合多いとマイクロソフトにとってもデメリットしかないだろう。
記事と関係ないコメントになったね。
Re:ペイントはどうでもいいからプリントを直して (スコア:1)
Windowsは捨てましょうゴミです。
年度末のこの時期に印刷で困っているわけだろ
選択できる判断は対象のプリンターを変えるか
Windowsを捨てるしかないんだよ。
そもそもWindows10なんて存在しないOSで、
始まりが8.1を改造している現在に至るわけだろ。
それを考えると新しく作るって言ったところで、今作ってますが答えでしょ。
マイクロソフトではまともなものは作れないよ
ゴミなんだから捨てることをお勧めする。
Re: (スコア:0)
まともなOSとしてのおすすめを教えてください
Re: (スコア:0)
MS-DOS
Re:ペイントはどうでもいいからプリントを直して (スコア:1)
// CP/M 2.2は「バグのないOS」として知られる
Re: (スコア:0)
普通に考えて作り直した方が不具合は増えると思う
Re: (スコア:0)
あるいはOS作り直しも検討してほしい。
OSの作り直しを前提とした製品が、Windows10なので…。
もっと根本的な再設計だとWindows10Xと言うのを開発中らしいけど、現時点ではWindowsRTレベルの機能までしか実装出来てないので、まだまだ製品化は厳しいらしい。完成したら、仮想化機能を応用してスリープ時の消費電力削減を徹底したり、アップデートを高速化出来る予定だとか何とか。
やっぱり (スコア:0)
そうするのが順当というもの [srad.jp]だよな。
アパッチ財団 (スコア:0)
なんかストアが開発終了したアプリの墓場みたいになってきたな。Windows NTのファイルマネージャとかもあるし
Re: (スコア:0)
ストアそのものが墓場に行きにならないか心配だ。UWPアプリ全然作ってもらえないしな。
Re: (スコア:0)
WSLとかWindows Terminalとか、有用なもの・新しいものもあるよ
Re: (スコア:0)
WSLはコマンドラインから、Windows TerminalはGitHubからインストールできるのでとくにストアを使う必然性もないな。実際ストアを強制されたらLTSCやWindows Serverで困るし
Re: (スコア:0)
ストアから入れるのは自動アップデートが使えるからでしょ。
wingetの正式版が出たらそっちが主流になるだろうけど。
ストア強制でもWindows Serverで困ることはない。
サーバー機に好き勝手にソフト入れるようなリテラシー低いところだと違うのかな。
Re: (スコア:0)
Appleの劣化コピーだからぁ
ストアとライセンスの関係をAppleの丸パクリが失敗の原因でしょうね。
Windowsのアプリ開発って主に委託開発がメインで自前の開発じゃないので
一度作るとプロジェクトが解散してしまう。改修すれば金がかかる構造。
Windowsベースだと改修し続けるビジネスモデル向いてない。
そんなこんななので動かないアプリが放置されて墓場になっている。
もうゴミです。
今更変えられないだろうけど
Windowsでは普通にソフトの販売だけで
バージョンを上げると買い直しなら成り立ったのかと
Re: (スコア:0)
COCOAの体たらくを見るとOSと受託開発かどうかはあまり関係ないような
Re: (スコア:0)
Appleの方が劣っているのに?
ワラ
Re: (スコア:0)
ストアに残してさえもらえなかった数式入力パネルさんかわいそう
運営のごり押しがファンに嫌われて (スコア:0)
新センターが結局取り下げになり、元センターに戻された感じでしょうか。
そういえばそのあと結局活動停止したんだっけな…
業務上 (スコア:0)
画像の切り取りなどの小加工が必要な際の必須ツールだ。
仕事で使う端末に、わざわざ後からペイントソフトをインストールしないだれおう。
Re: (スコア:0)
節子、それペイント3Dちゃう
Re: (スコア:0)
ペイント3Dは2D画像の加工もできたんだよ(ペイントの置き換えを目指していた以上当然ではあるが)。ペイントだと透明度の情報を含む画像が保存できないので地味に困る
Re: (スコア:0)
ペイントで快適にできていたことが全然できないから消されるんだけど。
例えばドットエディタとしての使い方、ペイント3Dでは使い物にならない。
Re: (スコア:0)
逆に、ペイント3Dでは普通に出来たのに、ペイントではまともにできない事(上で挙がっている透明度情報の保存とか)もあるから、何とかして欲しい。
今後はペイントの方の機能改善を進めてくれるのだろうか…。
Re: (スコア:0)
つペイント.net
実害がないのでは? (スコア:0)
不要なソフトがなくなった程度では全体に影響しない。
Re: (スコア:0)
実害がないからプリインストールされなくなるって話なんだけど、おばかちゃん?