パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2015年9月のIT人気記事トップ10
12523097 story
Windows

Windows 10は不安定? 174

ストーリー by headless
不安 部門より
間もなくリリースから2か月となるWindows 10だが、不安定さに対する不満も出ているようだ。BetaNewsではWindows Me以来の不安定なリリースだと評している(BetaNewsの記事ZDNetの記事Thurrottの記事)。

特に多いのがユニバーサルアプリに関するもので、一発で起動しない、使用中に画面から突然消えるといった問題が指摘されている。アプリが消えるのはクラッシュしたためとみられるが、エラーメッセージが表示されないので何が起こったのかわかりにくいようだ。EdgeやMailなど複数のアプリでは、突然スクロールができなくなるといった問題も発生しているという。こういった問題の中にはアップデートでいったん改善され、次のアップデートで復活することもある。

また、スリープからの復帰時に応答しなくなる問題や、一部の統合チップセットなどでビデオドライバーが用意されておらず、Windows 8用のドライバーでは動作が不安定になるといった問題もあるとのこと。

このほか、スタートメニューでタイルが512個を超えると不安定になるという問題も報告されており、18日に提供が始まったInsider Previewビルド10547では最大2,048個までタイルが追加できるように変更されている。Windows DVDプレイヤーにも複数の問題が見つかっており、Microsoftが回避方法を紹介している。

個人的にはリリースから2週間ほどメイン環境として使ってみたが、タッチパッドで操作する際にマウスポインターが時々動かなくなる(指を離して再度操作すると問題なく動く)という問題があったので、とりあえずメインで使用するのはやめている。皆さんの評価はいかがだろうか。
12518149 story
ソフトウェア

Excelの「置換(ちかん)」を「置き換え」などに変更して欲しいという要望が出される 221

ストーリー by hylom
中学生かよ 部門より

Microsoftの公式コミュニティページで、Excelの「置換」機能を「置き換え」等別のものに変更して欲しいという要望が寄せられている。

例えば、会社内の事務所で置換機能を部下などに操作説明をする際、同じ事務所内には男性も女性もおり、他の作業をしていると、言葉だけが耳に入ってきます。耳に入ってくる言葉は『ここでちかんする』とか『すべてちかんする』、『ちかんを実行する』等、****と勘違いされてしまうような言葉になってしまいます。

とその理由について述べられている。なお、これに対する返信として「あなたの会社では、成功した、とかも禁句なのですか?会社に問題があるのではないですか」とのツッコミが寄せられているのが面白い。

12511458 story
Windows

Microsoft、アップグレード予約していないマシンにもWindows 10のインストールファイルをダウンロードさせていたと認める 70

ストーリー by headless
先読 部門より
Windows 10が一般リリースされてから、無償アップグレードを予約していないWindows 7/8.1マシンにWindows 10のインストールファイルがダウンロードされ、Windows Updateの更新履歴にWindows 10へのアップグレード失敗が記録されるという現象が報告されていた。このような現象が発生する原因は不明だったが、Microsoftが意図的に実行していたものであることを認めたそうだ(The Registerの記事The Inquirerの記事ExtremeTechの記事Geek.comの記事)。

Windows 10のインストールファイルは数GBで、隠しフォルダー「$Windows.~BT」に格納される。Microsoftによれば、Windows Updateで自動更新が有効になっている場合、ユーザーがアップグレードすると決めたときに備え、アップグレード可能なデバイスにファイルをダウンロードしておくのだという。これにより、よりよいアップグレード体験が得られ、デバイスでの最新ソフトウェアの実行を確実にするとのこと。また、インストール時間を短縮してデバイスをすぐに使えるようにするため、業界では習慣的に行われていることだとも述べたそうだ。

なお、ディスクの空き領域が気になる場合、ディスククリーンアップを使用すればWindows 10のインストールファイルを削除でき、後で改めてアップグレードを実行することも可能とのことだ。

ちなみにExtremeTechのライターは自分の使用するWindows 7マシンにアップグレード失敗は記録されていないと述べており、すべての環境で発生する現象ではないのかもしれない。手元のWindows 8.1マシンでは発生していたが、皆さんの環境ではいかがだろうか。
12505194 story
インターネット

Windows 10で「chrome」や「firefox」をBing検索すると、米国ではMicrosoft Edgeが推奨される 62

ストーリー by headless
懇願 部門より
Windows 10でBingを使って「chrome」や「firefox」を検索すると、検索結果にMicrosoft Edgeを推奨するメッセージが表示されると報じられている(VentureBeatの記事Marketing Landの記事Softpediaの記事)。

VentureBeatによると、Microsoft Edgeで「chrome」または「firefox」を初めてBing検索した場合、検索結果の上部に「Microsoft recommends Microsoft Edge for Windows 10.」というメッセージが表示され、「Learn Why」をクリックするとBingのMicrosoft Edge紹介ページに移動するという。ただし、「opera」を検索してもメッセージは表示されない。

一方、Marketing Landによると、Google ChromeやFirefoxでBingを使って「chrome」または「firefox」を検索した場合、検索結果右側のアプリ紹介の上に「Try the browser for Bing & Windows 10. Microsoft Edge is here Go now」と表示されるとのこと。

VentureBeatでは米国限定の可能性を指摘しているが、実際に手元のWindows 10マシンでは表示言語を英語(米国)に変更して米国のプロキシサーバー経由で接続するとメッセージが表示されるようになる。なお、メッセージはクローズボタンをクリックして閉じない限り、初回検索時だけでなく何度検索しても表示された。

Google ChromeやFirefoxでBing検索を実行した場合のメッセージ表示も確認できた。こちらはメッセージ最後の「Go now」をクリックするとMicrosoft Edgeを起動しようとする。その後はメッセージが表示されなくなり、履歴の項目をすべて削除しても復活しなかった。

なお、試していて気付いたのだが、米国ではBingで検索するたびにポイントがたまるBing Rewardsというサービスも実施されているようだ(WinBetaの記事)。
12530634 story
お金

ブラックリスト入りしている口座から振り込まれると自分の銀行口座が凍結される? 89

ストーリー by hylom
分からないでもない 部門より

9月になってから、楽天銀行の口座が凍結されるという事案がネット上で多く報告されているという(「楽天銀行の対応が雑過ぎる」というブログ記事のコメント欄)。これについて山本一郎氏がBlogで取り上げているのだが、「犯罪者が使ったとみられる口座との間でこの方の金銭の授受があったために一時凍結された可能性が高い」のだそうだ。

たとえば、ネットオークション等で「問題のある口座」と金銭のやり取りをした、といったケースがこれに該当するという。また、こういったやり取りが発覚した際に口座を凍結するというのは各銀行で共通だそうだ。

12509708 story
Twitter

Twitterは問題を抱えている 121

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Slashdotにて、「Twitterの抱えている問題点」が取り上げられている。

Dustin Curtisの指摘によると、そのいくつかは技術面にあり、彼は少なくとも五つの点を改善すべきだとしている。1つは一方通行でコミュニケーション性が低いこと。2つめはリアルタイム性を活かした対策をすること。大きな事件があっても、その内容に適したバナーなどが表示されない。

3つめはマルチメディアの統合の失敗。なぜ写真の全幅を表示せず切り取ったりするのか分からない。4つ目はサードパーティ対応の悲惨さ。そして、最後にプラットホームをだめにしたこと。

世界一強力なリアルタイムのコミュニケーションプラットホームになるはずが、現在は有名人と報道機関がテキストを垂れ流すだけの場所に変わってしまったことだとしている。

12521170 story
Chrome

URLに含まれるとGoogle Chromeがクラッシュする文字列 43

ストーリー by headless
snap 部門より
Google Chromeで特定の文字列を含むURLを指定するとクラッシュすることが判明した(Andris Atteka's blogの記事VentureBeatの記事The Registerの記事chromium - Issue 533361)。

発見者のAndris Atteka氏が例示しているのは「http://biome3d.com/%%30%30」というURLで、これをChromeのOmnibox(アドレス/検索ボックス)に入力してEnterキーを押すとChromeがクラッシュする。また、このURLが指定されたリンクをポイントすると、表示中のタブのみがクラッシュする。

ポイントはスラッシュ以下の「%%30%30」で、null文字を示す「%00」に変換される。いくつか試してみたところ、「%%300」「%0%30」でも同様の結果となる一方、「%00」そのものではクラッシュしなかった。Ominiboxに入力する場合はドメインとして解釈できる文字列とスラッシュに続いて記述する必要があるが、リンクに指定する場合には「%%300」だけでもクラッシュした。

原因としては、「%00」となった部分が再度処理されてnull文字に変換されてしまうため、URLの有効性チェックに失敗してクラッシュが発生しているようだ。この問題はセキュリティー上のバグではないとみなされ、報奨金の対象にはならなかったとのこと。

なお、VentureBeatでは検証の結果、Chrome for WindowsおよびChrome for Macの両方で再現したが、Chrome for Androidでは再現しなかったとしている。また、The Registerによれば、ChromebookやChromium 45ベースのOpera 32でも再現するとのことだ。ただし、手元のAndroid端末で試したところ、Omniboxへの入力は問題なかったが、リンクをタップするとタブがクラッシュした。
12523943 story
統計

国勢調査、37%の世帯がオンラインで回答 141

ストーリー by headless
回答 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

インターネット回答を初めて全国的に導入した2015年国勢調査で、先行実施されていたオンライン調査期間が20日で終了した(NHKニュースの記事Sponichi Annexの記事)。

オンラインでの回答数は、総務省が目標としていた全世帯のおよそ20%にあたる1,000万件を大きく上回り、全世帯のおよそ37%にあたる1,917万5,769件だった。アクセスが集中してサイトにつながりにくくなるなどといったトラブルは発生しなかったそうだ。

9月20日までにオンラインで回答し、10月1日までに回答内容に変更が生じた世帯は、10月20日までに再ログインして回答内容の修正をされたい。また、オンラインで回答しなかった世帯は、9月26日以降に調査員から従来どおり紙の調査票を受け取り回答することになっている。

調査員や自治体職員などによる調査票の紛失といったトラブルは過去の国勢調査でも発生しているが、今回はインターネット回答関連の資料紛失なども発生しているようだ(中日新聞の記事YOMIURI ONLINEの記事)。

12529426 story
交通

VWの排ガス試験逃れソフトウェア、2011年には社内で、2013年にはEU内で存在が報告されていた 97

ストーリー by hylom
チートか、それとも拘束条件のクリアか 部門より
maia 曰く、

フォルクスワーゲン(VW)やAudiが自動車の排ガス試験対策に特別にチューニングした制御ソフトウェアを使用していた問題で、2011年にVW社内のある技術者が排ガス試験を騙すソフトウェアの存在を指摘し、報告していたことが分かった(時事通信)。

また、EU欧州委員会の研究機関が2013年にまとめた報告書で、一部ディーゼル車に試験を感知して排ガス量を減らす機能があると指摘していたという(産経新聞)。こうした機能は2007年には違法化されていた。

2013年は米ウェストバージニア大がディーゼル車の調査を行った時期でもある。2014年には米国当局の知るところとなり、今回の「スキャンダル発覚」に至った。VWスキャンダルは極めて深刻な出来事と思われるが、まあその、米国当局が「空気」を読まなかっただけかもしれない(読む義理はない)。

12527370 story
Firefox

Firefox 41、14年前に報告されたバグの修正でAdblock Plus使用時のメモリー消費量が大幅に減少 44

ストーリー by headless
現象 部門より
22日にリリースされたFirefox 41.0では、Adblock Plus使用時のメモリー消費量に関する問題が解消している(Adblock Plusのブログ記事VentureBeatの記事)。

Adblock Plusではエレメントを非表示化するために単一のスタイルシートを使用するが、旧バージョンのFirefoxでは各ページを読み込む際にスタイルシートのコピーを作成する。スタイルシートが使用するメモリーは数MB程度だが、iframeを含むページではiframeの数だけスタイルシートのコピーが作成されるため、メモリー使用量が大幅に増加することがある。極端な例としては、428個のiframeを含む「VIM Color Scheme Test」を表示する場合、Adblock Plusを有効にするとメモリー使用量が1GB以上増加していた。

Adblock Plus使用時にメモリー消費量が増加する問題は2014年3月にBugzillaで報告(バグ988266)され、同年5月にMozillaAdblock Plusの開発者が確認していた。この問題の大元になっているのはFirefox誕生前の2001年4月に報告されたバグ77999であり、バグ77999が修正されてスタイルシート関連のデータを共有可能になったことで、バグ988266の修正も可能になったとのことだ。その結果Firefox 41.0では、Adblock Plusを有効にしてVIM Color Scheme Testを読み込んだ際のメモリー使用量が以前のバージョンから1GB以上減少している。

なお、Google ChromeでもAdblock Plusを有効にしてVIM Color Scheme Testを読み込むとメモリー消費量が大幅に増加することが確認できた。また、AdBlockなど他の広告ブロック拡張機能でも同様の現象が発生するようだ。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...